燧ヶ岳(99.07.31)


【登山日】平成11年7月31日(土)
【山  名】燧ヶ岳(2,360m)
【コ ース】大清水5:00…三平下7:00-7:20…長英新道分岐7:50-8:00…ミノブチ岳10:10-10:30…マナイタグラ10:55-11:15…シバヤスグラ11:35-12:20…マナイタグラ12:40…ナデッ窪道分岐13:00…沼尻休憩所14:25-14:45…富士見峠分岐15:20-15:40…三平下16:00…大清水17:45
【天  候】晴
【人  数】二人(トラベエ・妻)

鬼怒沼からの燧ヶ岳 先週歩いた「鬼怒沼」からの「燧ヶ岳」の姿がとても気になって行ってきました。
 なかなかの行程になりそうなので山小屋一泊でゆっくり登ってこようかと思ったのですが、相方が泊まりにイマイチの反応だったので、急遽、日帰りで歩いてきました。

 夜中の1時過ぎに目覚めて、しばらくボーっとしていたら出発は2時半をまわっていた。途中、渋川のコンビニに寄ったら海や山への行楽客でなかなかのにぎわい。国道17号もトラックと行楽の車が入り混じっておかしな雰囲気だ。

 2週連続のこの道、道路状況が良いので迷うこともなくすんなり大清水に到着。でも戸倉での鳩待峠への分岐を気づかずに大清水に着いてしまったのは何故だろう。運転しながら眠っていた?……まさか、アブナイ、アブナイ(^^;

 大清水駐車場4時半到着。サンドイッチをお腹に詰め込んで5時出発。

 一ノ瀬休憩所までの広い道の両脇には所々でオオウバユリが咲いている。鳥の声もよく聞こえてくる……名前は知らない。
 休憩所を過ぎるとすぐに三平峠への山道へと入っていく。入口の泥落としで靴底を擦って三平峠へと向かう。沢沿いのせいだろうか、結構ぬかるんだ道だ。その後は木道となり緩やかな登りである。
 数年前ミズバショウの時期に来た時よりずっと歩きやすくなっているような気がした。あの時は尾瀬沼までお気軽気分でやって来て三平峠からの雪に結構あわてたっけ。スニーカーやGパンで参っていた人もいたなあ。

 三平峠から三平下まで木道を快適に下ってお手洗い休憩。沼から燧ヶ岳を眺めるとずいぶんと遠そうだ。ここから眺めると長英新道はグルッと大回りのコースのようだ。時間配分がよくわからないので気持ちが急いて休憩もそこそこに歩き出す。

 尾瀬沼東岸沿いの木道を長蔵小屋方面へ。こちらは沼山峠からの人達なのだろうか。結構にぎわっていた。この辺りの湿原の花々、オタカラコウ、コバギボウシ、キンコウカ、コオニユリ、それに名残のニッコウキスゲが目立った。

 長英新道分岐でちょっと腹ごしらえ。沼周辺とは雰囲気が変わって鬱蒼とした静かな樹林だ。
 樹林帯にも飽きてきた頃、やっと道も明るくなって周りの景色も少しずつ見えてきた。最初に見えた会津駒ヶ岳の近さにビックリ! 日射しをきつく感じだした頃、眼下に尾瀬沼が広がった。しばし休憩。樹林の中で目についた花、ツルリンドウ、ゴゼンタチバナ、コバノイチヤクソウ、ギンリョウソウ、オトギリソウetc.

 ゼーゼー言いながら急斜面を登っていくとミノブチ岳へ到着。真下には尾瀬沼が静かに佇んでいる。周囲の山に目を転じると赤城山の後ろに富士山が大きい。それからおそるおそるこれから登るマナイタグラを仰ぎ見る。うーむ、それなりの急登のようだ。

マナイタグラから見たシバヤスグラ、至仏山 ここまで来たらマナイタグラもシバヤスグラも登らないわけにはいかないのだから、グルッとミノブチ岳からの展望を楽しんで早々に出発です。
 マナイタグラまでの道、下から見上げた感じよりは楽々と?山頂へ。岩場までの道、アザミの棘が痛い。ハリブキも痛そう。マルバダケブキとミヤマアキノキリンソウの黄色が目立った。ハクサンシャクナゲとキヌガサソウは時期が過ぎて残りの花が幾つか咲いていた。

 マナイタグラでは岩の上にたくさんの人。シバヤスグラの左には尾瀬ヶ原が広がっている。適当な場所を確保して軽く食事。でもシバヤスグラを眺めてしまってはビールに手が出ない。うーむ、ビールを飲んでここから引き返すって訳にもいかないなあ。さあ、先を急ごう。

 シバヤスグラへは一度下ってから再度の登り……帰りにまたこれを登り返すのか。荷物を置いていこうか、いやいやシバヤスグラではのんびりしたいから飲物やつまみもなくては寂しい……結局、ザックはそのまま持参。
 眼前の至仏山と尾瀬ヶ原が美しい。まずはビールだ。乾杯! まわりの山々も良いなあ。左から日光の山々、上州武尊山も近い。平ヶ岳や会津駒ヶ岳もすぐそこだ。良いなあ。
 至福の時はアッという間に過ぎていく。名残は尽きないが下山としよう。

ナデッ窪からの尾瀬沼 帰りは登りの時に確認しておいたナデッ窪を下ろう。沼へ一直線って感じで時間の短縮ができるだろう。しかし、歩き(下り)づらかった。終始、岩がゴロゴロの沢状の道で手足総動員の下りであった。いやはや、登りでなくて良かった。
 眼下の尾瀬沼がとても美しいのだが、途中から足許の岩に注意が集中して眺めている余裕がなくなってしまった。それでもしつこく花の状況、オオバタケシマランの花が可憐だった。オオバミゾホオズキ?の黄色い花もきつい下りを慰めてくれる。

 やっとの思いで沼尻休憩所。振り返ると燧ヶ岳は遠く高かった。湿原ではキンコウカとコバギボウシが綺麗。ワタスゲは少ない。オゼミズギクがあちこちに。ワレモコウやエゾリンドウもそろそろだった。

 さて、時間もだいぶオーバーしてきたので三平下へ急がねば。沼の周りの木道には人影もまばらになって静かなひとときだ。こんな時間が勿体なくて、つい、富士見峠分岐先でまた休憩。沼から燧ヶ岳山頂を眺めていたら眠くなってしまった。

 三平下はそこからすぐだった。まだベンチで休んでいる人達も何人かいたが朝とは違ってどこかうら寂しい夕暮れの気配だった。
 木の間からもう一度燧ヶ岳を眺めて大清水へと急ぐ。長い一日の尾瀬であった。

時間がありましたらその他の写真も見てください   写真集へ    ホームへ