【登山日】 2003年7月14日(月) 【山 名】 富良野岳(1,912m) 【コ ース】 十勝岳温泉登山口4:30…富良野岳…十勝岳温泉登山口11:00 【天 候】 晴〜曇 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
花の富良野岳、十勝岳温泉登山口に4時到着。 朝が早いせいか、平日のせいか、駐車場はガラガラ。50台は停められそうな駐車場に車は3〜4台。 軽い朝食やお手洗いを済ませ、4時半出発。 安政火口までは広い道が緩やかに続いている。十勝岳温泉の宿泊客もこの辺りまでは散策するのだろう。 噴煙が見えてくると何故かワクワクしてくる。 今回は花の富良野岳に絞ったが、噴煙上げる十勝岳も捨てがたいんだな。 計画当初は富良野岳−十勝岳縦走も考えていたが、半日では無理というもの。それはまたの機会ということで、少々心残りではあるが、今日は富良野岳ピストンなのだ。 安政火口の噴煙を眺めながら、ヌッカクシ富良野川の源頭を横切ると急に山道っぽくなってくる。 これは「花の富良野岳」から私なりにイメージしていた優しいプロムナードとはいかないようだ。 考えてみれば(考えなくても)、安政火口の地肌むき出しの噴煙の直後になだらかなお花畑の道をのぞむ方がおかしいぞ(^^; しかし、この道は先日の大雪山より厳しい予感……お気楽山行とはいかないぞ。気を引き締めよう。 朝露にズボンを濡らしながら上ホロカメットク山との分岐到着。やれやれ、一休み。 その後は山腹を巻く道が結構長い。時々、前方の富良野岳、後方の十勝岳にカメラを向けて休憩だ。 花もチラホラ現れればそれも気になる。どろんこ道の足元も気が抜けない……徐々に忙しい山となってくる。 「いつになったら稜線に出るのだ?」といささか心配になってきた頃、稜線上の縦走路に到着。 しばし、十勝岳方面への縦走路を眺めてから富良野岳へと向かう。 ザレ地を回り込むと眼下に原始ガ原だろうか、針葉樹林に囲まれた湿原が現れる。まわりにはチシマフウロ、ヨツバシオガマをはじめ多くの花々……こんな急斜面は楽しい。 あいにく先ほどまでの展望はガスに阻まれたが、ここは「花の富良野岳」、お花観賞に時間をかけて山頂へはゆっくり急ごう。 イワヒゲやコケモモ、エゾツツジ等にカメラを向けていたら、エゾルリソウにもすんなりご対面。 下ってきたご夫婦が「なんの花ですか?」と尋ねるので、内心、得意満面。「これはエゾルリソウっていうんですよ」と講釈を垂れてしまった。 その後、このご夫婦とちょっと談笑。どうやら夕べは同じ宿泊場所だったようだ。 「この後の(コース)予定は?」「夕方の便で帰らなくてはならないのでピストンです」と答えたら、「私達は東京からなんですけど19日までなんです」とのこと。ゆっくりできて羨ましい限り。 「それは良いですねえ。充分楽しんでください」とお別れの挨拶をして、山頂へひと頑張り。 周囲の展望はイマイチな状態になってしまったが、取り急ぎ記念写真を数枚。 3〜4名のグループの方のシャッターも押してあげてから休憩だ。 パンを囓っていたら、シマリスがチョロチョロと顔を出した。あわててカメラを構えたがちょっと距離が遠いなあ。 シマリスにも遊んでもらって、そろそろ今回の北海道の山もフィナーレだ。 3泊4日の旅では時間の足りないのは如何ともしがたい……まだまだ次の機会もあるだろう。 ガスの中の十勝岳、美瑛岳方面に向かって再訪を約し、下山としよう。 行きには結構しんどい山だったが、帰りはやっぱり気楽なものだ。 時々すれ違う方達から「もう下山ですか! 何時に登りだしたんですか?」の質問が多かった。 こちらも負けじと「どちらからなんですか?」の質問を返してみた。 答えは「旭川」「札幌」etc.……道内の方の日帰りハイクが多い感じだった。 富良野岳は想像していたほどの人の数ではなく、意外と普段着の気さくな山の印象がした。 先日の大雪山の花・花・花……とは違い、花数はずっと少な目で歩いていた時は私の「花の富良野岳」のイメージと微妙にずれていて物足りない気分があったのも事実。 しかし、下山してみるとこれが妙に印象深い山なんだなあ。 何がどう印象深いのかよくわからない……再訪してそれを確かめないといけません(^^) |