行道山−剣ケ峰−両崖山(99.04.04)


【登山日】1999年4月4日(日)
【山  名】行道山(442m) 剣ケ峰(417m) 両崖山(251m)
【コ ース】浄因寺お手洗先付近(10:30)--浄因寺(10:50-11:00)--寝釈迦(11:10-11:05)--行道山(11:25)--剣ヶ峰--大岩毘沙門天(12:00-12:10)--両崖山(13:40-14:00)--織姫神社(14:30-14:45)--女子高前バス停(15:15-16:09)……行道山バス停(16:30)--浄因寺(16:45)
【人 数】二人(トラベエ・妻)
【天 気】晴

浄因寺境内 行道山浄因寺から大岩毘沙門天、両崖山、桜満開の織姫公園、織姫神社と尾根伝いに歩いてきました。

 車は浄因寺のお手洗い付近に停めました。まだだいぶ先まで車は乗り入れられるようでしたが、帰りは織姫神社の方からバスかタクシーと思っているのでここからスタートです。
 登山靴の紐を結んでいたら白い花びらがいっぱい落ちているのが目に付いた。見上げると白い花をつけた椿の大きな木があった。お寺に白い椿、品が良いなあ。

 舗装された坂道を歩いていくと間もなく駐車場へ。途中の道端にはトウゴクサバノオとスミレの花が目に付いた。駐車場は満杯状態。人気のコースのようです。でも石段を登って境内に着いたら「お祭り」で人が多かったようで、登山者だけではなかったようです。甘茶とコンニャクのおでんをふるまってもらって、そのまま「さよなら」ともいかず参拝を済ませ、庫裏の北側の山道へと進みました。このお寺にはお釈迦様の「歯」があるとか? 由緒正しいお寺のようです。

寝釈迦 ほどなく、ガイドブック等で気になっていた寝釈迦の場所へ。可愛らしいんですね。眼下には月谷町の集落でしょうか。風もなくのどかな風景が広がっています。

 ちょっと行くと分岐があり、左方向に進むと行道山(石尊山)山頂です。春霞の遠くの山々をしばし眺めて先を急ぎます。

 幅の広い稜線を行くと今度は剣ヶ峰。ベンチでお弁当を広げている人が大勢いたのでそのまま通過。日だまりにはヤマツツジがちらほらと咲き出していた。

 その後は林の中の椿の赤い花を楽しみながらの下りが続いて林道の終点に出ました。林道の脇にはヤマザクラが綺麗だった。

大岩毘沙門天 林道を少し歩いて左に下ると大岩毘沙門天。大晦日の「悪態祭り」ってどんなものなんだろう。みんなで「バカヤロ〜!」なんて怒鳴りあうのだろうか?
 階段を下った所の両崖山→の標識は見たのですが、道を渡った所に何かありそうだったのでそちらへ歩いてみました。そこに男坂、女坂コースの標識があったのでなんとなく男坂を下ってしまったらアスレチック広場に出てしまった。

 アスレチック広場を登ってまた林道歩き。やっとのことで両崖山登山口に着きました。振り返ると剣ヶ峰が目立ちます。何度かのアップダウンで足利城跡、両崖山へ到着。途中の足下にはセンボンヤリがよく目についた。天然記念物のタブノキの説明を読んで少し休憩。

織姫公園 織姫公園では桜が満開だった。しばらく桜を楽しんで織姫神社へ。朱塗りがあでやかです。

 まだ時間があったので、市街地をちょっと歩いてみました。市役所や美術館を眺めて女子校前バス停へ。春ののどかな日曜日でとても良かった。贅沢言えば、信号待ちでの選挙の「お願いします」コールが無ければもっと良かった。

 バス停では時間があったのでその辺の散策。市民会館の所を左に入ったら桜がずぅーっと咲いていた。ご近所同士なのか家の前へテーブルを持ち出して宴会をしてるグループがあった。それを見たら腹が減っているのに気がついてしまった。私たちも適当な場織姫神社所?を見つけて桜を見ながら鍋焼きうどんを食した。住宅街で犬の散歩の人が通ったり、車が通過して行ったり、ちょっと落ち着かなかったけど空腹には勝てない(^^;

 お腹も落ち着いてバス停へ戻りました。定刻よりちょっと遅れてきたバスに乗って終点の行道山へ。

 車までの道を歩いていたら、アカヤシオが満開の民家があった。梅に桜にその他諸々……いっせいに咲き出しましたね。

ホームへ