石尊山・深高山(98.04.11)


【登山日】1998年4月11日(土)
【山  名】石尊山(486m)・深高山(508m)
【コ ース】石尊山登山口11:10…石尊山山頂広場12:00-12:50…石尊山13:03-13:17
      …深高山13:45-14:10…石尊山14:38…石尊山山頂広場14:46…
      石尊山登山口15:25
【人  数】二人(トラベエ・妻)
【天  気】晴

 初夏を思わせる陽気に、窓を開けてのドライブです。先週に引き続いての安蘇方面。ツツジ類の花が眺められて、その後は山頂でのんびりの山が良いな。そんな動機でガイドブック(上州山歩)のおすすめ、石尊山・深高山へ行ってきました。

 ガイドブック通り、(ホタルの里駐車場に車を置いて道路を歩いて戻って石尊山登山口から登るコース)ホタルの里駐車場まで行ってみましたが、そこへ行くまでの道路が工事中でちょっとほこりっぽいので歩くのは止めてUターンしました。この駐車場にはたくさんの車が停まっていましたが、深高山へ登るというより仙人ケ岳へ登る人が多いようにみえました。

 私どもは今来た道を車で戻って、石尊山登山口へ。ここへ車を停めて出発です。
 支度をしている最中から顔のまわりにブンブンと小さい虫がうるさい。暑くなってきて虫達も動きが活発のようです。
 水場も過ぎ、登りになってちょっと行くと「女止めの石碑」がありました。妻は字が読めないらしくそのまま前進(^^;

 尾根に出ますとベンチがおいてある休憩場所があります。水を飲んで一休み。ここからが岩まじりの尾根歩きです。ミツバツツジ、ヤマツツジ、アカヤシオ等、ツツジ類がさかんに咲いています。岩尾根に松の緑をバックにツツジ類があでやかです。
 登山道沿いの木々はきっちり刈り込まれて日本庭園風の趣。管理がしっかりされている様子。楽しませてもらって言うのもなんですがアカヤシオの刈り込みはほどほどに願いたいなあ、花芽を刈られちゃってかわいそうなのもありました。
 アカヤシオもヤマツツジもミツバツツジも開花がほとんどいっしょでした。強いて言えばアカヤシオが満開、ミツバツツジはまだつぼみもいっぱいある状態。ヤマツツジは数が少ないのかな?所々に朱色のアクセントでした。

 日に照らされて暑い。半袖Tシャツ一枚になっての歩きです。用心の為に日焼け止めを塗ったけど、塗るのが遅すぎたかな?
 汗をかいて山頂広場へ到着。ここにあった温度計をみたら27度。暑いわけです。
 花の時期になって、にぎわう山かと思ったのに、独占状態でちょっと拍子抜け。静かでノンビリには最高ですね(^^)

 深高山に向かって歩き出すと、すぐに石尊山山頂です。ここからは先日歩いた仙人ケ岳や鳴神山、吾妻山がすぐそこに見えます。その後ろには、男体山や日光白根山、皇海山や袈裟丸山、赤城山も。
 霞気味だけどそれなりには見えたので「赤城黒檜山はまだ雪なんだなあ」とか「鳴神山?から吾妻山は結構距離があるねえ」とか言っていたら、意外と双眼鏡を覗いていた時間が長くなりました。

 雑木林のアップダウンはなかなか快適。秋も良いんでしょうね。しばらく行くと右手に行道山方面が見えます。すぐ右下の山(湯殿山?)の斜面が萌えだして、その左に行道山、あとはぼんやり霞んだ関東平野……良い景色でした。

 深高山山頂で行道山方面を眺めながら二度目の食事。ここでもなんだか小さな虫がうるさいので食事は素早く切り上げ。下山を猪子峠方面にするかピストンにするかちょっと迷ったのですが、もう一度ツツジを眺めて帰ろうということになりピストン。

 深高山山頂では少し風も出てきて涼しくなるかと思ったが、結局、シャツを着ることもなく家まで半袖Tシャツ一枚のまま……暑い一日で帰宅してからのビールがききました(^^)

ホームへ