荒山・鈴ヶ岳(2000/06/17)


【登山日】2000年6月17日(土)
【山  名】荒山(1,572m) 鈴ヶ岳(1,565m)
【コ ース】荒山−−−軽井沢峠付近登山口8:20…分岐8:25…荒山山頂9:05-9:30
             …上の避難小屋9:45-9:55…軽井沢峠付近登山口10:20
      鈴ヶ岳−−新坂平鈴ヶ岳登山口11:00…鍬柄山11:40-11:45…鈴ヶ岳
             12:25-12:50…鍬柄山13:30…新坂平鈴ヶ岳登山口14:15
【人  数】二人(トラベエ・妻)  
【天  気】曇、雨

荒山中腹よりの地蔵岳 梅雨の晴れ間を期待していた週末だが、崩れが早く来てしまった。これでは遠出もままならない。曇天の土曜日は赤城山レンゲツツジ観賞に予定変更。

 天気が良ければ遠出の予定だったのでいつもの赤城山登山よりは早めの出発。通勤、通学の人達と逆方向に赤城山へと向かう。

 白樺牧場の道路脇にはカメラを構えた人達が大勢いた。レンゲツツジが見頃。天気は下り坂だが朝から相当な賑わいだ。

 レンゲツツジは帰りの予定なので横目でチラッと眺めて小沼方面へ。

クサタチバナ まずは軽井沢峠から荒山への登り口で気になっていた「裏?荒山登山路」を歩いてみよう。分岐の所は以前は笹の中に薄い踏み跡のみだったが、今はどこかの山岳会が立てた標識もあり予想外に登山道らしくなっていた。
 テープも所々に付けられていて、楽しみにしていた探検気分を味わうことはできなかったが、迷子の心配もなく安心して歩けるのだからこれはこれで良しとしよう。

 そこかしこに咲いているレンゲツツジを眺めながら尾根に出るとクサタチバナが迎えてくれた。アマドコロの群生や日陰にひっそりとヒメシャガが咲いていたり……初めての道は新鮮だ。

荒山山頂下からの鈴ヶ岳 「まだ山頂は先だろう」とゆっくりペースでちょっとした急登を登ったら、あっけなく山頂に出てしまった。なんだか拍子抜け気分。

 山頂では数グループがくつろいでいた。まだ9時だ。いつもの遅出の赤城山登山と勝手が違って落ち着かない。山頂ではレンゲツツジとサラサドウダンが盛り。

 下山は上の避難小屋方面へ。こちらもサラサドウダンが多い。それとヤマツツジが結構残っていた。ツツジの花期も長いものだ。


鍬柄山手前でのレンゲツツジ、ヤマツツジ 登山口に着いたら10時20分。まだ帰宅には早い。取りあえず白樺牧場へ車で移動。レンゲツツジが赤い。赤と言っても木によって微妙に色合いが違って面白い。
ここのレンゲツツジも毎年のように見ているとどうしても過去と比較してしまうのがいけない。今年は花数が少ないような……気のせいかなあ。
 私の感想などその日の気分だからあてにはならない。今年もレンゲツツジが観賞できたことを喜ぼう。

 昼前にレンゲツツジを見物してそのまま帰るわけにも行かない。鈴ヶ岳へ挨拶してこよう。このコースは鍬柄山まではなだらかな登り下りでヤマツツジ、レンゲツツジが楽しめる。登りだして直ぐに「幼児コース」という横道があって笑ってしまった。幼児の方が身軽で急登に強いんじゃない?と思いながら私も幼児に帰ってちょっと歩いてみた。

鍬柄山手前でのヤマツツジ 鍬柄山への道、何人かのハイカーとすれ違ったが白樺牧場周辺の人の数からすれば嘘のような数だ。牧場とはまた違った趣でツツジが美しい。
 鍬柄山から見下ろした白樺牧場、緑の中にレンゲツツジの赤が映える。良い眺めだ。

 「鈴ヶ岳まで行ってもそうそう珍しいものもないから、今日はここで引き返そう」「そうしましょう、そうしましょう」……と夫婦で言いつつ「ちょっとそこまで……」で鈴ヶ岳へ行ってしまう。……今日も鍬柄山山頂ではいつものパターンが繰り返された。

白樺牧場のレンゲツツジ 鈴ヶ岳へは毎度のことながら下って登って、岩を乗り越えて山頂なのだ。この曇天、展望に期待があるわけでもなし……しかし、ここまで来て山頂を踏まずには帰れない。
 途中、シロヤシオの花びらがたくさん落ちているのに感心したり、展望の開けた岩場で眼下の緑の木々の中に点々とある白い花を眺めたり(あれはミズキ、ガマズミの類?)……それなりの発見もあって良しとしよう。

 山頂ではとうとう雨が落ちてきた。レインウエアを着込んでしばし休憩。「雨は夕方まで降らないって言うから来たのに……」ってマジで?怒っている人がいたりで山頂もなかなか面白い。

 赤城山でのレインウエアは久しぶりだ。それほど大降りではないが下山はずっとレインウエアのお世話になった。

 雨に洗われたツツジを眺めながらゆっくりとした下山。だいぶ人数が少なくなった白樺牧場でレンゲツツジと牛を再度眺めて帰路についた。

ホームへ