大源太山(97.08.23)


【登山日】  1997年8月23日(土)
【山 名】  大源太山(1,598m)
【コース】  林道終点(9:03)…渡渉点(9:35)…途中10分位休憩…山頂(11:38-13:12)
        …途中30分位休憩…渡渉点(14:58)…林道終点(15:23)
【人 数】  妻と二人
【天 気】  曇り後晴れ
【地 図】  昭文社エアリアマップ「谷川岳 苗場山 武尊山」1/50000図

今回の「近くて良い山、谷川」は新潟県側からのアプローチ。近くないけど良い山です。

 道路標識を見落として、土樽駅に着いてしまったり、岩原スキー場へ行ってしまったり、大幅なタイムロス。妻は車の中でうつむいて道路地図を見ていたら酔ってしまったとかで、登山口でもうヘロヘロ状態。空模様も怪しい感じ。
「無理しないで、温泉にでも浸かって帰ろうか」 「うん、そうだねえ」と言う言葉とは裏腹にノソノソと登山靴を履いている。少し歩き出したら、汗も出てきて、「さっきのあぶら汗よりはずっと気持ちが良い」とか。それはそうだけど樹林の中はなかなか蒸し暑い。これも結構しんどい。

 夕べ、雨が降ったのか、足許が滑る。沢を渡ってからはなかなかの急登。去年の夏に歩いた「白毛門」の急登を思い出した。木の根に滑って緊張する。靴底が減ってきたのかなあ、この頃よく滑る。危ない、危ない。気を付けよう。

 樹林の中の1時間位の急登、ブナの木が多かった。秋は良いんだろうな。きょうは曇り空の下、大汗をかかされてのひたすらの登り、きつい。

 尾根に出ると、雲も切れて、山頂がチラッと姿を現す。山頂を仰ぎながら一休み。まわりの景色はぼんやりとしか見えないのだが、樹林帯を抜けた開放感と緩やかになった道で急激に気分が良くなってくる。

 頂上近くではまた急登を強いられるが、露岩のわきの秋の花に慰められて一頑張り、山頂です。

 山頂直下では少しガスも切れて、展望にも淡い期待があったのですが、まったくダメ。360度、ガスの中。先着のグループ、3人も手持ちぶさたに昼飯を食べていました。残念無念。「登ったぞ」の記念写真1枚で私たちも昼飯。
昼飯の間にこのグループとちょっとお話。彼らは湯沢からタクシーで来たのですが、きょうは蓬ヒュッテ泊りで、明日のコースをどうするか考えている様子でした。彼らは「まだ早いけど、なにも見えないから先を急ごう」と先に七ツ小屋山の方へ下っていきました。「明日はきっと良い天気ですから縦走を楽しんでください」でお別れ。

 山頂独占の私たち、「七ツ小屋山まで行ってもこの展望ではなあ」と今日はここまででピストンに決定。展望への淡い期待も捨て切れず、ビニールシートを広げてしばしお昼寝。
 ガスもだいぶ上がって、もうちょっとの時間で青空が出そうなんだけど、いつまでも山頂にいるわけにもいかず、未練たらしく下山。

 案の定、下山途中でまわりの山々も少しずつ顔を出して、休憩時間が増えていく。でも、最後まですっきりした展望とまではいかなくて、「秋」に宿題を残してしまった。360度の展望、またのお楽しみです。

ホームへ