岩菅山(97.09.20)


【登山日】 1997年9月20日(土)
【山 名】 岩菅山(2,295m)
【コース】 高天ケ原(リフト)10:30…東館山10:45…寺小屋山…ノッキリ13:02…岩菅山13:30-14:25 …ノッキリ14:40…岩巣護橋16:23…一ノ瀬登山口…駐車場17:17
【人 数】 妻と二人
【天 気】 晴れのち曇り

岩菅山 新潟県、長野県、群馬県にまたがる上信越の雄峰、岩菅山へ行ってきました。

 私の住まいは群馬県前橋市なのですが、岩菅山は草津温泉のすぐ先くらいの感覚でいまして、7時過ぎのわりとゆっくりした出発でした。

 草津町も過ぎて、白根山近辺、青空に白い山肌、いつ見ても不思議な風景ですね。まだ朝が早いのか、お釜見物の行列もそれほどの人数ではなかった。
 この先のドライブが結構長かった。むか〜し、横手山までは来たことがあったので、岩菅山は横手山のすぐ先だと思い込んでいたのですが、その先が結構あるんですね。
暗くなるまでに下山できるかなあ?と少し不安な面持ちで10時30分に登山口出発。

 まずはリフトで東館山まで。
 リフトの下には、ワレモコウ、ネジバナ、エゾリンドウ、、ヤマハハコ、アザミなどが見えました。特に目を引いたのがま〜るい白いキノコ。ぽっちゃりしてて可愛かった。
 東館山から先は木道を少し歩いた後、スキーコースの脇を登っていきます。樹林帯へ入る手前で軽く食事。

 樹林帯の中は平坦な歩きやすい道です。少し行くと稜線に出て、岩菅山の美しい三角形の姿が目に飛び込んできます。この辺りで、岩菅山の雄姿やオオカメノキ、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウの実なども何枚か写真に撮ってみました。そうそう、シラタマノキやアカモノもありました。花はアキノキリンソウにエゾリンドウが目に付きました。木々はほんのり色づきだした程度。紅葉はこれからが本番のようです。

 稜線からの眺め、岩菅山を前方に斜面のササの緑。こういう景色、これはこれでとっても好きなんですが、まわりの木々がもう少し色づいてくれるともっと良い眺めかもしれない。せっかくの景色に贅沢言ってはいけないかなあ。

 ノッキリから山頂まで。この急登は堪えました。ここまではのんびりハイク気分で「岩菅山って思っていたより気軽な山だねえ」と、出発時の「明るいうちに帰れるの?」の不安も消えて余裕の山歩きだったんですけどね。やっぱり、これがなくっちゃ山歩きにならない? このころからガスも出てきて展望はゼロ。いやはや残念。三角点の横で記念写真を撮って、立派な避難小屋を確認して休憩です。

 その後、抜きつ抜かれつしてきたご夫婦が「裏岩菅山まで行きましょう」と誘ってくれたので、後を追いかけましたが、ガスのすごさに尻込みして、「すみませ〜ん、引き返しま〜す」と大声で合図をして、また、岩菅山山頂へ。ガスの中での山頂独占はいまひとつ手持ち無沙汰で早々に腰を上げました。

 帰りはノッキリから右へ曲がって一ノ瀬方面へ下山。
この辺り、ブナやダケカンバがいくらか色づきだして良い雰囲気。足元にはゴゼンタチバナやツルリンドウが目にとまった。でも、一番気になったのはキノコ類、知識なし、図鑑なし……手の出しようがない。いろんな形、いろんな色のキノコでした。気になって仕方なかった。

 いささか疲れも見えてきた頃、アスファルト道に出て、あとはひたすら車道歩き。これが一番堪えますねえ。
 暇にまかせて左右の林を眺めると、トチノキとホオノキが、緑の中で、いち早く黄色く衣替えして存在をアピールしているようでした。良い眺め。

 思っていたより車道歩きが長くて、左右にある大企業の立派な山荘に多少反感を抱いてしまった(^_^; あ〜あ、これから3時間近くドライブか、お泊まりの人が羨ましい(^_^;
 なんとか、日暮れ前に車の所に戻り、久しぶりの山歩きに満足。さあ、あとは居眠り運転に気をつけてひたすらドライブと致しましょう。

 これがイネムリどころではありませんでした。志賀草津道路が白根山付近で一寸先も見えない(表現が大袈裟、一寸って何センチでしたっけ?)濃霧!
ボーッと見えるガードレールと中央の線だけが頼り。中央の線が消えている所ではいささかパニック状態……ほんと、怖かった。眠気などすっ飛んで頭の芯が痛かった(^_^;

 草津の町中に入ってからやっとホッとしました。岩菅山を歩いたのはもう遠い昔のような気がしてしまった(^_^;その後もパニック状態に神経が高ぶったのか全然眠くならず無事帰還。怪我の功名ではありました(^_^;

 家に着いて乾杯しながら「きょうは妙に印象に残る山歩きをしてしまったなあ」と夫婦で苦笑い。

ホームへ