谷川連峰馬蹄形縦走その2(99/09/26)


【登山日】 1999年9月26日(日)
【山  名】 七ツ小屋山(1,675m) 朝日岳(1,945m) 笠ガ岳(1,852m)
       白毛門(1,720m)
【コ ース】 蓬峠5:50…七ツ小屋山6:45…清水峠7:45-8:10…食事休憩9:00-9:30…
       ジャンクションピーク10:25…朝日岳11:00-11:45…笠ヶ岳13:15-13:45…
       白毛門14:35-14:50…松ノ木沢ノ頭15:50-16:10…土合17:45
【天  候】 曇のち晴
【人  数】 二人(トラベエ・妻)

清水峠 4時頃、炊事の支度の物音で目が覚めた。夕べは鼾が気になったりで一睡もしていないような気分だったが、それなりには寝ていたようだ。

 お手洗いの窓から外を覗いてみたが今日も天気はかんばしくないようだ。風も強い。朝食は5時過ぎとのことなのでまだ起き出すわけにもいかない。また、あてがわれたシュラフに潜り込んでぼんやりする。あちこちでガサゴソ音がし出して全員もう起きているようだ。宿泊者は11人。土曜日の夜としては少ない人数なのだろうか。

 5時前から第一陣の朝食がはじまり、私達第二陣も5時ちょっと過ぎには朝食にありつけた。
 宿泊者の中で、今日、朝日岳から白毛門へ下るのは私達夫婦だけのようだ。小屋の主人の「そちら方面の天気は回復するはずだ」との言葉に望みを託して6時ちょっと前に小屋を後にする。

 ガスの中にうっすらと朝日が顔を出したら、ちょっとの間、朝日岳方面が見えた。少し歩いてからレインウエアの上を脱ぐ。今日は雨は降らないことを祈ってカメラをザックから出し首にぶら下げる。
朝日岳より笠ガ岳方面を望む しかし、周りの山が見えていたのも一瞬。七ツ小屋山山頂などは標識でそれとわかるだけ。ガス、切れてくれ。昨日、一ノ倉岳で行き会った同宿の青年は大源太山へ登ると言っていたが展望は期待薄だなあ。
 仕方がないので足許の花に慰めてもらおう。露を含んだ白いウメバチソウがとても目立つ。それにツルリンドウ、これは花より実の方が目立った。数的にはアキノキリンソウも多かった。

 清水峠までずっと下っていくと送電線監視小屋と避難小屋が見えてきた。正面には朝日岳が………見えない。
 避難小屋の確認をしていたらついつい長居になってしまった。先を急ごう。視界が開けたところでお湯を沸かして食事休憩。少しはザックが軽くなるだろう。
 ジャンクションピークへの道はガレた所もある急登だ。しかし、この辺りから周囲も少し見えてきて気分的には明るい。
 ジャンクションピークで巻機山方面をちょっと偵察。薮っぽい雰囲気だ。先ほど追い抜いていった単独行氏が興味深そうに「残雪期でないと無理なんですかねえ?」と言って先行した。

朝日岳〜笠ガ岳からの大源太山方面 ほどなく朝日ノ原。ガスの切れ間から見えた池塘はなんとも言えない良い色だ。木道を下ってしばしため息混じりに湿原を堪能。今日一番の穏やかな風景だ。
 木道の先の小さなピークが朝日岳山頂だった。急に風が強くなってガスが吹き飛んでいく。あわててレインウェアを着込んだが強風はおさまりそうもない。展望もないので笠ガ岳へ行こうとしたが、妻が「この風では吹き飛ばされそう。もう少しすれば晴れそうだからしばらく待とう」と言うので渋々意見に従った。

 これが大正解。みるみる空は晴れ渡り360度の大展望。昨日から歩いてきた稜線が手に取るように見渡せる。その向こうには燧ヶ岳から至仏山、笠ガ岳、日光連山、上州武尊山もバッチリ。行く手の笠ガ岳方面もうねうねとピークが連なっている。カメラの出番だ。期待していた景色にやっと出会えた。嬉しかった。しかし風は冷たい。

笠ガ岳山頂から笠ガ岳避難小屋を見下ろす 朝日岳での大展望で小一時間、休んでしまった。さあ、笠ガ岳を目指そう。しかし、空が急激に明るくなると周囲の山々が気になって歩行ペースは一挙にダウン。笠ガ岳、白毛門はずいぶんと遠くなってしまった。
 「蓬ヒュッテがあんな所に、監視小屋も見えるぞ。昨日歩いた茂倉岳から武能岳へは半端な下りじゃないなあ、大源太山は意外と近そうだ。おやおや、自動車もあんなに停まっているぞ、あそこが巌剛新道、あれが西黒尾根、ロープウェイ駅はあんな高い所なのか、天神尾根は楽なわけだなあetc.……」やれやれ、下山時刻は何時になることやら。

 笠ガ岳は山頂独占でまた遊んでしまった。白毛門はご婦人ジジ岩、ババ岩。後ろの山は尾瀬・笠ガ岳二人と単独行の男性が休んでいた。今日は笠ガ岳避難小屋泊まりとか。蓬ヒュッテに同宿した青年もこの避難小屋を予定していたが日曜の夜もなかなかの賑わいのようだ。

 白毛門山頂で周囲の山々をもう一度見渡して下山。この下り道も半端ではない。ジジ岩、ババ岩を写真に収めてカメラはザックの中へ。さあ、気を引き締めて歩こう。木の根っこに手こずりながら青息吐息の下山、最後は日暮れと競争で無事ゴール!

 最初からレインウェアの登場でどうなることやらの馬蹄形縦走だったが、最後は天気にも恵まれ、初秋の雰囲気も味わえて、とても充実した「山」であった(^^)

ホームへ