【登山日】1999年10月31日(日) 【山 名】赤城・荒山高原 【コ ース】緑の広場駐車場12:55…荒山高原13:55-14:05…箕輪分岐14:25…緑の広場駐車場15:05 【天 候】曇 【人 数】二人(トラベエ・妻) |
![]() 月末疲れなのか風邪気味で体調がイマイチです。天気も予報と違って芳しくない。グズグズとしていたのですが、土・日、二日間も家でくすぶっていたら気が狂ってしまう? 紅葉を愛でながらの昼食も良いかとお出掛けです。 赤城県道はなかなかの賑わい。箕輪駐車場付近になったら対向車がスモールランプをつけている……ガスです。 今日の予定は小沼周辺を散策予定だったのですが急遽予定変更。箕輪駐車場で右折して緑の広場駐車場方面へ。 しかし、濃霧です。山歩きはどうでも良くなって緑の広場駐車場先の東屋で昼食。ここでついつい途中のコンビニで調達したワインを夫婦で飲んでしまった。アレッ、帰りの運転はどうするんだ? 東屋でボーっとしてると寒いんです。仕方ないから酔いざましに山歩き(^^; ![]() 私達もその辺りでキノコを探してみましたが、皆さんが採った後のようでなにも見つからない。もっとも生えていたってわかりはしないのかも(^^; キノコも見つからないので脇道から本道へ。木製の階段をのんびり登っていくと木々も色付いていてゆったりした気分になります。 この辺り、紅葉の季節には歩いたことがないのか、なんだか新鮮な感覚です。 遅い出発ですから荒山や鍋割山の山頂までとは思っていないので、道に落ちているドングリや栗、あわよくばキノコなどと下を見たり、紅葉の木々を見上げてののんびり歩きです。ずいぶんとゆっくりで荒山高原到着。 箕輪駐車場にはたくさんの車が停まっていましたが、あれは登山者ではなかったのかなあ。静かな高原です。 ミカンを食べて休んでいたら寒くなってきたので早々と下山です。ピストンのつもりだったのに妻が荒山方面へ歩き出した。箕輪分岐まで行ってから下山しようと言うので荒山まで行かないのならそれも良いかと後を追います。この辺り、春には白い花を楽しませてくれたズミが赤い実をつけていました。 ![]() 標識はなかったがこの辺りを下れば登りの道と合流するだろうと急な道跡を下るとにぎやかな笑い声が下からしてきました。ほんのちょっとで本道?と合流。休んでいた人達に「その道はどこへ行くのですか?」と尋ねられてちょっと説明。その中の一人に「夫婦なんですか?」ときかれて、妻「不倫だともっと楽しいんですけどね」だと。ウーム、そりゃそうかもしれないなあ………(^^; その後はカラマツの黄葉等を眺めてアッという間に駐車場へ。 2時間くらいのお気軽ハイクでしたが、いままで、この時期の赤城山とはあまり縁がなかったものでちょっと違う表情も見えて面白いひとときでした。 紅葉シーズンで帰りのドライブもにぎわうかと思ったら意外と空いていました。日曜日はみなさん帰りが早いのかな? |