【登山日】 平成11年5月15日(土) 【山 名】 黒檜山(1,828m)・駒ヶ岳(1,685m) 【コ ース】 花見ケ原森林公園9:30…黒檜山11:30-12:20…駒ケ岳12:55-13:00…大洞13: 40…覚満淵 …鳥居峠・籠山…利平茶屋森林公園15:30 【天 候】 曇のち雨 【人 数】 4人(Sさんご夫妻、トラベエと妻) |
茨城のSさんが赤城山へ来るとのこと。予定は14日(金)か15日(土)。ご無理を言って土曜日にしてもらっておじゃま虫です。 Sさんには暖めていたコースもあったようですが、強引に花見ヶ原〜黒檜山〜利平茶屋コースを歩いてもらいました(^^; それも雨の中……心苦しかったけど、これはこれでなかなか楽しい山歩きの一日でした……そう思い込んでいるトラベエです(^^; 8時30分に国道122号、道の駅「くろほね・やまびこ」で待ち合わせ。トイレで唸っていたらSさんご夫妻が着いたようだ。5時頃出発したとか。疲れも見せずそのまま利平茶屋森林公園の駐車場へ。ここへSさんの車を置いて私の車で花見ヶ原森林公園へ。新緑の中、それなりの時間のドライブです。どんよりとした空で山は見えない。どこをどう走ったのかさっぱりわからない。S夫人はこの時期、山菜にご執心のようで畑のウドも目ざとく確認していた。 私は日頃、「赤城のツツジは素晴らしい」と吹聴している手前、花見ヶ原コースのツツジはこの時期どうなのかといささかの不安をかかえてのドライブです。空も暗い(^^; 9時30分頃登山開始。バンガローの脇にはシャクナゲが咲いていた。綺麗だったが花の数はそう多くはなかった。その先にはミツバツツジの花が見えてきた(^^) とりあえずツツジ発見でホッとしました(^^; でも去年と比べると今年は花が遅いですね。ミツバツツジも満開はまだまだ先のようで、緩やかな登りを歩いていくとツツジの花もつぼみ状態となりました。 木々の芽吹きもまだ控えめな感じです。そんな中でオオカメノキの白花が少しずつ開きだしていました。色の濃いヤマザクラはあちこちに花びらを散らしていました。 樹林越しの日光連山も雲の中で想像するのみ。ダケカンバの巨木やミズナラの間を登っていった稜線間近では「向こうが小沼です(のはずです)」とこれまた想像の世界。ガスの中、静かな山歩きです。 それでも分岐にでて黒檜大神に着けば人の数も多くなって、いつもの?赤城山の雰囲気になってきました。 山頂にはそれなりの人が休んでいました。場所を確保して展望なし状態で四方山話をしながら昼食です。汗も引っ込み寒くなってきたらポツリポツリと落ちてくる物もあってそうそう休憩もしていられず駒ヶ岳を目指します。 駒ヶ岳に向かう途中で10人位のグループがレインウエアの着用で手間取っていた。その脇をすり抜けてから、私も笹でズボンが濡れるのでレインウエアの下を着用。その間にまたこのグループに抜かれてしまった。追いついたらリーダーが「はい、道を譲って!」の号令。階段で道を譲られて息が弾んだら駒ヶ岳山頂だった。 山頂もそこそこに下山です。途中、オオカメノキの花がいくつか見えてきたらアカヤシオもポツン、ポツンと現れた。 鉄製の階段を下っていくとやっとそれなりのアカヤシオも花を見せてくれた。いつの間にかS夫妻と妻は傘をさしている。カメラなど構えてから気づいたのだが、赤城山で傘をさすなんてはじめての経験だ。 数は少なかったがオオカメノキの白色とアカヤシオのピンクの先に大沼の姿。雨でぼんやりとした風情だったがこれはこれでなかなか良いものだ。 大洞から覚満淵の散策。木道も団体さんが帰った後は静かなものだった。木道の脇には可憐にショウジョウバカマがいくつか顔を出していた。 鳥居峠横の籠山が今日一番のツツジ山だった。雨でうつむいていたけれどアカヤシオがいっぱい咲いていた。岩の上から眼下の覚満淵、大沼を眺めてしばし休憩。やっとそれなりのツツジに会えました(^^) この後は恐怖の石段を下って利平茶屋森林公園へ。雨に濡れた新緑が綺麗でした。利平茶屋ではヤマツツジが咲き出していた。 これからはヤマツツジ、レンゲツツジとまだまだ赤城山は楽しめそうだ(^^) |