【登山日】 2002年6月30日(日) 【山 名】 火打山(2,462m) 【コ ース】 高谷池ヒュッテ6:15…火打山8:10-9:20…高谷池ヒュッテ11:00-11:30…富士見平12:10…黒沢橋13:20-13:30…笹ガ峰14:05 【天 候】 晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
![]() 窓の外の様子がなんだかおかしい。 うん? ひょっとして晴?…… 「晴」に間違いないようだ(^^) これは火打山も歩けるぞ(^^) 6時からの朝食が待ち遠しい。朝からの牛丼をガツガツいただいて(夕食はハヤシライス。夕べは食欲がなくほとんど残してしまったので今朝は腹が減っていた)出発だ。 ![]() 着替えやらなにやらの荷物は軒下に置かせて貰っての出発。ザックは軽いし、雨の心配も全くないし、言うことなしの火打山登山だ(^^) 高谷池の向こうに、昨日は見えなかった火打山の姿が実に美しい。 高谷池の右を巻くようにつけられた木道を行くと、池の端からのちょっとした登りには雪があった。前方には火打山、振り返ると高谷池ヒュッテ。その先はまた木道になり天狗ノ庭へ。 ![]() 木道脇の花々をゆっくり眺めながら行くと尾根に取り付く。樹木の中の広い尾根道だ。雷鳥広場を過ぎると階段状の道が山頂へ続いている。なかなかの急登だ。 時々、立ち止まり、眼下の湿原や周囲の山々を眺める。良い天気、良い景色(^^) 雪渓を登り切ると山頂だ。 隣の焼山、雨飾山、北アルプスの山々が印象的。左側に目をやれば雲の上に富士山もポッカリ浮かんでいる。絶景絶景(^^) ![]() ゆっくりのんびり時間は過ぎて、山頂に居残っているのは私達だけになってしまった。私達も山頂をグルッと一回りして下山の準備。 山頂を辞してのんびり下山。 早朝に家を出てきた人達だろうか、「あと何分くらいですか?」のお尋ねが多くなる。「もう少しですよ〜」と余裕で答える私達。これはお泊まりの特典だろうか。 天狗ノ庭でまたゆっくりペース。朝は雲一つなかった火打山もだいぶガスに包まれてきた。天気も下り坂。本当に良いタイミングの火打山登山だったようだ。 ![]() いやあ、のんびり楽しんでしまったなあ。妙高・火打登山はスローペースが良いのだ(^^; 荷物をザックに詰め込んで、ヒュッテともお別れだ。 富士見平への道では結構年配のグループと行き会った。みなさん、健脚、健脚。花や紅葉の時期って特別なんだろうなあ。私もいつまでも歩けるように摂生もしないとなあ(妙高でのバテぶりには自分でもあきれた) 富士見平からは昨日歩いた道を、「こんな所があったっけ?」と記憶力の減退にいささか不安を感じながら、無事、登山口到着。 ![]() 楽しみにしていた、夜のサッカー決勝戦、ブラジル・ドイツ戦は居眠りしながらテレビ観戦。 疲れはしたが、妙高山・火打山は充実した楽しい山歩きができて大満足(^^) |
![]() |
![]() |
天狗ノ庭付近のコバイケイソウ | 高谷池と高谷池ヒュッテ |