白馬岳(2000年7月30日)


登山日:2000年7月30日(日)〜31日(月)
山  名:白馬岳(2,932m)
コ ース:30日、猿倉06:40……白馬山荘14:20
      31日、白馬山荘06:30……白馬岳……白馬大池……自然園駅14:35
     (途中、花を愛でたり展望を楽しんだりの休憩時間が長かった。タイム
     は参考になりません)
人  数:二人(トラベエ・妻)

キヌガサソウ 「大雪渓とお花畑と大展望」の白馬岳………以前から気になっていた「山」です。
 土曜は大混雑が予想されるから「日〜月」で行ってきました。月末仕事を早めに切り上げるのにパワー全開。山歩きも命がけです(^^)

 土曜日午前中に泥縄でガイドブックを読んでコースの選定。山荘へ宿泊予約。夜間ドライブで日曜日0時半頃白馬駅前の駐車場に着いて朝まで車中泊。狭い車内に二人、眠りは浅い。

 5時頃から登山の支度。妻が家を慌てて出てきたので食料を置いてきてしまったとのことで駅のお手洗いを拝借してからコンビニで食料の調達。
 バス停に戻ってバスに乗り込んだ。タクシーも4人で乗るとバスより料金が安くなるようで先ほどまで駅前にいた人達はタクシーを利用したようだ。電車が着いたらバスも満員になって出発だ。

大雪渓 猿倉登山口で登山届けを出して登山開始。白馬尻までは緩やかな登り。小屋付近にはキヌガサソウが綺麗に咲いていた。大雪渓が目の前に現れた。嬉しいじゃないか、先を急ごう。

 雪渓に踏み込む所で6本爪アイゼンの装着。アレレ、この靴は以前の靴より横幅が広いのかな?アイゼンにすっぽりとおさまらない。アイゼンの調節も面倒で強引に装着。ま、いいか(^^;

 雪渓を歩き出したら今までの青空はどこへやら……ガスが出てしまった。涼風に吹かれながらの青空の大雪渓の夢は叶わなかった。涼風どころかちと寒い。
 フーフー言いながらの登りだ。下ってくる人の中にはアイゼン無しのへっぴり腰の人もいて道を譲る余裕もないようだ。俯いて歩いていたら正面衝突しそう。顔を上げて道を譲って……葱平が遠い。
 ガラガラという音にビクッとした。落石だ。ガスで見えないからちょっと恐ろしい。
 心臓はパクついているが肌寒い天気。しかし、周りには半袖半ズボンで歩いている人もいる。体感温度は人それぞれなんだなあ。

ミヤマキンポウゲ 前方にぼんやりと鈴なりの人の山が見える。大雪渓もようやく終わりのようだ。アイゼンをはずして一休み。ここから花の白馬岳になるのだろうか、楽しみだ。
 早速、ミヤマオダマキ、ミヤマキンポウゲ、クルマユリのお出迎え。嬉しいなあ。

 シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、イワオウギ等をゆっくり眺めながら歩いていくと今度は小雪渓が現れた。取付手前でクロユリも眺められてラッキーだ。
 渋滞気味に小雪渓を過ぎると今度は避難小屋があった。その先がお花畑。いろんなお花を愛でながらののんびり歩き。さてさて、何時に山荘に着くことやら?
 イワベンケイ、チシマギキョウ、オタカラコウ、イブキジャコウソウ、コイワカガミ、アオノツガザクラ、etc. etc.……書き出したら切りがない、花、花、花……

 あれもこれもの花を眺めていたらいつの間にか村営頂上宿舎が見えてきた。さあ、もう少しで今日のお泊まりの白馬山荘だ。ウルップソウもちらほら現れた。時期的にはちょっと遅いようだが対面がかなったから良しとしよう。

白馬岳 村営頂上宿舎を過ぎて白馬山荘へ向かう道ではガスも時折晴れて周囲の山々や白馬山荘が見えてきた。毛勝三山、剣岳、杓子岳に白馬鑓ヶ岳……遠くまでの展望は無理だが風に吹かれての良い気分だ。

 14時20分、白馬山荘到着。受付を済ませて2号館へ。2畳に4人……うーむ、予想通りだけどちとめげる。

 夕食までの時間、ガスも上がって良い眺めだ。ブロッケン現象を楽しんだり日本海に沈む夕日を眺めたり、ゆったりとした時間が楽しい。
 寝る場所もその後の調整で1畳に1人になって幸せだ。

 ベルトコンベア式の食堂でもお隣通しで結構話が弾んで楽しいひとときだ。部屋に戻ってからもお近くの人と色々と情報交換。明日の晴天を祈って8時頃には夢の中へ突入。

ホームへ   7月31日へ