奥大日岳(2003/08/03)


【登山日】 2003年8月3日(日)
【山  名】 奥大日岳(2,606m)
【コ ース】 剱御前小舎6:00…新室堂乗越7:30-7:40…奥大日岳9:45-10:10…新室堂乗越11:30-11:40…雷鳥平12:00…みくりが池温泉13:15-14:25…室堂ターミナル14:45
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

剱御前小舎の夜明け山小屋の朝は早い。
3時頃からドッタンバッタンがはじまった。

さあ、今日はどうしよう。
剱岳へ挑戦するのならそろそろ起き出さないといけない。しかし、岩場では一抹の不安を抱える左膝を庇う余裕はないだろうし、昨日の消耗度を考えると踏ん切りがつかない。

布団の中で「ああでもない、こうでもない」の逡巡は続く。
妻も起き出して、もう寝てるわけにもいかない。

私「体調はどうなの?」
妻「大丈夫だよ、剱だって行けるよ」
私「そっか……」しばし、沈黙……剱岳へ登りたいような登りたくないような………「うーん、今日はのんびり下ろう」
妻「そうだろうね」

体調イマイチ、無理のきかない中高年……口惜しいけどこれが大人の分別ってやつさ……しかし、剱岳断念の結論を出してしまったらなんだか寂しい。もう少しふて寝気味にグズグズしよう。

剱御前中腹からの朝日4時過ぎにお手洗いから帰って来たら、妻が「おとうさん、なにしてるの。朝日を見なくちゃ!」……ウン? そうだ、そうだ。朝日を拝まない山小屋泊もないもんだ。
我に返ってあわてて荷物の整理、小屋前の剱御前中腹で日の出の観賞だ。

風が冷たいのでレインウエアを着て、日の出を待つ。
剱岳と別山の間、鹿島槍ケ岳の上の方が赤くなってお日様の登場だ。

日の出の一瞬、信仰心があるわけでもないのについつい頭を下げてブツブツとお願いめいたことを言ってしまうのは何故なんだろう。

新室堂乗越への道日の出を拝んだ。剱岳をバックの記念写真も撮った。「さあ、ゆっくり下って室堂で日帰り温泉に入ろう!」
それにしても、まだ6時前だよ。
この時間じゃ温泉だって入れてくれない? いくらなんでもこのまま下山じゃもったいないか。

妻「大日岳はどうなんだろう?」
私「大日岳ならもう一泊だろう」

予定してなかったのでよくわからないが、新室堂乗越から奥大日岳ピストンなら大丈夫?
「それじゃ、とりあえず、新室堂乗越へ行ってみよう」ということになり、新室堂乗越への道を下ることに。

朝の緩やかな下り道は楽しい。登山道脇の花々が美しい。周囲の山々も目覚め、空は徐々に夏の青さ……ああ、良いなあ。朝だ、朝だよ♪ 夏山の朝は快適だ。

ナナカマド越しの浄土山方面暑くなってきたので、途中でレインウエアを脱ぐ。そして、おにぎり弁当の朝食一人前を二人で分けて食べる。ついでに日焼け止めを塗って新室堂乗越へ。

先ほどから大きなザックを背負って前を歩いていた単独行氏も新室堂乗越から奥大日岳ピストンとのこと。「荷物は一緒に置いていって良いですよ」のお言葉に甘えて私達のザックも彼のシートに包んでもらい身軽になって奥大日岳へと向かった。

稜線から眺めた室堂方面、浄土山と雄山はずいぶんと離れている。
「一ノ越へあんなに下って、それから雄山へ登ったんだよなあ。あれあれ、剱御前小舎はあんな遠くじゃないか。頑張ったんだねぇ」……喉元過ぎればなんとやら、昨日のバテバテ登山はすっかり忘れて我が健脚?を自画自賛(^^;;;

室堂乗越付近からの剱岳しかし、その存在を間近で主張する剱岳は正視できない(^^;
目の前の剱岳に妻の感嘆の声が上がる。その感嘆の声が「こんな良い天気に剱に登らなくていつ登るんだ?」と聞こえてしまうのは私の僻みだろう(^^;

雲一つない剱岳の勇姿は凄い。これだけのお姿を見てしまっては……大きな宿題が出来てしまった。

次の機会はいつだろう。山は逃げない、しかし、体力、気力はどんどん逃げているような……(^^;

室堂乗越手前で休憩していた年配のご夫婦と談笑。
昨晩は室堂周辺のお風呂付きの宿でゆっくりして、今日は大日岳で宿泊予定とか……「滅多にないことでゆっくりゆっくり楽しんでます。夕べは3回も風呂に入ってしまいました」
好天に恵まれての大日岳縦走、お顔が輝いていた。
それに引き替え、花々に彩られた大日岳への道を楽しみながらも剱岳をチラチラ眺めている私。
足ることを知りなさいね、トラベエさん(^^;

室堂乗越緩やかな登り道で花を愛でるのは楽しい。

チングルマ、ハクサンイチゲ、イワイチョウ、コバイケイソウ等、白色の花が青空に映える。

シナノキンバイが大きい。
クルマユリの赤やニッコウキスゲの黄色も緑の中で存在をアピールしている。

ハクサンフウロやウサギギク、キヌガサソウも現れて……楽しい道は続く。

奥大日岳山頂手前のピークで展望を楽しみ、千葉からのグループの人達のシャッターを押してあげ、奥大日岳山頂へ。

稜線からの大日岳方面山頂写真を撮った後、だいぶ前に着いたであろう単独行氏としばしおしゃべり。
木曜からの入山で今日帰るとのこと。
「私達は遅くなりますからザックは適当な所へ置いといてください」とお願いしてとりあえずお別れした。

私達も朝食用のおにぎり弁当の残りをいただいて下山としよう。

先ほどの単独行氏、今日は下山だけなのでのんびりモードなのか、ちょっと先で山の名残を惜しんでいた。
その後は、なんとなくご一緒に新室堂乗越へ。

新室堂乗越でザックを背負い、単独行氏とまたお別れ(行き先は同じだと思う)。
昨晩泊まった剱御前小舎への稜線を見上げてから、雷鳥平へと下った。

まだ、何人か登ってくる人とすれ違ったが、昨日の雄山とは雲泥の差の人の数の少なさだ。

両方登ってみないことにはわからないことだが、信心の足りない私には立山三山よりこちら方面が楽しかった。
予定もなく登った奥大日岳だが、予想外の楽しさ。「山って登ってみないとわからない」を実感。

雷鳥平付近程なくテント場着。

こんな所でテント泊をして周囲の山々を見上げていたら、「あの山もこの山も……」で、当分下界には降りて来られない?

時間が許せば、テントを担いでのんびりしたい山々だなあ。

テント場が広いせいか、テントの数は意外と少なく見えたが最盛期はどうなんだろう。

そろそろ、登山客と観光客の交錯するエリアに入ったようだ。
大きなザックの登山者とお子さんをおんぶした女性の取り合わせが妙にマッチしていた。

みくりが池みくりが池温泉への道は遠く険しい。
この坂道が、今日、一番の難所かもしれない。

室堂散策の観光って健脚でないと楽しめないかも? 老後の楽しみのために足腰は鍛えておかないといけません。

やっとの思いで、みくりが池温泉着。
多少の混み合いはなんのその。素早く温泉に浸かってビールを一口。今回の山行中、はじめてのアルコールがききました。

みくりが池から室堂ターミナルへ辿り着き、その後もスムーズに乗り換えが進んで、扇沢には4時50分着。
変化に富んだ楽しい山旅であった。

ホームへ  奥大日岳の花々へ  立山三山縦走の記録へ