【登山日】 2000年6月04日(日) 【山 名】 会津朝日岳(1,624m) 【コー ス】 登山口06:40……三吉ミチギ07:40-07:45……叶ノ高手09:30-09:45……熊ノ平避難小屋10:25 ……バイウチの高手10:50-11:00……熊ノ平避難小屋付近11:15-11:50……叶ノ高手12:35…… 三吉ミチギ13:35-13:45……登山口14:30 【人 数】 三人(Nさんとトラベエ・妻) 【天 気】 曇 |
前日、南会津・大戸岳で遊んだ仲間達と公園で車中泊。今朝は会津駒ヶ岳を目指す人、浅草岳を目指す人、それに会津朝日岳に向かう人……昨日の疲れも見せずそれぞれの目的地へ散っていった。 私達はモタモタと最後まで公園に居座る。足手まといになってはいけないからNさんに「先に行って登ってください。すぐ追い付きますから(大嘘)」と先行をお願いする。 コンビニでちょっと買い物をしたかったがお店はなかった。そのまま、「いわなの里」の奥の登山口へ到着。 支度のすんだNさんが靴擦れがしそうなので絆創膏があったら欲しいと言うので妻が絆創膏にビールを付けて渡した。そう、今日はそれなりの行程だから荷物は軽くしよう。 Nさん、先行。私達も10分遅れでスタート。 少し歩いていくと倒れた杉の木に通せんぼされた。最初は??状態だったが、これは雪崩の跡? 暴力的に杉が何本も倒されている。倒されないまでも雪の重みなんだろう、ネマガリ杉?が多い。流石に豪雪地帯の山だ。勝手が違う。 昨日の山登りの疲れか、慣れない車中泊のせいか、はたまた飲めない酒をあおったせいか、体が重い。頭が痛い……これはきついぞ(^^; 沢を何度か渡ると花達が現れた。スミレ、ニリンソウ、カタクリ、キクザキイチゲ、サンカヨウetc. 朝が早いせいかカタクリはまだ居眠り状態。 雪解けの大きな沢の音を聞きながらまもなく三吉ミチギ。少し休もう。 叶ノ高手まではブナやナラの樹林の登りだ。新緑にオオカメノキ、タムシバ?、ムラサキヤシオが映える。雪に枝を押さえつけられながら咲いているマンサクもすごい。 足許にはイワウチワが可憐に咲いている。カタクリもあちこちに点々と……ショウジョウバカマやイワカガミ、イワナシも現れて……ジグザグな登りもこれは楽しい。しかし、花を愛でたり、沢を見下ろしたりで歩行ペースは急激にダウン。 叶ノ高手で休憩。雲の中に会津朝日岳らしき山が見える。雪が多い。 シャクナゲやムラサキヤシオを眺めながら下っていくと熊ノ平だ。ブナの新緑と朝日岳が美しい。 熊ノ平避難小屋の方へ行かず真っ直ぐに雪の上を登っていくグループが見える。まだ雪が深そうだ。「雪」の認識が甘かったかなあ。 避難小屋を見学してから急登を行くとNさんが下ってきた。「あれっ?、もう山頂へ行ってきたの?」「いや、途中まで行ってみたけど雪の斜面を後ろ向きに下るのも嫌なので引き返してきた」とのこと。 私達もバイウチの高手まで行って様子を見ることにした。雪の斜面は相当高度感があるのか腰の引けたグループがぎこちなく行動していた。 Nさんも山頂は諦めたことだし、天気もイマイチで展望の期待もないし、今日はここまでとしよう。 そう決めて山頂方面を仰いでいたら、斜面をスーッと声もなく滑り落ちてくる女性を見てしまった。たいした斜面ではなかったので自然に?とまったけれど、沢側へ滑ったらたいへんだったなあ。 みなさん、それほどの装備でもなく登っているようだったが、これできっぱり山頂への未練は消えた。 登りで見つけたツバメオモトをしみじみ眺めて避難小屋方面へ。 避難小屋前の雪原にNさんが待っていてくれた。しばしたわいないおしゃべりを楽しんで下山。 日が出てきたら雪の反射がまぶしい。叶ノ高手手前で浅草岳や田子倉湖を眺めて嘘八百の山座同定を楽しんだ。 その後、快適に下って三吉ミチギで小休止。朝は俯き加減だったカタクリも今は元気だ。黄色いスミレも数が多い。沢を渡るとじきに登山口到着。 私達は小出へ出て関越道で帰る予定なので、Nさんとはまたの再会を約してここでお別れ。 山頂を踏めなかったのは残念だったが、雪解けに一挙に咲き出した花々が美しかった。 奥深い良い山だった。「今度こそは山頂を」と再訪の口実ができたことを喜ぼう。 |