上州武尊・剣ケ峰山(98.06.21)


【登山日】1998年6月21日(日)
【山  名】上州武尊・剣ケ峰山(2,020m)
【コ ース】駐車場(8:20)…高手山(9:00)…西峰(11:00-11:10)…剣ケ峰山(12:00-13:20)…
      西峰(14:00-14:10)…高手山(15:35)…駐車場(16:10)
【人  数】二人(トラベエ・妻)
【天  気】曇り


山腹からの展望 梅雨の中休みとでも言うのだろうか。今日はなんとか天気が持ちそうだ。久しぶりの山歩きだ。
今月になってはじめてだろうか。
 体が鈍っているのでそうそう無理もできないが、次の機会はいつになるかわからないので、それなりの距離も歩いてみたい……

 前に沖武尊から眺めた時、ツンッと尖った容姿が気になっていた剣ケ峰山。あかぎ国体(昭和58年)の際、開かれた登山道だそうだから、多分歩きやすいだろう。鈍った体にちょうど良いかも?

 川場スキー場の駐車場に車を置き、ゲートをくぐってキャンプ場へ。道路脇のサクラの木に実がなっていた。小粒のサクランボ?でなかなか可憐だ。ひとつ摘んで食べてみた。いくつも頬張りたいというものでもなかった。

 キャンプ場で登山者カードに記入。ページをめくっていたらどこかで聞いたようなお名前があった。はて? ああ、そうか。これは渡良瀬逍遥さんだ。そういえば、前にREPを読ませてもらったなあ……すっかり忘れてる、弱ったものだ。

 曇り空の天気は久しぶりの山歩きに好都合だった。それほどへばることもなく、カラマツとダケカンバが目立つゆるやかな登り道を楽しめた。足下にはマイヅルソウ(標高によって実になったのと花の状態のと色々だった)、ギンリョウソウが多かった。
シャクナゲ
 ベニサラサドウダンの花の絨毯が登山道を覆っていたのも良かったなあ。森林限界を越えてから眺められた、あの花はオノエランとハクサンチドリかな? そうそう、途中には白いイワカガミが少し咲いていた。それからゴゼンタチバナが意外と少なかった。
 シャクナゲは数は少なかったが、一株素晴らしいピンクのがあった。あれは綺麗だったなあ。思わずため息がでてしまった。

 森林限界を越えてからの展望。皇海山から赤城山、榛名山の前に子持山と小野子三山、その前には戸神山と三峰山。浅間山から谷川連峰、それから巻機山……雲の動きが激しくて、刻々と変貌していく山々の姿が見飽きなかった。

 久しぶりの山でゆっくり歩いていたら、それなりの時間で山頂へ着いた。ここまでは本当に静かな山が堪能できた。
 沖武尊のピークもちょっと気になって、山頂を眺めたが、鈴なりの人が見えたのであきらめがついた。それでは、軽く乾杯をしてから大展望を満喫しよう。

 御荷鉾山の上の雲の中に富士山らしき山、浅間山の右に四阿山の三角が目立つ。谷川連峰の右端の三角はなんだろう、何故か三角形ばかり気になる。その隣は巻機山〜越後三山〜平ケ岳。沖武尊の隣は至仏山と笠ケ岳。遠くにはアルプスの山だろうか、うっすらと……うーむ、見飽きない。

 さて、名残は尽きないが下山としよう。
 
 山頂では何組か沖武尊からのグループに行き会ったが、こちらのコースは帰りも静かだ。
 登りでは気づかなかったシャクナゲが眺められたり、ベニサラサドウダンをもう一度堪能したり、カラマツ林も登りの時とは視線の関係か、ちょっと雰囲気が違って見えたり、時期は過ぎているようだったがワラビがあったり……なかなか楽しかった。

 登山者カードに下山時刻を記入して駐車場へ。

 駐車場ではキセキレイのつがいが何かくわえて作業中だった。巣作り、子育て?

 久しぶりの山歩き、とても楽しかったが、一つだけ災難。
 山頂で虫に刺されたらしい。防虫スプレーはしていたのだが、腕時計の下が痛痒いと思ったら血が出ていた。手の甲までみるみる膨らんでしまった。
 当日は「ふっくらとして赤ん坊の手みたいだ」と笑っている余裕もあったが、一夜明けたらますます腫れてきて、翌日は医者通い。
 「夕べ、酒を飲んだでしょう。酒も風呂もダメですよ」と言われてしまった。

ホームへ