【登山日】 2010年10月16日(土)〜17日(日) 【山 名】 トマノ耳(1,963m)・オジカ沢ノ頭(1,890m)・大障子ノ頭(1,800m)・万太郎山(1,954m) ・エビス大黒ノ頭(1,888m)・仙ノ倉山(2,026m)・平標山(1,984m)・松手山(1,614m) 【コ ース】 1日目 天神平9:55…肩ノ小屋11:50-11:55…トマノ耳12:10-12:15…肩ノ小屋12:25… 大障子避難小屋14:20 2日目 大障子避難小屋5:30…万太郎山6:50-6:55…エビス大黒ノ頭9:00…仙ノ倉山 10:15-10:25…平標山11:30-11:40…松手山12:50-13:00…平標登山口13:55 【天 候】 1日目 晴〜曇り 2日目 曇り〜晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
仙ノ倉山→平標山 |
まだ、夜は明けきらないが、懐中電灯をつけて歩き出そうか。 大障子ノ頭手前で明るくなってきたが、日の出への期待は到底無理とあきらめモード。 一瞬、万太郎山方面が姿を現して、吾策新道の所の標識と思われる物がくっきり。 オォッ、晴れるのかな? しかし、それは一瞬の出来事。やっぱりガスなんだなぁ。
周りが見えないとセッセと歩けるのか万太郎山へはわりと快調に到着。 先に到着していた昨日からご一緒の若い2人組と山頂記念撮影。 彼らは速いからもう会えないかもしれないと、一応、お別れの挨拶。(でも、彼らの鈴の音は仙ノ倉山まで所々で聞こえていたような……そして、その後のバスでも一緒だった)
万太郎山からの下りでも、ほんの一瞬、下の斜面が浮かび上がった。あわてて振り返れば万太郎山も薄ぼんやりと姿を現していた。 その先では岩が濡れて滑りそうなヤセ尾根を慎重に通過して先へと進んだ。 先ほどお別れした2人組とはつかず離れずの距離での歩行が続く。 ちょっと下ると越路避難小屋があった。 昨夜のこの小屋は3人の宿泊とか……内部の点検。フーン、わりと快適かも? しかし、こぢんまりとした小屋だし、昨日、私達がここまで来ていたらどういう事態になったのだろう? やっぱり、大障子避難小屋泊で正解だったのだ。
毛渡乗越の位置を勘違いしていたのか、気付かずに通過。 気付かなかった言い訳……なにしろ周りはガスなのだ。 その後は平坦な気持ちの良い尾根歩きもあったが、概ね、アップダウンの激しい道が続いて青息吐息でエビス大黒ノ頭へ。
この後は最高峰の仙ノ倉山が控えているのだ。 せっかく登ったエビス大黒ノ頭からまた下る。 20分くらい下った後だったかな? 今度はエビス大黒避難小屋が佇んでいた。 この避難小屋が縦走コースでは一番小さい。
さて、ここからは仙ノ倉山への上りなのだ。 前回縦走時(10年以上前の話)には、ずっと見えていた仙ノ倉山の勇姿がプレッシャーでめげそうになったものだが、ガスで周りが見えないことにも利点はあるのだなぁ。 今回は足許を見つめながら一歩一歩前へ行けば良いのでどんな高い山でもプレッシャーはないのだ? オヤ? 俯いて歩いていたら自分の影が薄く映りだしたぞ。 オォッ、これは晴れ間も期待できるかな? 晴れ間を信じて休憩がてら日焼け止めクリームを塗ってみようか。 顔がジャリジャリする。これは塩? ウーン、こんな天気でも汗はかいているんだな。 ここまで来るとそこそこの余裕も出て来て、何回か登っている仙ノ倉山の思い出などを話しながら、山頂へと進んだ。 ハクサンフウロの葉かな? 紅葉が綺麗だ。
仙ノ倉山頂では避難小屋を先に出発した女性3人組が寛いでいた。 再会を喜び合っている間に次なる山頂、平標山が雲から出始めた。オォッ、天気はここに来てやっと回復傾向。 「山でのラーメンは最高に旨い!」とラーメンの鍋を手に熱く語っていたユニークな単独氏も交えて記念写真。 そのラーメンを妻は平標山が見えてきたときに「ホラホラ山が見えてきた」と夢中になって彼が手にしていた鍋を引っ張ったのか粗相をしてしまったようだ。
最高に旨いラーメンも地面に散らばると旨そうでなかった(ゴメンナサイです)。 しかし、彼は優しい。「いやぁ、このくらい減った方がちょうど良いです」 「山は良い」→「ラーメンが旨い」から話は飛躍的に発展してなにやら人生論に…… 彼はまだ山頂に滞在しているようだったので女性3人組となんとなくご一緒モードで平標山へと急いだ。 「ここは時期にはお花畑になるんですよぅ」等、ちょっとばかり宣伝、説明。 お花畑中間地点で休憩していたら、先ほどのラーメン単独氏がやって来て、また、熱く語った。 時間にすればほんの数分なのだろうが、彼の凝縮した人生?が垣間見え、なかなか印象深かった。 今度は彼が先に立ち去った。 その後、平標山山頂へたどり着いたら、彼は他の人と熱く語っていた。 私達は避難小屋で一緒だった単独氏が登ってくるのを待って、彼をまじえて再度の記念写真。 彼は平標山の家へ下って林道を歩くとのことで、ここでひとまずお別れ。 私達は先行した女性3人組を追って松手山方面へ。 まだ続々と登ってくる人達と「コンニチハ」の挨拶。 そっか、まだ午前中なのか。朝が早かったせいか夕方のような気になってしまった。
松手山手前で休憩していた女性3人組に追い付きしばらく談笑。 彼女達も紅葉している周囲の山肌が見える天気になって満足のようだ。 ちょっと群馬の山の情報提供もしてしまった。 アカヤシオに反応があったので西上州、赤城、袈裟丸等の話題で盛り上がったなぁ。 また、どこかでご一緒しましょう。 オヤオヤ、講釈時間が長すぎたかな。 下山後のバス、14時ちょっと過ぎのに乗ろうと思っているのだが間に合うかな? 急ごう。 でも、前方に苗場山を見たり、平標山を振り返ったり、眼下の山肌の赤や黄色を眺めたりで後ろ髪引かれるんだな。 女性3人組に道を譲って……やっぱり、チンタラと下山するのが私達には似合っている?
松手山で平標山にお別れの挨拶をして、「やっぱり、14時台のバスに乗ろう」とその後のデジカメタイムは端折り気味に急坂を頑張った。 もう少しだから、膝さん、怒らないでね。
車道に出る所でバス停に向かって歩いている女性3人組を発見。 アレ? バス停は駐車場より群馬寄りだったのか。危ない、危ない、私はもっと新潟寄りの気がしていた。 でも、バス停前の小学校には記憶があるようなないような……前回の記憶も当てにならないものですな。 記憶と言えば今回登山道脇にハクサンイチゲが結構目に付いたのだが、前回も咲いていたのかなぁ? それと、シャクナゲの蕾も気になったなぁ。シャクナゲの時期の縦走路も楽しいんだろうな。 忘れないうちに記録しておこう。10年後くらいのお楽しみ??? 平標山で別れた単独氏もなんとかバスに間に合って、良かった、良かった。 次のバス停では万太郎山でお別れの挨拶をした2人組も乗り込んできて、みんなで越後湯沢駅へと向かったのでした。 単独氏と2人組の1人はここからマイカーとか、2人組のもう1人と女性3人組は新幹線、そして、私達は在来線。 束の間の出合いもここで終了。またどこかで行き会えると良いですね。 アラッ、女性3人組とは駅の売店でまた行き会ってしまった。 再度、挨拶をして、今度こそ本当のお別れ。 15:05の電車に乗って土合まで。 昨日の朝はいっぱいだった駐車場も閑散とした雰囲気。どこの山へ行ってきたのだろう、みなさん、早めの下山のようだ。 それなりの渋滞もあったがまずまずの時間に無事帰宅。 それほど疲労感もないし、体も痛くないんだなぁ……どうしちゃったんだろ? 明日や明後日に猛烈な反動がやってきたりして? ま、「明日は明日の風が吹く」ってことで今晩は満足感を胸にぐっすり眠るとしよう。 |
エビス大黒ノ頭→仙ノ倉山 |