上州武尊山(97.07.05)


【登山日】1997年7月5日(土)
【山  名】上州武尊山(2,158m)
【コー ス】上ノ原登山口(9:28)…手小屋沢避難小屋分岐(11:51-12:02)…沖武尊(13:38-14:10)…手小屋沢避難小屋分岐(15:29-15:38)…上ノ原登山口(17:12)
【人  数】妻と二人
【天  気】晴時々曇り 
【地  図】昭文社エアリアマップ「谷川岳 苗場山 武尊山」1/50000図

山頂よりの展望ちょっと長い距離を歩いてみたくなりました。
巻機山と平標方面、それから上州武尊山……家を出るときはどの山でもよかったのですが、巻機山はこれからではちと遠い。平標方面は天気がいまひとつの様子。結局、残ったのが上州武尊山(^_^;

登山口には群馬ナンバーの車3台、他県ナンバーが2台、まずまずの静かな山歩きが期待できそうです。
出遅れ気味なので、手早く仕度をして登山カードの記入、出発です。
歩き出すと、アザミと赤トンボのお出迎え。両方ともしみじみ眺めたのは、今年はじめてのような気がする。草の刈られた広い道を歩いていきます。両脇にはカラマツの緑が濃い。今日は暑いです。林の中で直射日光を浴びないのがせめてもの救い。先ほどの登山カードには下山予定時刻5時半と記入したけど、これは先が思いやられます。

キヌガサソウいつの間にか、カラマツ林も過ぎ、滑りやすい沢沿いの道となりました。歩き出して1時間位でもうバテ気味。軽くお腹に食糧を詰め込んで一休み。
この辺り、鬱蒼とした林の中で、展望はなし、花も地味なものが多くて、心がウキウキすると云う山歩きでもなかったのですが、「キヌガサソウ」に対面できた時はビックリ! 全然期待してなかったのでとても得した気分でした。

沢の音ともお別れしてからがきつい登りでした。「そろそろまわりの景色も見させてくれませんか。私、歩くの飽きてしまった」と泣き言を言い出しましたら、ブナやダケカンバが現れて、やっと名倉ノオキ。笠ケ岳、至仏山、燧ヶ岳が近いです。このあたりから、足元にはマイヅルソウやゴゼンタチバナ、ギンリョウソウがいっぱいありました。サンカヨウとミツバオオレンもあったような。

避難小屋の手前の分岐でまた一休み。山頂まではまだだいぶありそうです。
「うーん、武尊山は奥が深い」 少し行くとやっとロープに岩も現れて、私のイメージしていた武尊山の雰囲気になってきて、何故か一安心(^_^;

その後、ドーンっと沖武尊が眼前に現れ、足元の石もカラカラと特有の音になって、道の両側では白いシャクナゲが歓迎してくれて、四方の山もバッチリ見えて、いやー、嬉しい。時間にすればほんの数分なんですけどね。山頂までのこの一瞬。良かった(^_^)

山頂はいろんなコースから登ってくるせいでしょうか、結構な人の数でした。
しばし、展望を楽しんで、ボーっとした一時を過ごして下山です。私達が下山した頃はさすがに時間が時間だけに人影もまばらでした。それに雲行きもちょっとあやしくなってきました。

登りで見たシャクナゲ、バックに巻機山を入れて写真に撮ろうと目論んでいたのに、山はガスの中、シャクナゲだけのアップの写真になってしまった、残念。

帰りには避難小屋も覗いてみて、沢で予備として水も汲んできました。きょうは暑くて水が足りない感じです。
避難小屋からはちょっと登りがあって、その後は、ひたすら下りです。これが滑って結構きつい。膝もぎくしゃくしてきた頃、登山口に着いて、久しぶりの長丁場、満足です。

ホームへ