三国山〜大源太山(96.08.11)


【登山日】 平成8年8月11日(日)
【山  名】 三国峠 1,243b、 三国山 1,636b、  大源太山 1,764b
【コ ース】 上越橋登山口(7:35)…三国峠(8:10-8:15)…お花畑(9:00-9:15)…三国山
       (10:00-10:45)…休憩(12:15-12:40)…大源太山(13:00-13:20)…お花畑
       (14:40)…三国峠(15:00)…上越橋登山口(15:20)
【天  候】 曇のち晴
【人  数】 妻と二人

 家でゴロゴロしていてもろくなことないので(土曜日は家で静かにしていたら、かえって体の節々が痛かった(^_^;)、花などのんびり眺めて来ようと三国山へ行ってきました。

 三国トンネル手前の上越登山口に7:30到着。何組かの車がとまっていました。天気予報では晴れるわけなのですが、国境の峠は予報通りにはいきません。ガスです。
 時々、ポツリ、ポツリ。樹林帯の中をジグザグと歩いていきます。たいした登りでもないのですが、まだ体が眠っているせいでしょう。結構きついものがあります。
 そんな歩きも束の間、ほどなく三国峠に到着です。ここには上野(コウヅケ)の赤城、越後の弥彦、信濃の諏訪の三神を祀る御坂三社神社(三国権現)があります。峠からの展望は素晴らしいはずだったのですが、な〜んも見えません。みんなガスの中。

 ここで新潟方面から登ってきたという中高年4人組(男1、女3)とお話が弾みます。新潟方面は快晴だったとか。麓の方らしくこの辺の地理に明るい方達です。
 シメシメ、これは面白い話が聞けそう、私達、オジャマムシで後ろにくっついてお花畑を目指しました。

 おじさんは孤独を愛する人なのか、セッセッと先を急ぎます。残りの三人のみなさん、それぞれに博識です。服装はGパンだったり綿パンだったりで、足元はスニーカーなのですが、私などとは年季が違う。花には詳しい。チラッと出てくるお話がまたすごい。巻機山はどうだこうだ、苗場は一泊がよいだとか、10月の平標山では雪が降ってきて参ったとか、地元の言葉で話してくれます。しっかり拝聴致しました。

 勝手に師匠にしてしまって、「この花は?」と尋ねれば、「それはタムラソウ、これはツリガネニンジン、それはホツツジかな?」 いやあ、嬉しい。疑問がすぐとける。
 ササの斜面を眺めながら一休み。ニッコウキスゲの種を見つけて、おばさんが言うには、7月の終わりにはここがまっきいろになってそれはそれは綺麗なんですって。「きょうはもう秋の気配だねぇ。これもいいねぇ」なんて言っていました。

 しばらく行くとテント泊の人がいて、その近くで4人組は休憩。私達も当然一緒に休憩。まだ9時です。おばさん達にトウモロコシにブドウをいただきました。ホント、良い人です。おいしかった。帰りには新潟のお風呂に寄って行け、最近できたいいお風呂がある、○○の湯に△△の湯、500円と600円だとか。しっかりメモしておきました。

 このあたりでいくらかガスが薄くなって、山頂がぼんやり見えてきました。でもまわりの山々は雲の中です。まわりのササの中にはシモツケソウのピンクが鮮やかです。クガイソウの青もいいですね。おばさんの一人はノコンギクと言っていたかな?それがお気に入りで花に顔を近づけて「おまえ、可愛いねぇ」と撫でていました。おばさん、とても良い表情をしてました。

 その後、おじさんとおばさんは今日の予定の確認。まだ9時だから、のんびり、のんびりして、後は風呂に入って食事をして、2時頃帰れば良いかって話がまとまったようです。今日、一日、本当に楽しそうです。

 おばさん達は荷物をここに置いて、山頂を目指しました。私達は山頂での乾杯の都合もあり、ザックを背負っての歩きです。
 ガレ場にも所々、花がまとまっています。「これがトリカブトだよ。これがヤマゴボウ」いやぁ、勉強になる。急坂もおばさんの講義を聞いているとあっというまです。

 山頂はあまり広くありません。ガスの為、景色は見えません。きょうの先生方はすぐ引き返しました。私達は乾杯をしておにぎりをひとつ、ふたつ。しばらくのんびり休みました。

 しばらく休んでいると、さきほどの4人組と同じ構成の年はずっと若い、世間ではギャルと呼ぶような年代のグループが登ってきました。開口一番、「なんてつまんない山!」とギャルのひとりが言いました。まあ、人それぞれの感想、とやかく言うことではありませんが、楽しい山歩きをしてきて休憩していた私達、なんか唾でも吐きかけられた気分。ギャルグループのその後のふるまいについては多くを語りますまい。5分位で退散していってくれたので神に感謝(^_^;  いろんな人、いろんな山登りで飽きませんねぇ。

 ガスの晴れるのを待っていたのですが、どうも駄目みたいなので、私達も下山です。妻が先頭で平標山への巻道の方へ歩いていきました。雲の切れ間から青空がのぞいて、苗場の方が見えてきました。
 妻、平標山の方へ歩いて行ってしまいます。一悶着ありましたが、簡単に私が押し切られ、「行けるところまで」ということで平標方面を目指しました。

 しばらく行くと、男性の二人連れが後ろからやってきました。年輩者と一言、二言。三国トンネルの新潟側から登ってきて三国山へは登らず巻道で平標方面へ行くとのこと。この人、とても乗せ上手。なんとなくご一緒の雰囲気になって、談笑しながら尾根歩きです。どんどん天気が良くなってきて、さきほどまでの仏頂面も忘れて浮かれている私、なんとも日和見です。この二人連れ、館林から来た親子だそうで、もう還暦が近いというおとうさん、明日は本白根で、近々アルプスだそうです。きょうは足慣らしとか。ゆうべ、2時まで飲んでしまって体調が悪いんですが……なんて言いながら、私達を引っ張って行きます。チラチラと出てくる言葉に40年近いキャリアが感じられます。本当に山が好きという感じの人でした。孫を連れて三世代で富士山に登りたいなどとも言っておりました。

 見晴らしの良い場所で休憩をしていましたら、軽い足取りで前方より男性が一人やってきました。お尋ねすると、仙ノ倉山からの下山とか、三国峠からピストンとのこと。私達はどこで引き返そうかと思案中でしたので、詳しくお尋ねです。平標山までなら簡単、簡単と煽られてしまいました。「それじゃ、おじさん、雰囲気がいまひとつ掴めないから、平標山の家まで案内頼みますよ」ってお願いしたら大笑いでお別れいたしました。この方は高崎の方。きょうは地元の方ばかりの山歩きです。途中、館林の方も、「谷川は色々良いコースがあるのに天神尾根コースに人が集中しちゃってもったいないですね」と言っておりました。

 しばらく、歩きますと大源太山との分岐になりました。私達は山頂に行きたかったので、ここでお別れ。館林の人、ちょっと残念そう。
 彼らはゆうべのアルコールのせいか、山頂がガスっているのが見えるためか、平標山は登らずに平標山の家から下山して林道を歩くとのこと。「ご一緒しましょう」と強く言ってくれたのですが、国道17号を歩くのはちょっと勘弁でして、鄭重にお断り。私達はピストンを選びました。私達の方がたぶん下山が早いと思うので、「17号を歩くのもたいへんでしょうから、迎えに行きますよ」、でお別れです。

 20分程で大源太山です。測量点みたいなのがあったので、そこで景色を楽しんで下山です。稜線から眺めたらもっと高い場所が先にあったからあれは山頂ではなかったかもしれない。まあ、予定じゃなかった大源太山なのだから、良いことにしよう。
 帰りも二組位と擦れ違っただけ、静かな山歩きです。花も良し、ササも良し、稜線はずーっと見渡せるし、苗場山はすぐそこに見えるし、平標山を登っていく人まで見えて、良い気分です。

 帰りにもう一度お花畑を堪能して下山です。ここの花は気軽に見に来られそうです。また、キスゲの時期に来たいですね。

 自動車でトンネルを通過して館林のお二人を迎えに行きましたら、林道の終点間近を歩いていました。すばやく拾ってトンネル手前で「また、どこかでお会いしましょう」とお別れです。

PS
 帰りに新治村の「遊神館」という最近出来たらしいお風呂に寄りました。明るくて良かったです。でも、入場料を払うのに妻が財布を開けたらお札がない! 登山口の駐車場でバッグを車のトランクに入れていったのが間違いでした。昔から峠には山賊や追い剥ぎがつきものとか。迂闊でした。貴重品は肌身離さずが原則のようです。

ホームへ