谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳(97.08.09)


【登山日】1997年8月9日(土)
【山 名】 谷川岳、トマノ耳(1,963.2m) オキノ耳(1,977m)一ノ倉岳(1,974.2m) 茂倉岳(1,977.9m)
【コース】 土合駅(3:58)…西黒尾根登山口(4:28)…鉄塔下(4:47-5:02)…ラクダノコル(7:01)…ザン
      ゲ岩手前(7:49-7:58)…トマノ耳(8:54)…オキノ耳(9:12)…一ノ倉岳(10:32-11:11)…茂倉岳
      (11:32)…矢場の頭(12:48)…登山口(14:33-14:38)…土樽駅(15:05)
【人 数】 妻と二人
【天 気】 晴
【地 図】 昭文社エアリアマップ「谷川岳」1/50000図

肩の小屋と万太郎方面 オキの耳 谷川岳 茂倉岳方面からの展望

写真1

写真2

写真3

写真4

 今年初めての「近くて良い山」谷川です。
本当は一泊二日の縦走コースを歩きたかったのですが、翌日は野暮用も有りでちょっと頑張っての早出です。
 3時半頃,土合駅に着いてお手洗いを借りました。待合室にはいっぱい寝てる人がいました。外でもテントで休んでる人がいましたね。
 
 明け方のまだ暗闇の中、懐中電灯を持ってアスファルト道を登山口まで歩きました。周囲の山々が影絵のような感じに見えてきます。普段はなかなか見られない景色で何故かワクワクしますねえ。でも、闇夜はちと怖い。前から白い物がフワッと現れたときは一瞬ビクつきました。良く見れば白っぽい服装の人が歩いてきただけなんですけど(^_^;

 ロープウェイ駅を通り越して、しばらく行くと登山口に着きます。あたりはだいぶ明るくなっていましたが,樹林の中へ入るのでとりあえずヘッドランプはつけたまま登り始めます。
 足元が夜露に濡れて、どうかなとも思ったのですが、レインウエアを出すほどのこともなく、露払い役を仰せつかって先を急ぎます。

 腹が減っているせいか力がでない。鉄塔のところで、はやばやと休憩です。ここからは、白毛門方面と駅方面が眺められたのですが、なかなかの眺めです。空もきょうは良い天気らしいし、さあ、早く尾根まで頑張りましょう。

 ラクダのコブまではずっと樹林帯を登ります。二つ目のコブで一休み。良い景色です。足元には樹林の中の地味な花々に代わってピンクのシモツケソウが現れます。
 しばらく行くとラクダのコル。この先は露岩とガレ場混じりの登りです。左下を見るとロープウエイも動き出したようです。模型のように小さく見えます。
 目を凝らして天神尾根を眺めるとなにやら人の列のような?谷川岳山頂は団体さんで混み合うのかな?

 朝早くからの歩行にいささか疲れてきましたが、あれもこれもの「花」たちが慰めてくれます。私の目にとまった花たちのいくつか……シシウド、ヒメシャジン、シモツケソウ、トリカブト、ワレモコウ、キンコウカ、ツリガネニンジン、アキノキリンソウ、キオン、ハクサンフウロ、ハクサンオミナエシ、オトギリソウ、イブキジャコウソウ、その他諸々、そうそう、リンドウの類ももういっぱい咲いていました。もっと花はいっぱいあったのですが、この辺でやめましょう。まあ、書き出したらきりがない……ニッコウキスゲの種もいっぱいありましたでおしまい(^_^;

 それと、すごい展望でした。谷川岳へ登っていく途中で赤城山がこんなにはっきり見えたのは初めてです。隣の子持山も風格があります。そして,榛名山の雲の上には富士山までチラッと見えました。
 
 山頂からの360度の展望にワクワクしながらの歩行なんですが、見上げた山頂はちょっとガスも出てきて気がもめます。それに花たちに足を引っ張られるのか、シャリばてなのか、ちっとも足が進まない。仕方ないので見晴らしの良い岩の上でおにぎりを頬張りました。

 谷川岳山頂、天神尾根からの人達がいっぱいでした。トマノ耳、オキノ耳で写真を一枚撮っただけで休憩はなし。先を急ぎます。
 トマノ耳からオキノ耳への稜線から眺めた、万太郎〜仙ノ倉〜平標、いいなあ。右側の眼下にはマチガ沢の雪渓と今登ってきた西黒尾根も確認できて……もう、今日はこれで満足。オキノ耳あたりでのんびりして、ロープウェイで帰ろうかなあって誘惑も結構強かった。

 でも、きょうの目的はその先の一ノ倉岳に行ってみたかったことと馬蹄型縦走の小手調べ? それと、茂倉岳の避難小屋も見たかった。休んではいられません。先を急ごう(^_^;

 一ノ倉岳も良いですねえ。とにかく天気が良いから展望が凄い。燧ヶ岳の手前の山は何だ?なんてしばらく首を傾げてしまった。至仏山に笠が岳に決まってるのにねえ。近くに見えすぎてなんだかヘンでした(^_^)上州武尊山はすぐお隣、その後ろに白根山をはじめとする日光の山々、右側には皇海山や袈裟丸山、そして赤城山の裾野が長い。
 燧ヶ岳の左のちっちゃな三角は景鶴山かな。その後ろがたぶん会津駒ヶ岳。谷川連峰の笠が岳、朝日岳の左後ろが中の岳に越後駒ヶ岳? 巻機山も近すぎて距離感がつかめない。
 それから、先ほど歩いてきたトマノ耳、オキノ耳の姿が見慣れない角度でこれまた凄い。うーん、苗場山も近い。蓬峠も気になる。

 きょう、三度目の食事を済ませて、茂倉岳から矢場の頭方面に向かいます。
クマザサの斜面の向こうには万太郎山が気になったり、逆方向の大源太山が目に入ったり……良いですねえ。
 茂倉岳山頂からの武能岳方面、チラッと眺めて矢場ノ頭を目指します。茂倉岳山頂からすぐの所の立派な避難小屋も確認しました。そこで休んでいたご夫婦に矢場ノ頭付近で小熊を見たとの情報をもらい、嬉しいような怖いような、淡い期待もして歩いていきましたが、対面はかないませんでした。
 矢場ノ頭できょうの展望をもう一度振り返って、名残惜しかったですが、電車の時間の都合もあり下山です。

 ここから先はあまり書く元気がありません(^_^; とにかくまいった。睡眠不足と暑さのせい? それに木の根の露出と赤土の滑ること、滑ること。スローペースで電車の時間も気になり出すしで、いやはや、まいった。最後はとうとうスッテンコロリン、回転レシーブもままならず、半袖シャツから出ていた両腕をちと擦りむいてしまった。

 それでも、電車にはタッチの差で間に合い、一駅だけの電車の旅もできて良かった、良かった。
 帰りのドライブで「山」の帰りにはいつも売り切れで、好奇心だけを刺激されていた子持村の「モツ煮」も買えた。
 谷川岳は近くて良い山です。また、行きたい。
                    

ホームへ