尾瀬・景鶴山(2011/05/03〜04)No.2


【登山日】 2011年5月3日(火)〜4日(水)
【山  名】 景鶴山(2,004m)
【コ ース】 3日 鳩待峠13:00…山の鼻14:00…牛首…竜宮小屋…見晴16:40
       4日 見晴5:50…東電尾瀬橋6:50…笹山7:50-8:00…与作岳9:20-9:25…景鶴山10:10-10:25
           …ケイズル沢…ヨッピ橋11:50-12:25…牛首13:25…山の鼻14:10-14:25…鳩待峠15:40
【天  候】 3日 曇り〜雨
       4日 晴時々曇り
【人  数】 4人(Nさん、Wさん、トラベエ、妻)

景鶴山へ向かって出発

2日目の朝は早い。
小屋の朝食は6時半とのことなので、昨夜のうちに朝食は弁当にしてもらって5時半出発予定。

空も青い。
今日は暑くなる予感。オーバーパンツはザックにしまって行こう。
Wさんは昨日途中からつけたスノーシューを朝から装着。その他は取り敢えずつぼ足。

昨日ののんびりムードと違い、今日は山登り!って気分のせいかズンズンと進んでいく。
力余って温泉小屋方面へと行ってしまった(^^;

見晴からの至仏山 見晴からの景鶴山
見晴からの景鶴山 東電尾瀬橋

相当行ってしまってから「東電小屋はこっちじゃないぞ」と大きく迂回。
エッチラオッチラ川沿いに上流に進んで、東電尾瀬橋発見。
フーッ、これで正規ルートへ乗ったようだ。

東電小屋を見ながら笹山へと登っていく。
笹山山頂は風があって寒い。少々薄着になりすぎたかな?

小休止の後、笹山からは一旦下って与作岳を目指します。
ここはいっぱい歩かれているようでトレースもしっかりしています。
緩やかな登り道を進んでいきます。

途中から「アイゼンをつけた方が楽かな?」と思ってモタモタとアイゼン装着。
雪はよく掴める感触があるけれど、その分、足は重い。一長一短だなぁ。

与作岳への道からの燧ヶ岳 与作岳付近からの景鶴山(後は至仏山)
与作岳付近からの景鶴山 与作岳付近からの景鶴山
与作岳→景鶴山 与作岳→景鶴山

それなりの時間を費やして与作岳到着。
景鶴山がギョッとするような三角形で前方に。
隣の至仏山との対比がユニーク。右側ののっぺりしたのは平ヶ岳だな。フーム、こちらも魅力的な眺めだなぁ。

与作岳から景鶴山は近づけば近づくほどどんどんと尖って、なかなかすごいです。
見上げた急斜面にどうなることやらと思いながら進んだのですが、トレースはしっかりしているし意外と快適。
左に尾瀬ヶ原を見下ろし、右に平ヶ岳を仰ぎとわりと余裕の登りの後、岩場を慎重に進んで山頂着。

景鶴山山頂 景鶴山山頂

オォーッ、良い眺め(^^)
爽快な気分のひとときだ。こんな気分を味わわせてくれたNさん、Wさん、そして妻さんに感謝。

私が周囲の展望にウットリしている間にもNさんは帰りのルートに悩んでいる。
昨日、山の鼻でUさんからアドバイスをもらったコースは山頂から先へ行くもののようだが、慎重なNさんにとって未知コースはイマイチの様子。
「それじゃ、ケイズル沢を下ってヨッピ橋を渡ろう」と言うことになり(昨日、尾瀬ヶ原で行き会った単独氏はヨッピ橋からケイズル沢を登ったと言っていたから大丈夫だろう。実は山行前はヨッピ橋が渡れるかどうか心配だったのだ)、山頂から少し戻ってから一気にケイズル沢へ。

ケイズル沢の下り ケイズル沢の下り

快適、快適。
ケイズル沢はそれなりの斜度でどんどん下ってしまった。
その後、緩やかな下りになってヨッピ橋へ。

ヨッピ橋は板は外されていたが、無事通過。
橋を渡ってから雪原に座って休憩。

ヨッピ橋 ヨッピ橋

景鶴山から無事に下れ、ヨッピ橋も問題なく渡れたら、もう、登山は完了したような気分になってしまったが、この後も長いんですね。

平坦とはいえ雪の一歩一歩は結構きついのかも?
燧ヶ岳を振り返り、与作岳や景鶴山に視線を送り、前方の至仏山が早く大きくなることを願いながら尾瀬ヶ原堪能。
あぁ、こちらも水没箇所があり、少々緊張する場面もあったなぁ。
今日はオーバーパンツははいていないので濡れるわけにはいかないのだ。
おっかなびっくり腰の引けた格好でなんとかクリアしたのだった。

尾瀬ヶ原からの至仏山 尾瀬ヶ原からの至仏山

山の鼻で休憩後、再度、アイゼンをつけて(ヨッピ橋で外していた)、鳩待峠へ最後の登り。
途中、至仏山がテカテカと光っていた。

鳩待峠でバスに乗り込んで、戸倉駐車場へ。
その後はNさんの車で集合場所へ移動。

今回の景鶴山、強力な同行者に恵まれて後から付いていっただけでとてもラクチンで楽しい山でした。
でも、ラクチンは心理面のみかな。体力的には先行する同行者についていくのに必死、バテバテの10時間歩行なのでした。
「待ってくれ〜、おいていかないで〜」ってモタモタ最後尾を歩いていたんですけど、これはこれで得難い達成感。

Nさん、Wさん、今回もたいへんお世話になりました。
また、よろしくです(^^)

景鶴山

ホームへ  No.1へ