鈴ヶ岳(2021/05/08)


【登山日】 2021年5月8日(土)
【山  名】 鈴ヶ岳(1,565m)
【コ ース】 六道の辻…姥子峠…鍬柄山…鈴ヶ岳(ピストン)
【天  候】 曇り
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

鈴ヶ岳山頂

コロナも日ごとに酷くなっています。
外出自粛とはいえ、100%の自粛は違った弊害もあるでしょう。感染は怖いけどストレス発散、運動不足解消は図りたい。
じゃ、今日は蜜を避けて人のいなそうな道を夫婦だけで静かに歩いてきましょうか。



妻が前々から気にしている姫百合駐車場手前の林道赤城白樺線を走ってみました。
工事前には何回かこの辺りを歩いたのですが、工事後のドライブは初めてです。
六道の辻まですんなり車は入りましたが、その先はゲートに阻まれました。

じゃ、ここから姥子峠を目指しましょう。
遅い出発だったのでここで昼食にして歩き出します。



ゲート カラマツ



わりとなだらかな道が続きますが、バイクが走るのでしょうか、所々にある、えぐられた轍が歩きにくいです。
山の木々はまだ裸木が多いですが、その中にコブシorタムシバの白い花が目立ちます。あぁ、終盤のヤマザクラの淡い桃色も目を引きました。
そして、ぼちぼち出始めたカラマツの緑が綺麗です。



カラマツ 荒山と山桜



「(雪の時期に)下から登り上げて、この道に出たのがここだよ」とか、妻は言うのですが、私は記憶が曖昧。
あの時は姥子峠までだったのかなぁ? その後、何処へ下った? ウーン、大昔のことは気にしないで、今日を楽しみましょ。

姥子峠までは1時間ちょっと。
地味な道なので、ここで引き返して、車で鳥居峠のアカヤシオを見に行こうかとも思ったのですが、妻は「蜜を避けて歩くんだ」そうで、鈴ヶ岳まで付き合うことに。



 姥子峠  展望地



展望地から眼下の白樺牧場を眺めてから、鍬柄山へと歩みます。
鍬柄山で「もう帰ろう」って私が言うのを想定しているのか、妻はノンストップで鈴ヶ岳へと進みます。
「はいはい、行きましょうね」と口の中でつぶやいて後を追います。



 展望地からの地蔵岳・白樺牧場方面 荒山方面



鍬柄山から鈴ヶ岳へは大ダオに下って、再度、登り上げます。
鍬柄山下降路から真ん前に見える鈴ヶ岳の威風堂々としたお姿には「それほどきついわけじゃない」とはわかっていても毎回めげるのです。

はい、やせ尾根もありますから、慎重に下りましょう。そして、大ダオからも岩場がありますから、気を付けて行きましょう。

「六道の辻からの尾根はあれかな? あの辺りが姥子峠?」とか言いながら適当に休憩。
シャクナゲがいくつか咲いていたので、また、休憩。
ヒメイチゲも咲いていたのでカメラを構えて、「あぁ、そっちにも咲いているなぁ」と踏み跡もあったので、登山道を外れて、お花を追いかけてしまいました。



シャクナゲ ヒメイチゲ



「あれれ、これは元に戻れなくなっちゃったかな?」 踏み跡(=獣道?)も消えてしまったのですが、山頂はすぐそこのはず。迷子になったら大声を出して先に行った妻に助けてもらおう。

「山頂はそこのはず」と這い上がったのですが、見たことのない石碑がいくつもありました。
へぇー、鈴ヶ岳って信仰の山なんですね。
そっか、山頂の石碑以外にもこんなに石碑があったんだ。思わぬ大発見です(^^;



石碑



そこから、左へ岩場を登り詰めると山頂です。
馴染みの石碑があり、馴染みの妻がいて、安堵(^^;

山頂では私達と単独氏のみとなり、しばし、談笑の後、姥子峠までご一緒となりました。(彼の車は大沼湖畔駐車場、私達は六道の辻)
下山中は多少の会話はありましたが、距離は空いていたので、大丈夫でしょう。
(鍬柄山への登り返しではマスクが邪魔で時々外してしまいましたが・・・・)

単独氏とは姥子峠でお別れ。
彼と私達はどちらが先に車に辿り着けるのかな?

5時間強の山歩きは久しぶりでしたけど、歩き出してしまえば、結構、歩けるものですね。
今日は花もあまりない地味な山でしたけど、静かで、良い山だったかも?
10年以上来てなかった鈴ヶ岳ですが、まだ、大丈夫そう。
次回があったら、ツツジかな? 紅葉かな?それとも雪の時期?

 
六道の辻 鍬柄山下降路からの鈴ヶ岳 

ホームへ