大雪山・銀泉台〜白雲岳(2003/07/12)


【登山日】 2003年7月12日(土)
【山  名】 白雲岳(2,230m)
【コ ース】 銀泉台ヒュッテ4:30…白雲岳…銀泉台ヒュッテ13:30
【天  候】 曇
【人  数】 3人(Sさん・トラベエ・妻)

ウコンウツギ・ウラジロナナカマド11日は富良野のラベンダー堪能時間が超過気味、銀泉台ヒュッテに着いたのは6時頃だった。
花の時期の週末、混雑を覚悟してやってきたが意外と閑散とした雰囲気。
管理人さんに案内された部屋は8畳くらいのスペースだろうか? そこをトラベエ夫婦で独占。これはゆったり出来て助かる。
道内の方は天気次第でキャンセルもあるのだろうな。

食堂もゆったりした雰囲気で良かったのだが、混雑を予想していたのでなんだか拍子抜け。妻と乾杯したビールが寝不足に効きました。
明朝は早く出発したいので朝食はおにぎりにしてもらい、ついでに昼食用もお願いした。

エゾノハクサンイチゲ食堂のテレビではNHK・BS放送が流れていたので、布団を敷いてから、7時半からの「おしん」を見に再度食堂へ。
お酒の入ったグループのボリュームが大きかったので「おしん」は画面を眺めていただけだが、昨日の続きを旅先の北海道で違和感なく見ていることが可笑しかった。
グループも引き上げ静かになった食堂には私達だけ。明日のおにぎりをもらった後、管理人さんからしばし大雪山の歴史のレクチュア。

部屋に戻ったら寝不足とお酒でアッという間に眠ってしまったようだ。
しかし、11時頃目が覚めたら、もうダメ。
ウトウトしはじめるといびきとも寝言ともため息ともつかない異音が周期的に襲ってくる。
浅い眠りも3時前には諦めて、4時に待ち合わせのSさんを迎える準備をはじめた。
心配していた天気もなんとかなりそうな気配。
そーっと外へ出て、Sさんと「お久しぶりです」の挨拶。

花畑Sさんはしばらくぶりの登山、そしてテント泊。
「これは持っていこう、こっちは置いていこうetc.」と荷物の心配。
私は膝に不安があり簡単なテーピングをしてみた。テーピングなんてはじめてのことで、こっちはこっちで「ああでもない、こうでもない」の心配。
妻はSさんの世話を焼いたり、私の世話を焼いたりで姦しい。
そんなこんなで管理人さんとの記念写真を撮ってからの出発は4時半。
さあ、元気に行ってきましょう。

最初は広い車道跡を歩いていく。
この道は大雪縦貫道といい、大雪山の山上を貫いて東川町にいたる計画で建設がはじめられた工事の名残なんだそうな(夕べの管理人さんのレクチュア)
歩道に入るとちょっと傾斜がきつくなるが、おおむね緩やかな登り道。久しぶりのSさんとオシャベリに花を咲かせながらのんびりと足慣らしだ。
辺りにはウコンウツギ、ウラジロナナカマドの花が目立つ。天気はパッとしないが、まあ、落ちてこなければ良しとしよう。

花畑第一花園、第二花園とのんびりモードで進む。キバナシャクナゲやエゾコザクラ、アオノツガザクラ、エゾノツガザクラ、イワウメ、イワヒゲ等が現れ出せばますますのんびりペース。コマクサ平にはいつ着くんだ?

それでもコマクサ平で昭文社エアリアマップを広げたら、標準タイムで辿り着いているようだ。
フーム、このタイムはお花の鑑賞時間まで組み入れてあるのかな? このコースをセカセカ歩くのは野暮というものだろうから、これはこれで良いのだろう。
これなら白雲岳ピストンには、充分、時間的余裕がありそうだ。但し、膝が駄々をこねなければの話だけど……

コマクサ平には当然コマクサが咲いていた。その他はイワブクロが多い。それにエゾツツジやチシマキンレイカ、チシマツガザクラも可愛い。

再びハイマツ帯に入り、少し行くと第三雪渓と言うのかな? 斜度のある雪渓が現れた。
この辺りもキバナシャクナゲ、エゾノツガザクラ、チングルマ、エゾノハクサンイチゲ等が「これでもか、これでもか」と迎えてくれる。
もうカメラはどこへ向けたらよいのかわかりません。

チョウノスケソウ妻が「おとうさん、これがチョウノスケソウ?」と言うのでとりあえずはカメラに収めておこうと何枚かシャッターを切ったが、チングルマとどこが違うんだ? 全く確信は持てない。
図鑑を持っていた人に尋ねたら「チョウノスケソウは花弁が8枚、チングルマは花弁が5枚」……その先はずっとチングルマの花弁数えが続く。

「エゾヒメクワガタの紫色も可愛いなあ。ショウジョウバカマがこっちでは紫色なんだねえ」等、オシャベリに花を咲かせて赤岳へ。
赤岳からの眺望、表大雪の山々がチラッと望まれた。おにぎりを食べて記念写真。

白雲岳まで行っても大展望は望み薄だなあ。下山時の膝がちょっと心配になってきたし……とりあえず、小泉岳までは行ってみよう。
小泉岳へのなだらかな道を歩む。
妻「おとうさん、見て見て、チョウノスケソウだよ!」
疲れ気味に後方を歩いていた私、俄然、元気になる。「オオッ、チョウノスケソウだ! こっちはホソバウルップソウだ!」
いままでのチョウノスケソウもどきは全く信用していなかったSさんもこのチョウノスケソウは認めてくれた。
憧れのチョウノスケソウ、実物を眺めればチングルマとは似ても似つかない葉っぱをしていた。花弁数えは意味がなかったみたい。
チョウノスケソウ、ホソバウルップソウの旬は過ぎていたが、ここ、大雪山で行き会えたことが嬉しい。しっかり目に焼き付けておこう。
そして、小泉分岐ではSさんお気に入りのクモマユキノシタも咲いていた。
Sさん自慢のフリーアングルデジカメ、スーパーマクロの大活躍のひとときだ。

ホソバウルップソウチョウノスケソウ、ホソバウルップソウ、エゾタカネスミレ、エゾオヤマノエンドウ、クモマユキノシタ等との楽しい出会いも一段落、次は白雲岳だ。
下山の膝を考えたら、ここで引き返すという考えもないではないが、Sさんとの久しぶりの山歩き、当初予定していた所までは行きたい。加えて妻をここで引き戻すのは至難の業……白雲岳へレッツ・ゴー!

白雲分岐でザックをデポして、白雲岳へ。
目の前の山が白雲岳だと思っていたら白雲岳はもう一つ後ろの山で、白雲岳手前には伸びやかな風景が隠されていた。こういうのって歩いてみないとわからない。予想外の景色が楽しい。

一頑張りで白雲岳山頂。やったね!
今回は膝の故障で北海道旅行自体が危ぶまれたのに、当初予定の白雲岳までやって来れた! 素直に嬉しい。
道中の雲行きの様子では期待薄だった表大雪の展望も雲の切れ間に現れる。
いやあ、良い景色。ここまで引っ張ってきてくれたSさんと妻に感謝だ。
「良かった、良かった」の白雲岳山頂の一瞬(^^)

白雲岳からの展望山頂で軽く食事の後、Sさんとの共通のお友達に電話。
「○○さんは誕生日はいつ? 飛行機も色々割引があるから、それでSさんの所へみんなで押し掛けようよ」……電話口の先方、Sさんとトラベエ夫婦が大雪山にいることに半信半疑の様子……そりゃそうだ、私も白雲岳山頂にいるのが信じられないんだもの(^^;

景色も堪能して白雲分岐への下山です。
ここで黒岳石室へ向かうSさんとはお別れ。
またの再会を約してあっさりと別れたが、黒岳石室方面へ歩きだしたSさんの背中に心なし哀愁が漂っていたように見えたのは私の勝手な感傷だろう(^^;

さ、私達もまだ山歩きは半分なのだ。
下りはカメラはザックにしまって膝に専念しよう。

エゾウメバチソウ11時、白雲分岐からの下山スタート。
赤岳には先ほどとは比較できない程のたくさんの人がくつろいでいた。
その後もたくさんの人とすれ違った。
この時期の大雪山って超人気の山と思っていたのに朝の様子では人の数も少なく、花の山とはいっても、尾瀬や北アルプス等の喧噪とはやっぱり違うんだなあと拍子抜けしたような、また、ホッとしたような気分を味わっていたのだが、赤岳までとかコマクサ平までならこれからでも充分な時間なのだから、すれ違う人の数も納得だ。
団体さんとの遭遇で所々で渋滞もあって、変な言い方だが、妙に安心もしてしまった。

懸案の膝もなんとか持ちこたえて下山は間近。朝、目にしていたエゾウメバチソウをデジカメに収めてから銀泉台へ。
1時半、無事下山。
「花・花・花………」+「白雲岳からの縞模様」+「Sさんとの久しぶりの山行」……楽しい山だった。

その後の網走へ向かってのドライブ途中、雨が降ってきた。
「Sさんはもうテントの中かなあ? 明日の天気はどうなんだろう? お鉢巡りが出来るかなあ?」等、大雪山に半分心を残しながら網走観光へと車を走らせたのだった。

カムイミンタラ! 大雪山は良いなあ、また来るからね。その時もよろしくです。

ホームへ  北海道の風景へ  富良野岳repへ