安達太良山(2000/03/18−19)その2
【登山日】 2000年3月18日(土)〜19日(日)
【山 名】 安達太良山(1,699.6m)
【コ ース】 18日 奥岳登山口10:50…勢至平…くろがね小屋12:30(泊)
19日 くろがね小屋7:10…峰の辻8:00…牛の背8:25…安達太良山山頂
8:55-9:40…五葉松平11:35…リフト上…登山口12:30
【天 候】 18日−曇 19日−晴
【人 数】 4人(Sさん、Nさん、トラベエ、妻)
小屋を揺るがす風の音に神経が高ぶるのか眠りが浅い。4時頃からの朝食の準備の音で完全に目覚めてしまった。
起き出すわけにもいかず寝返りを打っていると至近距離にSさんの寝顔、その向こうではNさんが唸っている。
考えてみたらこの人達とは「山」でしか会ったことがない。それも一桁の回数……なんの違和感もなく旧知の間柄のごとく振る舞っているが、これは不思議なつきあいなのかもしれない。
人見知りだって人並みにはする私がバカを言ってはしゃいでいる……パソコン通信やインターネットの普及がなかったらこの出会いはなかったかもしれない。ここ数年のわが電脳生活にいささかの感慨を覚えた。
逆方向に寝返ればこちらは勝手知ったる古女房……しかし、つきあいが長いからと言って良くわかっているわけでもない。時折は全く知らない人に見えることもある(^^;……つきあいや触れ合いってのは摩訶不思議なもののようだ。
しばらく妄想に浸っていたら辺りが騒々しくなってきた。程良い時間に起きだして今日の準備だ。風も幾分止んできたようだ。
朝食をいただいて、40名程の宿泊者の中ではわりと遅めの出発。さあ、安達太良山を目指そう。
12本爪アイゼンにピッケルの人、スキーを履いた人の中で6本爪にストックは軽装の感もあったが、この雰囲気なら問題はなさそうだ。昨日は照れていた「目出帽もどき」も今日は必需品、しっかり被って出発だ。
あたり一面、真っ白な山肌。時々、強烈な風。嬉しいなあ、雪山ですよ。安達太良山ですよ。
峰の辻からは安達太良山山頂も見えてきた。ほとんどの登山者はそのまま山頂方面へ行ったが、Sさんのスケジュールには「強風体験」が組み込まれていたようで私達は牛の背方面へ。
この辺りからしっかり強風体験がはじまった(^^) 今日はまだ誰も踏んでいない雪を時折の強風によろけながら堪能した。
稜線へ出たらこれがまたすごい風。両足を踏ん張って沼の平の噴火口を眺めた。エビのしっぽも凄いぞ。これは得難い景色だ。よろよろしながら記念写真を何枚か撮った。
安達太良山までのこの稜線は良かった。風は相当強いのだがあまり寒さは感じない。周囲の白い景色を眺めながらの楽しいひとときだ。
ほどなく安達太良山山頂。天気予報は全くのはずれ。嬉しいじゃないか、山頂独占、360度の大展望だ。
時計を見たらまだ9時。一杯の紅茶がうまい。しばし山頂を堪能して名残は惜しいが下山の時間だ。
下山は五葉松平方面へ。雪の斜面を好き勝手に歩くのが楽しい。下山途中からは登ってくる人達と結構すれ違う。アイゼンをつけた人。ワカン、スノーシューの一団。スキーを担いだグループ。スノボーの人達。雪山遊びもバラエティ豊かだ。
五葉松平で青空の下で昼食。汗ばむような良い天気。のんびりと昼寝でもしたい雰囲気だ。安達太良山を眺めながらラーメンを食した。これで満足、下るとしよう。
ゴンドラ終点からはスキー場を下った。今日はスキー客も多そうでカーブではちょっと緊張する。アイゼンを途中までつけていたが雪の団子で歩きにくく途中からつぼ足。端をズボズボ歩くのもなかなか疲れるものだ。
春の日射しの暖かさに目出帽を脱ぎ、レインウエアを脱ぎ、アイゼンをはずし、フリースを脱ぎ……山頂とは随分違う服装で無事の下山。良い山であった。
ホームへ
その1へ