蓼科山(99.09.19)


【登山日】 1999年9月19日(日)
【山  名】 蓼科山(2,530m)
【コ ース】 大河原峠9:45…赤谷分岐10:55-11:30…蓼科山荘11:40…蓼科山12:10
       -13:20…蓼科山荘13:35-13:45…天祥寺原15:00-15:05…大河原峠16:10
【天  候】 曇のち晴
【人  数】 二人(トラベエ・妻)

 3月に山頂まで行けなかった蓼科山が気になって再挑戦です。
 
 天気予報では今日は晴れるはずだけど夕べは雨が降っていた。大展望に一抹の不安もあったけど、遊べるときに遊んでおこうと6時過ぎに出発です。
 
 今日は大河原峠から歩く予定なのでそれほどの行程でもないだろうと高速は使わずに国道18号をドライブ。心配していた天気は松井田辺りから濃霧です。軽井沢バイパスはなかなかスリリング。料金所先のお手洗いでホッと一息。でもこの先どうしたものやら……しばらく躊躇するものもあったのですが、山がダメならドライブと温泉に予定変更しようと覚悟を決めて先を急ぎました。
 
しばらく走ると霧も晴れて周囲の山々もちょっと顔を出してきて一安心です。2,3個所、道に迷って鹿曲川林道へ。これが結構長かった。「蓼科仙境都市」の看板を何ヶ所かで見てやっと大河原峠到着。天気は曇り空。降ってないだけ良しとしよう。
 
 登山口には咲き残りのマツムシソウがチラホラ。すぐに樹林の中の湿った石の道となった。歩きにくい。
 天気がイマイチのためか思ったほどの人の数でもなく静かな山だ。将軍平にもう少しの所で下ってきた単独行の若者?が声を掛けてきた。「前掛山への分岐はありましたか?」「さあ、気づかなかったです」エアリアマップを出して彼と私達で眺めました。登山道から少しそれて「前掛山」の表示有り。若者が「さっき赤谷って表示があったけど、あそこを入っていくのかなあ?」と言っていました。私達が雪の時見た標識のようです。
 彼はそのまま大河原峠方面へ。私達は赤谷分岐の所で一休みしてから10分ほどそちらの方を歩いてみました。道の両脇にシャクナゲが鬱蒼としている所まで行って引き返してきたのですが、人はあまり歩いていないようでした。
 
 分岐へ引き返してきてちょっと歩くと蓼科山荘です。何人か休んでいましたが私達はノンストップで蓼科山へと向かいます。冬の時は白い蓼科山が前方に光っていたのですが今日はまだ姿を見せてくれません。
 ここからの道も岩が滑って歩きにくい。それと下ってくる人も結構いて息切れしながらの挨拶が忙しい。
 
 山腹から見下ろすとガスの中から蓼科山荘が見えてきた。山頂からの展望もちょっとは期待できるかな? 浅間山は雲の中だが山頂の向こう側はきっと晴れているでしょう。急ごう。
 ゴロゴロとした岩を登って行くと蓼科山頂ヒュッテの所へ出た。想像はしていたけれど、なんともだだっ広い山頂ですねえ。周りはすべて雲の中。眼下の景色でも眺めようと2,530mの文字をバックに写真を撮った後、祠を拝んで展望盤の方へ。

 雲の切れ間にチラッ、チラッと周囲の山々が顔を出してくれるけど……うーむ、今日の天気ではこれ以上は無理かなあ。眼下のロープウェイだけははっきり見える。うーむ、良しとしようか。
 アルプス方面の展望の後は山頂を縦断して反対側の展望。こちらも浅間山がちょっと顔を出した程度。山頂を踏めて目的は達成したんだから満足するしかないなあ。下山としよう。
 
 帰りは蓼科山荘から天祥寺原方面へ。振り返ると蓼科山が立派だった。開けた所からは前方に北横岳が近かった。こちらも岩がゴロゴロしてる個所が多くて結構歩きにくい。でも、シラタマノキやゴゼンタチバナ、タケシマランの実を愛でているひとときが楽しかった。

 天祥寺原から大河原峠へと歩いていくと「前掛山」のことでお話しした若者と再会した。「大岳の分岐がよくわからなかった」と言っていたが「北横岳」も歩いてきたようだ。女神茶屋へ車を置いてあるので天祥寺原から蓼科山へ登り返すか、竜源橋方面へ行くか思案中とのことだったがどちらにしても相当な距離のようだった。ちょっと立ち話をして「気をつけて」とお別れ。この後は誰にも行き会わない静かな笹原の道を堪能して大河原峠へ。色付きだしたイタドリの葉やマツムシソウ、ワレモコウ、リンドウの花が秋を演出していた。

 今回は蓼科山山頂にこだわりがあったが、次回は池巡りをのんびりというのも魅力的だなあ。
山腹からの蓼科山荘方面 山頂1 山頂2
北横岳方面 タケシマラン ゴゼンタチバナ

ホームへ