【登山日】2001年12月15〜16日(土〜日) 【山 名】根石岳(2,603m)〜東天狗 【コ ース】稲子湯…ミドリ池…本沢温泉(泊)…夏沢峠…根石岳…東天狗 …中山峠…ミドリ池…稲子湯 【人 数】5人(Sさん、Nさん、Hさん、トラベエ、妻) 【天 気】15日曇・雪 16日曇・晴 |
夕べは野天風呂後遺症で、部屋に戻ってから気持ちが悪くなってしまった。 夕食のご飯が喉を通らない。食堂は寒いので先に失礼して部屋に引き上げた。 内湯(と言っても外なのだ)で暖まろうかと思ったが、それも面倒。あんかを抱えて静かにしていた。 ほどなく、みんなが食堂から帰ってきて、また、野天風呂反省会で盛り上がる。 「内湯へ暖まりに行こう」と誘うが、もう服を脱ぐのはこりごりなのか誰もOKとは言わない。 チビリチビリとお酒もすすんで、夜は更ける。消灯(8時半)前に何か食べておかないと夜中に目が覚めそう。昼食用に担いできた鍋焼きうどんがこんな所で役に立った。 ストーブが消えたら寒いだろうと、ズボン下やフリースの上着を着込んで布団にもぐったが、あんかの効果か、暑い暑い。 布団の中でモゾモゾと服を脱いで夢の中へ。 いびきや寝言のバックグランドミュージックで夜は更ける。心配していたゴーゴーという風音は聞こえない。明日の好天を祈ろう。 5時頃、隣の談話室で自炊が始まったのか、その音で目が覚める。 目覚めたついでに内湯に入ろうと他の人も誘ったが、まだ布団から出るのが嫌そうだ。 懐中電灯を持って一人で内湯の探検。浴槽がふたつ。直接お湯が注がれている方と隣では温度差が相当あった。独占の風呂なので蓋をとって両方浸かってみた。冷え込みが激しいのだろう、ぬるい方では全然暖まらない。湯船から眺める懐中電灯のボワッとした灯りが好ましい。お湯を飲むコップが置いてあったがカチカチに凍っていた。 6時くらいになるのだろうか、体を拭いて着替えている最中に灯りがついた。 さあ、今日の一日が始まるぞ。 7時頃に朝食。あまり旨いとも言えない食事だったが、腹が減っていたのでおかわりもしてしまった。 ザックを整理して、部屋の片づけ。8時に出発となった。 今日は、全員、最初から12本爪アイゼン、ピッケルの出で立ち。夏沢峠から天狗岳を目指す。 夏沢峠への道は昨日の道より一段と雪が増え、木々の化粧が美しい。アイゼンも二日目で多少は慣れたのか、わりと軽快だ。 1時間半ほどで夏沢峠到着。硫黄岳方面に時々青空が見える。休業中の山小屋の前で一休み。さあ、天狗岳を目指そう。 ここからはトレースがなくなった。人気の北八つとはいえ、この時期、そうそう登山者もいないのだろうか。 先頭を行くHさんは気持ちよさそうに飛ばしていくが、箕冠山までの道で妻が急激に遅くなった。 最後尾のNさんに「天狗岳までは無理かもしれない。その時はどうしよう……」等、話して先に行ってもらう。 先行者とちょっと距離をあけて、妻とチンタラ登っていく。妻は履き慣れない重い靴にアイゼン、それにザックも重いで普段と勝手が違うようだ。でも、ゆっくりペースならなんとかなるだろう。 先行者が見えなくなってはまずい。フーフー言って箕冠山へ。妻様、ここまで来てしまったら天狗岳を踏まずには帰れませんぞ。頑張れ。 根石岳、天狗岳のビューポイントで軽く食事。これからの風に備えて目出帽を被る人、フリースを着込む人……気合いが入ってくる。 根石岳下の風の通り道では前を行く妻が風に押されてどんどん右に流れていく。「オイオイ、登山道を外れちゃダメですよ。」 Sさんも私達が心配なのか、途中で待っていてくれた。 ビュービューと風に吹かれて、根石岳山頂(^^) 根石岳山頂では風もそこそこあるので天狗岳へ行くかどうかちょっとの間、協議があった。 足手まとい気味のトラベエand妻は発言は控えたが、ここまで来たら行ってみたいし、素人判断ながらなんとかなりそうな気もしていた。 協議の結果はゴーサイン(^^) Hさんを先頭に天狗岳にチャレンジだ。 Hさんの後ろに妻、私。その後ろにSさん、Nさん。Sさん、Nさんは妻と私のスローペースに相当焦れたことだろう。ゴメン。 先頭を行くHさんは慎重、確実に進んでいく。ラッセル気味の所もなんのそのだ。 そして、東天狗山頂(^^) みなさんのおかげで雪の東天狗まで来れてしまった。トラベエと妻、感涙にむせぶのでありました(^^) 雲が流れて一瞬、硫黄岳、赤岳が姿を見せる。決定的瞬間を写そうとデジカメを構えるが手袋を脱いだ手が痛い。デジカメを出したりしまったりが忙しい。結局は肉眼に勝るものはないようだ。 東天狗から中山峠へ下る頃には青空も見えだした。雪に覆われた北八ツの森が美しい。多少風はあるが気分的にはとても穏やかな風景だ。 東天狗の達成感がさせるのか、ゆったり気分で中山峠へ。 中山峠でパンをかじって休憩。ザックから出したみかんはシャーベット状。妻のザックの脇に差してあったペットボトルの水は凍っていた。改めて、寒さの実感。 ここからミドリ池への下山はNさんが先頭だ。アッという間にミドリ池到着。 昨日は見えなかった天狗岳が池の向こうにドンと構えている。ホーッ、あんな所を良く登ってきたものだ。偉い偉いとわが身をほめてやろう(^^) Sさんはここでアイゼンをはずしたが、他の人はもうちょっと先までアイゼン装着。全員アイゼンをはずしてからもアイスバーンが結構あって、それぞれにツルッ、ツルッとやっていた。 そして、稲子湯も間近の所でSさんが華麗にスッテンコロリンをやって、北八ヶ岳忘年山行を締めたのだった(^^) 16時、「また、遊びましょう」と別れの挨拶をして、それぞれの帰路についたのだった。 |