【登山日】 2000年3月18日(土)〜19日(日) 【山 名】 安達太良山(1,700m) 【コ ース】 18日 奥岳登山口10:50…勢至平…くろがね小屋12:30(泊) 19日 くろがね小屋7:10…峰の辻8:00…牛の背8:25…安達太良山山頂 8:55-9:40…五葉松平11:35…リフト上…登山口12:30 【天 候】 18日−曇 19日−晴 【人 数】 4人(Sさん、Nさん、トラベエ、妻) |
今年に入って、Sさんから何度かスノーハイクの誘いを受けたが、その度に用事やら体調やらの都合でご一緒できなかった。 今回は「智恵子抄」で有名な「安達太良山」のお誘いだ。温泉付きで割とお手軽らしい。これは万障繰り合わせて行かねばなるまい。 しかし、ガイドブックには「風、風、風………」の描写がしつこい。私には冬山の本格的な装備も経験もない……少々おびえを抱えての山行だ。 山行数日前、アイゼンやピッケル等、雪山の装備をあれやこれや考えたら夜も眠れない(大嘘) Sさん、Nさんは6本爪アイゼンにストックでなんとかなると言ってはくれたが、あまりに足手まといでは気が引けるのでスポーツ店の偵察もしてみた。しかし、品薄で購入とまではいかない。金欠には嬉しい誤算だった(^^; 当日の朝は気合いが入ってそれなりの時間には起床した。しかし、当初予定していたザックに多目の着替えを入れたら食料が入らない。モタモタと大きめのザックに入れ替え……そんなこんなの間にも時は進む。いつも通りの大慌ての出発だ。 途中、青信号になっても前の車が動かない。クラクションを鳴らしたら中年女性があらぬ方角から歩み寄ってきて「ガソリンがないんですけど、どうやったら動くでしょう?」と訴えてきた。 これは参った。しかし、こちらも先を急ぐ。「ギアをニュートラルにして後ろから押せば動きます。急いでいるもので……」と冷たく突き放した。 多少、心が痛むので先を急ぎつつ横目で観察すると、母親が後ろから押して、娘は運転席にどっかと座ってハンドルを握っている。車に座らなくても舵取りくらいできるだろうに……… どこまで運ぶのか知らないけれど、とりあえず動いているから良しとしよう。こちらの心も少し軽くなった。 しかし、集合時間には間に合いそうもない。遅刻の言い訳は「途中、ガス欠の親子に手間取ってしまって………」ってことにしよう(^^; 50号をすっ飛ばしたらなんとか約束の時間につきそうだ。しかし、数分の遅刻は免れない。仕方がないので集合場所で待っているNさんに電話。その後、信号数個でNさんと久しぶりの挨拶だ。 「日光の山が近いですねえ」等、話していたらSさんからの電話が鳴った。50号を行き過ぎてしまって数分遅れるとのこと。方向音痴は私の専売特許ではないらしい。なんだか安心した(^^; 集合時間にほんの数分遅れで全員集合、まずはめでたい? 全員の荷物をSさんの車に積んで、私の車はNさん宅へ一晩お泊まりだ。 地元民のNさんが当然のようにSさんの車を運転。一瞬、誰の車なのかわからなかった。 私達夫婦は後部座席で「シートベルトはどうするんだ? 座席が高くて偉くなった気分だ」等、騒いでいるうちに車は高速道路に乗っていた。一般道はどこを走ったのやらさっぱりわからない(^^; 高速をしばらく走ってパーキングエリアで休憩。ここで本来の車の持ち主、Sさんの運転となった。私達夫婦はずっと後部座席で「あの白い山は何だ?」と周囲の景色を眺めての大名旅行、これはラクチンで楽しい(^^) 二本松インターで降りて車は一路安達太良山へ。しかし、人が少ない。3連休も一部の人だけ? 憧れの安達太良山は人でごった返すと思っていたのは私の勝手な思い込みだった。 それでもスキー場駐車場に着くとスキー客の車がそれなりには停まっていて何故かホッとした。 さあ、身支度をして出発だ。寒いといけないと思って履いてきた股引が鬱陶しい。しかし、ここで脱ぐのも面倒でそのままスタート。 スキー場脇を通って登山口へ。靴に何かつけるのかと思ったがなだらかな道でつぼ足のままの歩行となった。(終日、つぼ足) 樹林帯の登りで一汗かいて、フリースを脱ぐ。しばらく行くと樹林帯を抜け勢至平だ。風が冷たい。雲行きもあやしい。ガイドブック通りの安達太良山になってきたようだ。風を避けて休憩。腹も減ってきたのでおにぎりをパクつく。この日の為の目出帽もどきもここで初披露だ。イメージ通りの冬の安達太良山で嬉しくなってきた。道標も埋まっている。これも雪山らしくて良いじゃないか。 勢至平からくろがね小屋まではそれなりの風の中を歩く。くろがね小屋近くの山肌をトラバースする所では少し緊張もして慎重な歩行だ。曇り空で好展望とはいかないが斜面の雪と鉄山方面の山肌が印象深い。 カーブを回り込んだら「くろがね小屋」が現れた。これは早い時間からくつろげそうだ。「明日の天気は下り坂なんだからもっと歩こう」……そんなことを提案する同行者は一人もいない。素早く、風呂、酒、の世界へと突入した。素晴らしい「山仲間」に恵まれてとても幸せ(^^) 夕御飯の後はハーモニカ演奏や合唱もあったが、割り当てられた部屋で休んでいる人も多かった。 消灯は9時。深い眠りともいかなかったがそこそこは寝たのだろうか。時折、ゴーッと鳴る風の音に明日の山行が気になった。(その2へ続く) 画像をクリックすると大きい画像に飛びますので時間がある方はご覧になってください。 |