四阿屋山(97.03.09)


【登山日】 平成9年3月9日(日)
【山 名】 四阿屋山 771m
【コース】 両神温泉薬師の湯P11:25−駐車場11:53−鉄塔脇12:05−展望休憩舎12:17
       −両神神社奥社12:27−四阿屋山12:42-13:15−大堤14:02−セツブンソウ自
       生地14:15-14:41−両神温泉薬師の湯P15:22
【天 候】 晴れ
【人 数】 妻と二人
【参考書】 分県登山ガイド 埼玉県の山(山と渓谷社)

セツブンソウ 春のうららかな陽射しに誘われて、久しぶりの山歩きです。こんな日には春を告げる花々を愛でたい。フクジュソウ、セツブンソウ……言葉の響きが良いですねえ。

 約2時間のドライブで目的地に到着。車をどこに置こうかとちょっと迷ったのですが、帰りに温泉に浸かる予定なのだからここに停めていっても構わないだろうと勝手に決めて(^_^; 薬師の湯駐車場からの出発。

 ゾロゾロと人が多い! 人気のハイキング・コースのようですね。歩き出してすぐの薬師堂は由緒のあるものらしい。でも、出遅れているのでパス(^_^; その先の両神神社もパス(^_^; 花ショウブ園の日だまりにはオオイヌノフグリが可愛かった。それとミツマタもありました。

 私達が歩いたのは「薬師堂コース」と言うのでしょうか。フクジュソウ目当ての軽装の人と登山の格好の人と入り混じってなかなかおかしい雰囲気です。中年の女性のにぎやかな笑い声が響きます。
 
 ワサワサとした雰囲気のまま、アッという間に展望休憩舎に到着。人、人、人です。チラッと武甲山を眺めてフクジュソウ園地へ。今を盛りと咲いています。

 とっても立派に咲いてるのですが、いまひとつ感激が……フクジュソウって、見慣れすぎているのかな? それより感激してしまったのが人の数、みんな、春を待っていたんですね。人の数は私もその一員なのだから文句の言いようもないのですが、できることならこの喧噪から早く抜け出したい(^_^; 足早に両神神社奥社を目指しました。

 なかなかの急登で奥社に到着、ここも休憩の人がいっぱいだったので素通りして四阿屋山方面へ。クサリ場は結構な渋滞ぶりでした。しばらく下ってくる人を待ってから尾根のT字路へ。ここも休憩の人が多かったのでそのまま山頂へヨイショと登って記念写真を撮りました。両神山がすぐそこですね。ここも人が多くて落ち着かないので早々に下山、脇道にそれてやっと昼飯にありつけた。ガツガツと握り飯を胃袋に詰め込みました。フーッ、ほっと一息です(^_^)

 帰りはどうしようかと紅茶を飲みながら妻と相談。さっきのクサリ場の渋滞は勘弁ということになり、「ツツジコース」を下ってセツブンソウを見に行くことに意見がまとまって出発です。この道、静かで、ちょっとスリルもあって良かった(^_^)

 クサリ場では手のひらの痛さに一瞬涙が出そうにもなりましたけど(先日、ガラスのコップを持ったまま転倒して右手をザックリ。家の中で遭難してしまった。夜中のことでお医者さんにあくびをされながら縫ってもらった(^_^; )……そんな私事はどうでもよいですね。REPを急がないとセツブンソウにたどり着けない(^_^;  申し訳ありません。
 この道、クサリ場を過ぎてからもよく滑ります。先を歩いていた方は何度も転んでたなあ。手のつきかたが悪かったのか、道の真ん中に座り込んでしまって奥さんに介抱してもらっていた男性もおりました。私達はこんな日に限ってストックを忘れてきてしまった(^_^;

 そんなこんなはありましたが、ほどなく大堤到着。車道を少し歩くとセツブンソウの自生地に着きました。
 「フクジュソウ」さんには申し訳ないのですが、「セツブンソウ」さんには初対面なもので、挨拶の仕方が違います。カメラなども構えてみました。午後のくすんだ光でシロウト考えでもあまり良い写真にはなりそうもなかったけど……それでも何枚か写真も撮って、念願のセツブンソウが眺められて嬉しかった(^_^)

 甘酒もいただいて、セツブンソウも堪能して、さあ、あとはお風呂だ! 車道を温泉目指して歩きます。
 道の左右の人家や畑を眺めながらののんびり歩き、なかなか良かった。普段は車でビュンと通ってしまう風景も「歩き」だと全然違うんですね。石垣のつまれたお庭には梅の花が盛りだった。実がそのままつけてあるユズの木が畑にあったり、茶畑があって何故か懐かしかったり、ああ、立派なマンサクの木があるお家もあった。オウバイも綺麗だったなあ。
 風もないポカポカ陽気で珍しく楽しい車道歩きでした。

 温泉に浸かった後、どうしたわけか「農林産物直売所」でお花など買ってしまった。これも「春」のなせる業かもしれません。

 帰りは吉田町から万場町に抜けてみました。「父不見山」登山口の標識が見えてしまった(^_^) 行きには「城峰山」の標識もチラッと見てしまったし……四阿屋山山頂からの両神山、二子山も近かったなあ……フーッ(^_^;

ホームへ