立山三山縦走(2003/08/02)


【登山日】 2003年8月2日(土)
【山  名】 浄土山(2,831m)・雄山(3,003m)・別山(2,880m)
【コ ース】 室堂ターミナル8:45…浄土山10:30-11:00…一ノ越12:00-12:15…雄山13:25-13:55…大汝山14:20-14:40…真砂岳15:40-15:50…別山乗越17:00…剱御前小舎17:10
【天  候】 晴〜曇
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

浄土山への道からの室堂方面扇沢駐車場車中で仮眠していたら、4時頃から辺りが騒々しくなってきた。
朝一番のトロリーバスにはまだだいぶ時間があるが寝てもいられないようだ。
寝るでもない起きるでもない時間を過ごしてから、ようやく朝の準備。

トロリーバスの今日の始発は7時。6時20分から切符は発売とのこと。
6時前から列に並んでボーっと辺りの観察。登山者と観光客が入り混じってなかなかの賑わいだ。

「混んでいるときは随分待たされるよ」と聞いていたもので、内心、びくついていたが、乗り継ぎ渋滞もなく意外にスムーズに室堂へ辿り着けた。

浄土山からの雄山方面室堂ターミナルから出たら夏の強烈な日射しが眩しい。
早めにターミナル前の喧噪から抜け出したかったが、腹も減っている。浄土山への分岐手前のベンチでまずは腹ごしらえ。

雄山を目指すのか、周辺の散策なのか、たくさんの人がベンチ脇を通り過ぎる。落ち着かないので素早く朝食は済ませて日焼け止めを塗りたくっての出発だ。

浄土山への道も夏休みのファミリーや老老男女が多い。
さすが日本三霊山の立山だ、予想通りの人の数に納得。

ハクサンイチゲやチングルマを愛でながら浄土山への分岐点到着。
残雪の上をちょっと歩くと大小の岩が出てきて結構な登り道となる。そうそうお気楽モードとはいかないようだ。気を引き締めて浄土山を目指そう。
フーッ、予想以上のしんどさで浄土山山頂。

雄山中腹からの眼下の一ノ越山荘山頂先から雄山方面を望遠鏡で眺める。オオッ、登山道はアリンコの行列だ。一ノ越への下りもなかなかの迫力。
うーむ、炎天下の縦走は甘くないかも? 立山三山を見くびっていたかなあ?

気を引き締めて富山大学立山研究所から一ノ越へと下る。下りは快適。花々が嬉しい。
一ノ越山荘前の広場は雄山を目指す人、下ってきた人でとてもにぎやか。

さあ、私達も雄山を目指そう。
ザレ状の急登はきついぞ。登山道は幾筋にも別れていて、みなさん、好き勝手に登っていく。
運動靴のお子さんが「滑る、滑る」とへっぴり腰で下ってくる。結構ご年配の方も岩に掴まり慎重に下っている。
炎天下のザレ地の歩行はそれほど楽しいというものではないが、さすが霊山、半端ではない数の人が思い思いのスタイルで歩いていた。

昭和天皇の歌があるとかでそっち方面へ行ってみた。登山道脇の花に「オッ、これはシコタンソウ?」……予想もしていなかった花に会えて得した気分。
眼下の一ノ越山荘を眺めて小休止。さ、山頂へもうひと頑張り。

雄山一等三角点と社務所の広場は生憎ガスの中。雄山山頂も展望はなし。私には参拝料を払ってまで3,003m地点へ行く元気はなかった。信心の足りない登山者ではある。

人の数がめっきり減った登山道を大汝山方面へ。ここでまた食事。休憩していると空気が湿っぽくてちょっと肌寒い。ガスってきて見晴らしも悪くなってきた。先は長そうだし、なんだか頭も痛くなってきたし……これは前途多難かもしれない? うーん、寝不足とここまでの久しぶりの太陽光線にバテバテだなあ。

大汝山は立山連峰の最高地点で好展望地だそうだが、今日は好展望は無理。最高地点の記念写真で満足しよう。

バテ気味なので富士ノ折立はチラッと見上げただけでパス。真砂岳へは下って登って……この辺りから急激にバテました。
前後を歩いていたグループの「内蔵助山荘が見えたぞ! もう少しだぞ」の声にどっと疲れが……私達は剱御前小舎泊予定なのだが一緒に内蔵助山荘に着いていきたかった。

真砂岳付近真砂岳から別山も緩やかな上り下りなのだが、ちっとも足が前に出ない。気持ちは悪いし目を開けているのも億劫。いやはや、無理のきかない体になりました。
別山への気力も萎え、巻道を亀足で別山乗越を目指す。

剱沢小屋への分岐で前後してきたグループとお話。明日は5時出発で剱岳とのこと。私達の明日はどうなるんだろう?
しかし、今は明日のことより今日の宿が心配。剱御前小舎はまだ?
別山乗越にはトウヤクリンドウがたくさん咲いていたがデジカメを構える気力もなく通り過ぎた。
剱御前小舎着は5時過ぎ……フーッ、バテバテの立山三山縦走であった。

受付で住所・氏名等記入。「明日の予定は?」の問いに躊躇の色を見せつつ「剱岳!」と返答。朝食は弁当ということになった。
正直な話、私の関心事は明日の予定より今の気持ちの悪さ。戻しそう(^^;

眼下の剱沢小屋方面割り当てられた部屋には先客が4名、静かに横たわっていた。しかし、枕はズラッと30くらい並んでいる。端の方に寝場所を確保してとりあえず横になる。
ちょっと体が落ち着いたらもう夕食の呼出(6時)。
まだ逆流の恐れは充分あるがとりあえず食堂へ。

うーん、お茶は一生懸命いただいたが、固形物には手が出ない。妻も頭がガンガンするとかで二人ともお茶を飲んでいるだけ。まわりの人には不審な顔をされるし、弁当が配られたのを機に事情を話して退席した。
「高山病かもしれませんね。水分をいっぱいとってください。夕御飯はとっておきますから気分が良くなったら召し上がってください。」と親切に言ってもらい早々に布団へもぐった。

8時前には多少落ち着いて、「腹になにも入っていなかったらそれはそれで眠れないよな」……明日の水の確保を兼ねて再度食堂へ。
暖め直してもらったスープを飲んだらやっと落ち着いた。ご飯やおかずもちょっとは食べられて徐々に普通に戻ってきたようだ。
二度手間を詫びて、明日のお茶とお湯を分けてもらってまた布団の中。

枕はいっぱい並んでいても、今夜のこの部屋の宿泊客は6人だけのようだ。ああ、良かった。
さ、明日は「剱岳」だ? 早く寝よう。

ホームへ  奥大日岳の記録へ