【登山日】 平成7年11月19日(日) 【山 名】 西上州・小沢岳(1089b) 【コ ース】 林道入口9:25→登山口9:50→小沢岳10:35-11:35→登山口12:10→林道入口12:35 【天 候】 晴れ 【人 数】 妻と二人 【地 図】 25,000図(神ケ原) |
西上州入門の山(と、ガイドブックに書いてありました)、小沢岳へ行って来ました。 今日は、そちら方面に用事があり、その為だけに行くのもつまらないので、簡単に登れそうな山と云うことで、登ってきました。 6時に目覚まし時計が鳴っています。寒くなりましたねえ。なかなか起きられません。 ああ、そうだ。今日は小沢岳へ行ってから、用事を済ませる予定だったんだ。しばらくしてから、グズグズと起き出します。確か、夕べの妻との約束では7時出発のはずです。 出発は1時間遅れ、8時です。途中、食料を買い込み、関越〜上信越自動車道と進み、9時25分林道入口到着。 その途中、下仁田の奥での車中での奥さんとの会話「考えてみたら、この辺から高校へ通っていた人がいたんだよね」 私も奥さんも群馬県富岡市の高校出身です(別々の高校ですが) 「当時は、その人の生活環境なんて全然意識しなかったけど、ここから、高校までって結構大変だったんだろうね」 「うん、私らの根性無しの生活とは、やっぱり違うだろうね」(ここと比べれば、私の故郷も奥さんの故郷も、まだまだ平地の地区です) なんかしみじみ自分たちの生活パターンを考えてしまいました。 まあ、それはそれとして、小沢岳です。ガイドブックにあった林道入口に車を停め、出発です。いやあ、寒い、寒い。霜はあるし、氷はあるし、もう冬ですねえ。 登山口に着く頃になって、やっと体が暖かくなってきました。指導標に小沢岳50分とあります。ここに軽のジープと軽トラックが1台ずつありました。作業用なんでしょうか。林道も所々工事中のようでしたが、ここまで、車で入る気なら、どんどん入れてしまいそうでした。 ここからは、尾根歩きで、数回のアップダウンを繰り返します。ここの場所が妙に懐かしい景色なんですね。高度2000b級の山とは違うし、岩場でもなし…… 雑木林と杉林です。なーんだ、これって、子供の頃行ったメーヤマ(前山?)と同じじゃないか。 小さい頃には、家の者に連れられて、山へ椎茸の原木に菌を植え付けるためとか、枯れ葉集めとかに行ったものです。今でも、実家に行くと、おふくろに、「おまえほど家の手伝いをしなかった子はいない」と、言われますが…… 「なーんだ、俺って、しっかり、山育ちなんだ」と、一人、笑ってしまいました。 小沢岳山頂手前は、整然と植林された杉林の中を登ります。綺麗と言えば綺麗、不自然と言えば不自然、面白い急登です。その後、山道っぽい所を少し登ると、山頂です。 山頂からは浅間山が真っ正面に見えます。その他、赤城、榛名、妙義…… 八が岳も見えます。近くには西上州の山々がボコボコ、ボコボコいっぱいです。 山頂で休んでいると、途中で抜いてきた中高年(どちらかと言えば高年)グループが到着しました。リーダーらしき人と話してみると、ビックリ! 妻の兄上の知り合いだとか…… 「○○ちゃんの妹かい、昔は職場も一緒で、山にもよく行ったよ」 いやあ、先週の小野子三山のWさんに続いての出来事に、またまた、世間は狭いを実感しました。 その後、山頂も混み合ってきたので、下山開始。あっと言う間の下山です。 今日は野暮用のついでの山行で、行程の短い気楽な登山でした。それでも、西上州の山々が間近に見られ、これからの登高欲をそそられました。 群馬って、ホントに山ですねえ。 |