鳴神山〜吾妻山(97.04.27)


 【登山日】  1997年4月27日(日)
 【山 名】  鳴神山(980m)〜吾妻山(481m)
 【コース】  木品登山口(9:30)…鳴神山(10:45-10:55)…大形山(13:30)…吾妻山
         (15:15-15:20)…吾妻公園(15:50)
 【人 数】  妻と二人
 【天 気】  晴 
 【地 図】  大間々・番場 1/25000図

 

ヒトリシズカ 木々も芽吹いて、良い季節になりましたねえ。この季節にぜひ歩いてみたいと思っていた「鳴神山〜吾妻山」へ行ってきました(^_^)
 期待に違わず気持ちの良い山歩きが出来て満足の一日でした。以下報告です。

 吾妻公園駐車場へ9時到着。ここから電話を入れて、タクシーの予約。光明寺の前で待つことしばし。やってきたタクシーに乗り込んで鳴神山木品登山口へ。いやいや人気の山です。人がいっぱい。タクシーのUターンもままならない様子。同業者とお話ししている運転手にお別れして出発です。

 登山口からの道、風情がいまひとつ。それでも肩の広場の直下では咲き遅れたカタクリにも対面できていい気分。カッコソウの保護地では目を凝らしてみたがお花はなかった、残念。
 肩の広場で吾妻山方面の道標を確認してから、鳴神山へ。山頂には人がいっぱい。アカヤシオはそろそろ終わりです。ワイワイとなんか酒臭い山頂でした。
 私達は縦走の時間配分がわからないので、おにぎりを一つパクついて、記念写真一枚で早々に下山しました。
 
 吾妻山方面へ足を踏み入れると、先ほどまでの喧噪が嘘のようです。静かな尾根歩き。足元にはアケボノスミレらしき花もあって……俄然、迷カメラマンは張り切り出します(^_^;
 
 ひとつひとつのピークのことを書いていると先に進まない(^_^; ちょいと端折って書きましょう。

イカリソウ 途中、赤城山が霞んで見えるピークで軽く昼食兼乾杯(^_^; その後、ほろ酔い気分で祠と目のつり上がった可愛らしい神様のいるピークで記念写真。神様と私、ツー・ショットでちとおそれ多い(^_^;
 その後、木が伐採された斜面で妻がワラビを発見、急遽、山菜採りになってしまった(^_^; おーい、いつになったら吾妻山に着けるんだよう。
 一緒になってワラビを摘んでいたら、ヒトリシズカを発見(^_^) それに私にはわけわかんないスミレのオン・パレード。ああ、リンドウもあった。イカリソウも見つけてしまった。気分はドンドン浮かれてくるんですが、こんなことで吾妻山にたどり着けるだろうか、それだけが心配(^_^;

 書き忘れもいっぱいです。とにかく静かで新緑が良かった。ツツジも咲き出して良いんですよ。立ち止まってばかりで昼間のうちに自動車の所までたどり着けるか心配になりました。

 金沢峠から大形山への登り、結構きつかった。でも、その後も足元にスミレとイカリソウとヒトリシズカに歓迎されてルンルン気分の山歩き。嬉しかった。

 そろそろ、疲れもみえてきた頃、村松峠に到着。一休みです。その後、恐怖の関東ふれあいの道仕様の階段、一歩、一歩がきつかった。でも、階段の脇に目をやれば、階段ごとにイカリソウの花。なーんだ、さっき、一生懸命、写真に撮ったのに、ここに来ればありふれた花でした。ま、いいかあ(^_^;

 ほどなく、吾妻山山頂。振り返ってみても、鳴神山はわからない。一休みで下山です。
 ここでは下山時、いつも驚かされるのですが、そろそろ夕方なのに、ゾロゾロと登ってくる人がいるんですよ。桐生市民にとって吾妻山はほんのお散歩? ウーン、わからん。町中にこういう場所を持っている桐生市民が羨ましい。

 吾妻公園ではチューリップがそろそろ終わりの風情でした。ここもツツジが盛りです。ハナミズキやフジも立派でした。ベンチで紅茶を飲んでしばし花の鑑賞。きょう一日の無事の山歩きを感謝して、日曜日特有のちょっと哀しいような夕方の気分にも浸って帰路につきました。いやー、満足、満足(^_^)

ホームへ