赤城・黒檜山(96.07.06)


【登山日】 平成8年7月6日(土)
【山  名】 黒檜山(赤城)1,828b
【コ ース】 登山口11:10 -(昼食)12:00-12:20 - 黒檜山山頂12:35-13:15 - 黒檜大神
       13:20-13:35 - 駒ヶ岳14:10-14:20 - 登山口15:10
【天  候】 晴
【人  数】 妻と二人


 朝、目覚めて空を仰ぐと、それはそれは良い天気です。週末の天気、何の期待もなかったので焦ってしまいます。
 どうしよう、どうしよう。あわてて予定を立てなくちゃ。でも、起きた時間が遅すぎます。
 こうなると、行き先は決まってしまうんですね。はーい、困った時の赤城山。これっきゃありません(^_^;  きょうは久しぶりに最高峰の黒檜山に挑戦です。

 家を出るのを急いだつもりですが、登山口到着は11時過ぎ。いつもだとこの時間では展望の望みはないのですが、きょうは結構強い風が吹いていて、空が澄んでいます。ひょっとして富士山まで見えるかもしれない……この季節、この時間、そんなことあるわけありませんね。

 黒檜山登山はいきなりの急登からはじまります。前に真夏に来て、暑い思いをしたのですが、きょうは風があるので意外と涼しいです。あっけなく猫岩にでて、まずは大沼の確認。湖面は静かです。ボート一台走っていません。絵の世界のようです。
 猫岩から尾根筋に出るまでが結構きつかった。登るたびにきつい場所が違う、面白いものですねぇ。
 ちょっと歩きましたらもう12時です。適当な岩に腰掛けて、几帳面にもお昼にしました。湖面の向こう側に浅間山から四阿山、雲の中に遠くの山もうっすらと見えています。大沼の左上には小沼もちょこんと姿をあらわしています。足元には花から実に移ったマイヅルソウがそこかしこに見えました。

 山頂へ向かって歩き出すと、ちらほらと咲いているレンゲツツジが迎えてくれました。間近でゆっくり眺めたのは今年はじめてかもしれません。「今年は評判悪かったようだけど、来年は頼むよ〜」とお願いして先を急ぎます。

 ほどなく、鞍部を左に進むと山頂です。山頂までの両脇のツツジの木、前来たときよりだいぶ大きくなった感じです。いっせいに咲いたときは綺麗なんでしょうね。

 さあ、着きました。皇海山や庚申山、袈裟丸山。後ろには日光白根山に男体山etc. 黒檜山からこちら方面ははじめて見ました。その左側の谷川連峰や上州武尊山は樹木の陰で良く見えませんでしたが、皇海山がこんなに近いことが実感できただけで満足でした。
 眺望に軽く乾杯をしていましたら、あっと言う間に時間がたちました。さあ、今度は黒檜大神から地蔵岳をバックにした大沼、小沼の姿を堪能しましょう。街の向こうに今年の春先歩いた桐生方面の山々も見えているのですが、まったくわからない。たぶんあの辺が根本山かなあ、うん、きっとそうだ、ということにして駒ヶ岳へと進みました。

 歩きにくい木製階段を下って行きます。こちら側は陽が当たって暑いです。新芽のクマザサの中にクサタチバナがすっくと立って咲いていました。
 アザミの茎にくっついていたセミは手で捕まえても逃げようともしませんでした。しばらく手のひらで鳴いてから飛んでいきました。このセミの声、黒檜山では全然聞こえませんでした。標高の関係なんでしょうか、駒ヶ岳を下ったあたりから鳴いていたようです。尾根道のこのあたり、ゆったりした感じで私はとても好きです。

 鉄製の階段をいっきに下れば、やがて大沼湖畔の車道に出ます。あとは、車の所まで15分程歩いて、きょうの山歩きは終わりです。

 梅雨時に思いもかけなかった展望に恵まれ、クサタチバナやセミにも対面できて良かった、良かったの黒檜山でした。                       

ホームへ