小白森山(98.05.31)


 茨城FYAMAerの面々が今年もネマガリダケの下見をあちこちしてくれて、タイミングばっちりに「ネマガリダケオフ」を催してくれました。
 「楽しくて、美味しくて、勉強になる」噂のオフにいそいそお出かけ。楽しかった(^^)

 しかし、ただでは楽しませてくれないのがこのオフのおそろしいところ(^^;
 良い気分で別れの挨拶をしてたら「REP役はトラベエ!」だと。「きいてないよう!」……古いギャグですね(^^;
 そんなわけで、道中のメモもとらずに宴会に全神経を集中してきたトラベエ、困ってます。
 記憶は相当ゆがんでると思います。お読みいただく方は眉唾で読んでくださいね。
 そして参加のみなさんの暖かいフォローを切に願います(^^)

【登山日】1998年5月31日(日)
【山  名】那須 小白森山(1,563m)
【コ ース】二岐温泉登山口(9:00頃)…小白森山…二岐温泉登山口(16:00頃)
      歩いていた時間とネマガリダケを食していた時間、どちらが長かったのだろう?
      記憶が曖昧(^^;
【参加者】10人
【天  気】晴

 本来のオフ日は5/30でしたが、天候が芳しくないとの幹事長の判断で前日夜、延期の連絡有り。前もっての予定では翌週6/06に決行予定。ところがところが、「31日は絶対晴れるし、ネマガリは今が旬! 翌週晴れる保証はない」との素早い決断で急遽、31日に決行となりました。
 この変更に都合の悪い参加者が出るのかと思ったら逆に参加者が増えた(^^) みなさんの「食」に対する執念はすさまじい、違った、素晴らしい(^^)

 茨城県、道の駅さとみ集合組とJR新白河駅集合組、それから、前日から登山口で待機組……みんな、力が入ってます。

 登山口で簡単な挨拶を済ませていざ出発。
 ちょっと肌寒い陽気です。それと風が強い。樹林帯の中では頭の上で風がゴーゴー鳴っている。このあたり、山菜はないかと足元ばかり見ていて視線が上に行かない。木々は何が生えていたのだろう?
 木々は覚えていないが、にわか仕込みの山菜についてはちょっとは書ける。
 それほどの数ではないけど、妻はフキをチョコチョコ摘んでいた。ミツバやオヤマボクチ、ウドもありました。先生方にコシアブラやハリギリを教えてもらった。でも、これは残念ながら成長した姿でした。食べ頃の姿はすでに忘却の彼方(^^;

 楽しいおしゃべりをしながら登っていくと、ブナの巨木も目に付きだし、やがて「蟻の戸渡り」へ。
 ヤセ尾根にピンクの花がいじらしい。ウツギの類? 満開のヤマツツジも一株。足許には小さなマイヅルソウの花……それぞれに楽しい。

 でも、そろそろネマガリダケが気になる。どこで収穫するのだろう?
 そんな思いが伝わったらしい(^^) 「さあ、この辺で採りましょう」の号令で笹藪へ突入。
 妻の行方が心配?で後ろをくっついていったら、「同じ場所を見てても収穫はないでしょう」と叱られた(^^;  でも、目が慣れないうちは生えててもわからなかったので4つの目で丁度良いくらい。
 その後は私も妻と離れてガサゴソやっていましたが、あらぬ方向からのガサゴソに、妻かな?と思ったら他の方のお顔がニュッと出てきて、何故か面白かった。

 ネマガリ採りの後は待望の昼食です。
 これが凄いんだあ。こちらには天ぷら鍋がドンッと置かれ、あちらには、みそ汁の鍋がグツグツ。シェフやシュフが大活躍です。この間、私はネマガリダケの皮むきの手伝いをしてるふりして、差入れのスパークリング・ワインに夢中。

 新鮮そのもののネマガリダケの天ぷらは旨い。茹でたてのネマガリにマヨネーズをつけて……うーむ。これもうまい。みそ汁の具の主役も当然ネマガリ、これまた旨い。缶ビールをプシューッ、これも文句なしに旨い………

 書き出したらとまらない(^^; ブレーキ、ブレーキ! フゥッ。

 では、落ち着いて、その他のごちそうについて。
 
 私がネマガリを夢中で採っていた間にも、多士済々の面々、ぬかりはありません。キノコもちゃんと収穫されて天ぷらになっている。ヌメリツバタケモドキと言いましたっけ? もうひとつの名前が思い出せない(^^;
 その他、山菜ではシオデ(ヒデコ)などというはじめて食するものも天ぷらに。コシアブラやワラビ、ウド、オヤマボクチの天ぷら、チーズの天ぷらにトンガリ・コーンの天ぷら?も美味しかった。
 ビーフジャーキー、ワラビの塩漬け、タラノメに奈良漬け、その他諸々……書ききれない。
 「山で汗をかいて減量しようと思ってるのだが、これじゃ、逆効果だ」と誰かが言っていた……同感(^^)

 昼食も一段落、その後の予定について幹事長から案内。
 色んな案がありましたが、全員小白森山へ登ることになりザックは宴会場?へ置いて山頂へ。
 ごちそうの後の山頂までの坂道、どんな登山よりきつかった(^^;
 ちょくちょく、「あの山は何ですか?」で休憩。お隣の二岐山はなかなかスマートなお姿。磐梯山も綺麗な三角だ。飯豊連峰の雪も良いなあ、あこがれ。

 道沿いにはシャクナゲの木が多かった。花はなかったのが残念だが盛んなときは凄いんだろうな。それと、サラサドウダン? ベニサラサ? これの巨木がたくさんありました。そうそう、ゴゼンタチバナの花を今年はじめて見た。いっぱい咲いてたなあ。
 山頂からは三本槍岳もすぐそこです。また来なくては。

 展望も楽しんで、のどかに下山です。
 下山途中で、木陰のヒガラが、教えてもらって、すぐそこに確認できた(^^) 団体ならではのメリット。私の場合、「鳥」って鳴き声はきこえても姿はなかなか見つからないのですが、それなりの人が見ればすぐ見つかるんですね。

 無事下山したら今度はスイカのごちそう!いたれりつくせり、美味でした(^^)

 家に持ち帰った「ネマガリダケ」、皮をむいたら手のひらに乗る分量になりました。下山時のあのザックの重さは何だ!

 走行キロ数、往復450キロで手に入れたこの食材、あだやおろそかにできません(^^)

  ホームへ