平標山〜仙ノ倉山(96.07.13)


【登山日】 平成8年7月13日(土)
【山 名】  谷川・平標山 1,984b〜仙ノ倉山 2,026b
【コース】  登山口(7:30) - 登山道入口(8:20-8:30) - 平標山の家(9:25-9:35)
       - 平標山山頂(10:20-10:50) - 仙ノ倉山山頂(11:50-13:05) - (巻き
       道経由)平標山の家(14:15-14:30) - 登山道入口(15:10) - 登山口
       (16:00)
【天 候】  晴
【人 数】  妻と二人

 先週、お花の先生方と歩いた谷川岳の余韻が残ってしまい、今週も谷川連峰・平標山〜仙ノ倉山を歩いてきました。
 楽しみは花の観賞と稜線漫歩、心配なのは歩行時間の長さ。まあ、お楽しみにはそれなりの苦労もつきものと覚悟しました。でも、ガイドブックによると時間7時間10分とか……いつものお昼からの登山というわけにもいきません。

 久しぶりに、「山」に行くぞ!と気合いが入って、5時半出発。昨晩も結構遅くまで起きていて、ねむい、ねむい。

 7時過ぎ、三国トンネルを越えた先の駐車場はもう車でいっぱいです。さすが、全国区の谷川連峰ですね。道路脇にそっと置かせてもらって出発です。
 ゲートの鎖をはずして、もう少し先まで車で入って行った人達も何人かいましたが、一般車は入るなと書いてありましたし、夏は草木の花も多いとガイドブックに書いてもあったので、素直に従って歩き出しました。

 この時点で迷ったのは松手山コースへ行くか、この林道コースを歩くかということ……稜線に魅力もあったのですが、結構急そうに見えたし、その後の歩行時間の心配もありまして、平坦そうな林道を歩くことにしました。

 林道を歩いていると、もう夏の朝の雰囲気なんですね。ほら、子供の頃、眠い目をこすりながら、手に篭をぶら下げて、ぼーっとした頭で胡瓜や茄子をとりに行った、あの畑までの道の感覚……ほら、って言われたって困りますよね。田舎育ちの私の個人的な感覚でした。スミマセン。

 登山道入口で水をいただき、サンドウィッチなどつまんで一休み。樹林の中、汗をかきながらの登りです。立派に繁ったブナの木や、道端のニガナ、マイズルソウ等に慰められながら歩きました。高度とともに苗場山のお姿が立派になります。

 ほどなく?やっとの思い?で、平標山の家に到着。一気に視界がひらけます。青空の下、雪渓が綺麗です。
 休憩もそこそこで平標山を目指しました。途中、色々な花が目を楽しませてくれました。アカモノの赤みをおびた白い花、ウラジロヨウラクのピンクの花が目にとまります。ハナヒリノキも地味ではありますが、それなりに存在を主張しておりました。
 それにも増して、素晴らしかったのが青空と山々の稜線、笹原と雪渓のコントラスト……よかったぁ!

 平標山と仙ノ倉山への分岐で、妻と意見が分かれかけたのですが、平標山の山頂がすぐそこのように見えたので平標山を目指しました。これは騙されました。結構な急登で、仙ノ倉山への巻道を右に見おろしながらフーフー言っての山頂でした。

 ここもきょうは展望が素晴らしい。稜線の向こうには谷川岳も見えます。肩の小屋らしきものもかすかに見えました。下に見えるのは土樽の駅の方面でしょうか。
 あの辺からこう登ってとか稜線を目で追って行くのも楽しいものですね。

 早めの昼飯らしきものをとって、仙ノ倉山を目指し下山です。山頂にも人が多かったのですが、先程の巻道と合流するあたりにも休憩の人がいっぱいです。この辺り、いろんな花が咲いています。印象的だったのは、ハクサンイチゲにミヤマキンポウゲ、ツマトリソウ等、等。知識不足の私、名前がわからなくて気になった花、ハクサンコザクラって言うのかな?図鑑の花の形はそっくりなのですが、色が違う(図鑑はピンク、見たのはムラサキ)ウウッ、イライラする(^_^;

 仙ノ倉山への道はわりあいになだらかです。本当にきょうは展望には申し分のない日です。山頂までには花の同定や眺望に時間がかかって随分ゆっくり歩きだったようです。この山頂も人、人です。縦走気分で少し先まで行って一休み。妻は毎度のあれが何々山、これが何々山をやっておりました。私は、ちょっと体調がおかしくなった感じで議論に参加せず昼寝を決め込んでいました。

 いつまでも、休憩ともいかないので、下山です。
 帰りは松手山の方から下るつもりだったのですが、私のお腹が緊急に平標山の家のお手洗いを所望してきまして(^_^; 一目散で巻道経由で山の家にたどり着きました。巻道も花が綺麗で、雪渓も間近で良かったのですが、なんせ気持ちに余裕がない(^_^; 印象がちょっと薄い感じ。

 思わぬことで、松手山へは行けずピストンになってしまいましたが、それはそれ、またの楽しみが出来て、楽しくもあり、くやしくもあり、今年一番の歩行時間の登山は無事終了致しました。

ホームへ