【登山日】1998年1月1日(木) 【山 名】赤城・鍋割山(1,332m) 【コース】登山口(5:45)…荒山高原(6:25)…鍋割山手前のピーク(6:45-7:00)… 鍋割山(7:15-8:10)…荒山高原(8:40)…登山口(9:05) 【人 数】二人(トラベエ・妻) 【天 気】曇り |
みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年の「初日の出」の天候はどうかな? と一抹の不安もあったのですが、起きてみると星もいくらかは見える。だけど赤城山の方には星は輝いていない。風もないし暖かそうだったのでとりあえず出発。「日の出」が駄目でも、雪も先日降ったというから、ちょっとしたスノーハイク気分で楽しいかもしれない。 まだ夜明け前だというのに、道には結構車が走っている。「オイオイ、みんな赤城山へ行くわけじゃないだろうね?」といぶかしがっての運転でしたが、赤の鳥居を過ぎてもなかなか車の数が減らない。夜の運転の苦手な人がいるのかノロノロとそれなりの車の数で箕輪駐車場へ。駐車場は満杯でした。「ウヘェ、鍋割山もメジャーな山になったなあ」とローラー滑り台の脇をちょっと先まで行って駐車。ここからの登山口は箕輪駐車場荒山高原登山口よりは緩やかな登りです。ちょっと行くとすぐに合流するんですけど。 登山道は先日の雪がちょっと残って凍っていますが、歩行に差し障るほどのことでもありません。市街地を右下に眺めながらのゆっくりの歩行だったのですが、寒いといけないと思って着込んできたのがいけませんでした。暑い、暑い。途中で上着を脱いで一休み。出遅れなのか後ろから来る人の数は少なかった。 荒山高原下の岩の所では雪が滑る。軽アイゼン、なくてもどうということもないのでしょうが、せっかくザックに入っているのでここで装着。ちょっとした爪でも気分的にグッと安心感が増します。「ああ、アイゼン持ってくれば良かったなあ」と言う人を追い抜いて先を急ぐ。 荒山高原に出るともう東の空は赤くなっていました。これなら、「日の出」も拝めそうです。風もなく絶好のご来光日和(こんな言葉、聞いたことないけど)です。 あたりもだいぶ明るくなってきて、去年眺めた場所で今年も「初日の出」になりました。さてさて、「1998年1月1日、初日の出」って証拠写真でも撮ろうかとカメラを構えたのですが、何故かシャッターが切れない。どうした? どうした? とあわててるうちにお日様が上ってきて、仕方ないのでカメラを望遠鏡に変えてのご来光。お日様が丸くなった所で今年一年の無事をお願いして頭を下げました。その後、ほんの数分で太陽は雲の中。 ここでご来光を拝んだ人は、その辺りに座り込んでお店を広げる人やすぐに下山する人が多いようで、鍋割山山頂へ行く人は少なそうでした。 私たちは、このまま帰るのもちょっと物足りないような気がして、山頂まで。 下山してくる人に「おめでとうございます」と声をかけられて、急にお正月気分になりました(^_^) 山頂はすごい人。鍋割山でこれだけの人を見たのははじめてでした。 だいぶアルコールが回ってろれつの怪しい人もいましたねえ。目出度いんだからいいのかもしれませんが下山では結構滑ると思うので他人事ながらちょっと心配してしまった。 あまりの人に山頂手前で富士山を眺めながら餅入りラーメンを食べていたら、ぞろぞろと帰っていくグループがありました。40〜50人くらいはいたでしょうか? 幸か不幸かいままでこういう人数のグループに鍋割山で行き会ったことがないのでちょっとしたカルチャーショックでした。 その後、太陽は雲の中で顔を見せてくれませんでしたが、浅間山から谷川連峰にかけては良い景色でした。青空でなかったので白い山々が朝日に輝くとまではいきませんでしたが、下山しながら眺めた山々の白さはなかなか魅力的は景色でした。 下山では、凍った雪道で滑るのか、おっかなびっくり歩かれている人が多かった。軽アイゼンをつけている私たちは、渋滞をすり抜けての下山。山慣れているようなことを言われてとっても変な感じ(^^; それほどの期待もなかった「初日の出」にしっかり対面できて良い年が始まったようです。 カメラの故障とかアクシデントもありましたが、まあ、これは厄落としと考えよう(^^; |