岩櫃山(97.01.18)


【登山日】 平成9年1月18日(土)
【山 名】  岩櫃山 802m
【コース】  密岩登山道登り口(11:32)−密岩神社手前(11:51-11:57)−コル(12:15)−岩櫃山山頂
       (12:46-13:31) −北隣のピーク−赤岩登山道登り口(14:29)−密岩登山道登り口(14:48)
【天 候】  晴れ
【人 数】  妻と二人

岩櫃山 草津方面へドライブする時、いつも気になっている岩櫃山へやっと行って来れました(^_^)
 天気はどうかな?、雪はどうかな?って、ちょっと心配気味だったのですが、静かでちょっぴりスリルも味わえた山歩きの一日でした(^_^)

 JR吾妻線郷原駅の手前を右折して岩櫃山を目指します。この辺の雰囲気、西上州の大桁山へ行く途中の上信電鉄千平駅周辺によく似ている。「あれー、前に通った道みたいだねぇ」、どこか郷愁を誘う民家の風情です。私の子供時代の景色にどこか似ているって事なのかな?

 密岩登り口手前路上に車を停めて出発です。登山口からすぐに急登、里山はこれがきつい(^_^;
密岩神社分岐でどうしようかとちょっと迷ったのですが、せっかくだからと神社方面へ、神社手前で立ち入り禁止になっています。ガイドブックによると落石のためだとか。その手前の岩にロープが数本くっついていたので、??、そちら側へ行ってよく見たらグルッと岩をロープが巻いている。岩が崩れて落ちないようにしているのでしょうか? 珍しいものを見てしまった。

 分岐へ戻って山頂を目指します。コルまでの道、地盤が軟弱なのか、結構滑る。でも、階段やクサリ、ハシゴが設置されているのでそれほど心配はいりません。

 コルへ出ると、風が冷たい。それから、いままでは枯葉の上をカサコソと歩いていたのに、ここからは雪です。岩場に雪、ちょっと緊張感も走ったりしてなかなかいい気分(^_^)
 その先の「天狗の架橋」、幅が狭くて両側が切り立っている……躊躇しまして…迂回路へ(^_^; その後、石門をくぐってハシゴやクサリで山頂です。
 きょうはここまでだ〜れにも行き会いません。静かな山です。展望はちょっと霞気味なのですが、案内盤を頼りに充分楽しみました。どこの山が見える? それは登ってみてのお楽しみ(^_-)

 食事も済んだら、風がビュー、ビュー、寒い、寒い。下山です。クサリにつかまってフイッと脇見をしたら北隣のピークにきょうはじめての人。手を振って、二言、三言。そちらへ向かってちょっと情報交換です。彼達(二人)は原町方面からのようでした。
 ピークに登って、先ほどの岩櫃山山頂を振り返りました。逆光で写真は無理かな。こちらは暖かかったので、しばらく景色を堪能しました。
 
 さあ、下山です。しばらく行くと巨岩の間の道になります。この辺も結構雪がありました。その上に大きな動物の足跡があります。クマ?、カモシカ?
 しばらく行くと城跡分岐になります。そちらへ行くと遠回りになりそうなので、赤岩通りを下りました。ホントに岩が赤いんですね。クサリや階段でほどなく赤岩通り登り口へ下山です。そこの前の畑で土をおこしていたおじさんに挨拶したら、「きょうは寒かったろう?」なんて仕事の手を止めて、応対してもらって恐縮ものでした。

 ここからは民家の間の道を車まで歩きます。石垣の日だまりではオオイヌノフグリやホトケノザがもう咲いていた。生き物の力ってすごいなあ。

ホームへ