【登山日】 2010年10月16日(土)〜17日(日) 【山 名】 トマノ耳(1,963m)・オジカ沢ノ頭(1,890m)・大障子ノ頭(1,800m)・万太郎山(1,954m) ・エビス大黒ノ頭(1,888m)・仙ノ倉山(2,026m)・平標山(1,984m)・松手山(1,614m) 【コ ース】 1日目 天神平9:55…肩ノ小屋11:50-11:55…トマノ耳12:10-12:15…肩ノ小屋12:25… 大障子避難小屋14:20 2日目 大障子避難小屋5:30…万太郎山6:50-6:55…エビス大黒ノ頭9:00…仙ノ倉山 10:15-10:25…平標山11:30-11:40…松手山12:50-13:00…平標登山口13:55 【天 候】 1日目 晴〜曇り 2日目 曇り〜晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
谷川岳 |
目覚ましは4時に鳴って、一応、起き出したのだが、まだ、行き先は決まっていない。 さて、どうしましょ。 久しぶりに「谷川」も良いかも? それなら、土合駅付近に車を置いて、土樽へ抜けるのが良いかな? 登りはロープウェイ利用で茂倉新道を下る? それとも吾策新道? いや、ロープウェイはなしで蓬峠越えも良いかな? じゃ、ロープウェイの始発時間は? 土樽駅からの電車の時間は? こちらは泥縄で予定を立てているのに、妻の動きがなんだかゆっくりに感じるんだなぁ。 おにぎりやその他諸々の食糧準備をしているのだが、どうもその時間や量が多いような。 食糧が多いのは別に構わないのだが、これじゃ、何時に出発できるの? 日帰りでの土合〜土樽には時間が足りなくなりますよ。 察するに彼女の頭の中では避難小屋一泊の予定が出来ていたような……「荷物が重くて嫌なら蓬ヒュッテでも良いよ」だって。 ムゥッ、今回の山行は主脈縦走(第2案、馬蹄形縦走?)に決まっていたのね?(^^; 早朝から食糧を準備されちゃったら「蓬ヒュッテにしよう」とは言えませんなぁ。 アラッ? そういうことだったの! ロープウェイ利用の主脈縦走なら確かに早出の必要はないけれど…… それはそれで平標登山口から湯沢駅へのバスの時刻を調べたり、避難小屋の混雑具合に頭を悩ませたり(行ってみなくちゃわかるわけないんですけど)、シュラフやらマットやらガスコンロやらをザックに押し込んだり……フーッ、出発前から疲労困憊(^^; 夕べのうちに行き先は決めて欲しいものだ……って、長年の同行者は夕べのうちに自分の魂胆を明かしたら、トラベエが拒否するのは読んでいたんだろうな。 朝から緊張感が漂ったがこの週末は天気も良さそうだし、避難小屋の寝場所さえ確保されれば、楽しい縦走になるかも? バトルは危うく回避されて出発は7時30分。 ロープウェイも動き出したことだろう(^^;(^^) ウン? こんな駄文が続いたんじゃ、読んでくださる方達も谷川主脈縦走前にウンザリしちゃうぞ。 さ、早く谷川に辿り着いて、歩き出さなくては。 車は土合橋近くの広い駐車スペースに置かせてもらって、ロープウェイ駅へとテクテク歩む。 行楽シーズンですね、横を通り過ぎる車の数が多い。 これはロープウェイの待ち時間もそれなりかな? ま、西黒尾根や巌剛新道を歩く元気は端からないので、待ち時間には寛容なのだ。 切符を買って(片道大人一人1,200円)、登山カードを提出して、お手洗いを拝借して、列に並んで……登山開始は10時ちょっと前。 さ、今日はどこまで歩きましょ?
ロープウェイから降りたら、朝日岳方面や谷川岳の二つの耳が近いなぁ。 まだこの辺りには黄葉が残っていた。 天神平周辺の散策の人もいるのかなぁ? 木道にはたくさんの人。 ウン? 尾根へ出てからも人は減らないぞ。ほとんどの人が谷川岳を目指すのかな? この人波の何割が縦走コースへ行くのだろう? 避難小屋、混雑で悲惨なことにならなければ良いんだけど……大きなザックを背負っている人がいないかチェックモードになってしまった(^^;
普段よりザックが重いので、どうなることかと思っていたのだが、時間的には意外とスムーズに肩の小屋到着。 アレレッ、さっきまでの青空は何処へ行っちゃったの? ガスの谷川岳になってしまった。
小屋前でおにぎりを食べて、ザックを置いたままトマノ耳へ。 ウーン、山頂にはいっぱい人がいたけれどあいにくの天気になってしまった。 風も出てきて長袖シャツだけでは寒い。山頂標識を入れての記念写真のみで退散。 ま、今日はここが主目的ではないので「こんな日もあるさ」と早々と下山とした。 肩の小屋周辺はごった返していた。 山頂で展望がなければ小屋周辺の方が寛ぎ安いんだろうな。 「前回、万太郎山へ行ったときもこんな天気だったよな。そのうちに回復するよ」となんの根拠もない確信?を抱いて縦走コースへと進む。
肩の小屋から一歩踏み出すと、ホント、嘘みたいな静けさなんですね。 喧噪の谷川岳もエネルギッシュで良いのですが、この静けさの中でホッとする自分がいることも事実。 自分にとって快適な人の数ってどのくらいなんだろ? アレ? なんで人の数を気にしている? ひょっとして、まだ前回の大障子避難小屋の悪夢が残っている? あれはもう10年以上前のことだけど、その後の登山人口の推移はどうなんだろう。 なるようにしかならない避難小屋泊のことで気を揉んでいても仕方がない。 まずは稜線歩きを楽しもう……と言っても今日はほとんどガスの中なのだ。
雨もポツポツ落ちてきたような。風もあるし結構冷えますなぁ。 レインウエアを着込むとしよう。雨も本降りじゃないし、下は鬱陶しいから上だけにしておこう。 風に揺れる笹の音、雨が笹に当たる音がミックスして、なかなか風情のある登山道じゃないか。 たまに見えた笹の緑と草紅葉の黄色、あれをずっととまでは望まないがもうちょっと見せてくれたら申し分なかったのだが……ま、無い物ねだりをしても仕方がないか。 オジカ沢ノ頭の先に小さな避難小屋有り。 明日も天気が悪いのならここに泊まって戻ってしまおうか。 ここで引き返すのなら今日中に日帰りした方が楽なのに何故か避難小屋泊に執着が出て来て日帰りの気持は更々ないのですよ。 「明日は明日の風が吹く」ってことで先を目指そう。 大障子避難小屋はもうそんなに先ではなかったような。
14:20 わりとあっけなく大障子避難小屋到着。 肩の小屋からここまでで擦れ違ったのは、オジカ沢ノ頭で引き返してきたと言う西黒尾根からの単独氏と沢登りの格好をした二人。 そして、今の所、大障子避難小屋の今日の宿泊者は肩の小屋先で先行していった若い二人のみ。 この天気で万太郎山先の避難小屋まで歩くのもどうかと思い、私達もここに泊めてもらうことに。 その後、宿泊者は徐々に増え最終的には10名となった。 まずは適正人数? これならそれほど窮屈なこともないだろう。あぁ、良かった。 「暗くなる前に食事をしてしまおう(と言っても小屋の中は昼間でも薄暗いんですけどね)」とそれぞれのグループが寝場所の確保後、食事の支度。 食事をしつつ「何処から登ってきた? 明日の予定は?」等々のお話……今日の宿泊者のお住まいはほとんど判明。 フーン、群馬在住は私達だけなんだ。 登山コースも色々で面白いです。 ロープウェイから、西黒尾根から、土樽から、平標登山口から……色んな人がここで合流するんですね。 食事も終わって18時前には就寝モード。 鼾とかドアのドッタンバッタンとか(風向きによってドアがうるさい?)夜中の強風とかで目が覚めたりもしたが、いつの間にか朝はやって来た。 「4時に起きます」と言っていた女性グループがきっちり4時に起きた様子。 みなさん、テキパキと朝の支度。 5時頃には準備も整って順次出発となったのだ。 心配していた天気はガスはそれなりだが雨の心配はなさそう。 私達は急ぐ旅でもないのでわりと遅めの出発。 さ、今日も元気に谷川を楽しもう。→No.2へ続く |
天神尾根 |