【登山日】 2016年4月10日(日) 【山 名】 坂戸山(643m) 【コ ース】 銭淵公園…城坂コース…主水郭…坂戸山…薬師尾根コース…銭淵公園 【天 候】 曇り 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
薬師尾根のタムシバ |
銭淵公園の駐車場には、出て行く車があって、すんなり駐車できました。 ラッキーです。 案内板を見ていたら、地元のご婦人お二人が色々と話し掛けてくれます。 銭淵公園の桜観賞でニコニコ顔です。六万騎山へは良く行くらしいです。 「そっちの桜を見てからこっちへ来た。せっかくだから坂戸山も歩いてくる」と伝えたら、「おぉっ、健脚さんだ。頑張れ!」って励まされての出発です。 坂戸山へと気が急いているので、公園の桜は下山後に眺めることにして、先を急ぎましょう。 と言っても、横目でしっかり桜観賞です。
何年前だったかな? 5月の連休に歩いたことがあるのですが、あの時も銭淵公園の桜は咲いていたんですよね。 と言うことは、あの年より今年の開花は半月以上早いんだ。 地球温暖化とはいえ、これは異常だなぁ。
曖昧な記憶をたよりに歩いて行くと、カタクリやキクザキイチゲがわんさか出てきました。 「なんじゃこれ!」状態で、坂戸山山頂はもうどうでも良いような気もするのですが、そういうわけにもいかないんですよねぇ。 極力、カメラを構えてのしゃがみ込みは控えて、山頂を目指しましょう。 登山道脇のカタクリに励まされながら、城坂コースを登っていきます。 時間が時間ですから、登りの人は数が少ないです。でも、下山者はまだまだ多いです。
カタクリも登るにつれて新鮮になってきて楽しいです。 山頂も近くなってきたら実城と主水郭の分岐標識がありました。 「桃ノ木平のカタクリはまだ咲いていないかな?」って感じにもなってきたので、今回は主水郭の方へ行ってみました。 「主水郭って何?」……お城の構造、なんにもわかってないです。 往時にはなにか重要な役割があったんでしょうね、それなりの台地がありました。これが主水郭?
主水郭のことはさっぱりわかりませんが、平地を挟んで向こうに見えるのは六万騎山? 戦の時にはお城同士の連絡網があったんでしょうかね? 昔々の坂戸城に思いを馳せるのも良いのですが、いかんせん、知識が足りません。 それより、山肌のタムシバが壮観ですね。 平地から山肌を眺めて「あの白いのは何?」と不思議に思っていたのですが、タムシバだったんですね。 尾根沿いにズラッと並ぶタムシバ……すごい数でした。 遠くのタムシバを眺め、近くのタムシバを眺め、桜やイワナシ、カタクリ、ショウジョウバカマにも目をやって、忙しく、山頂です。
山頂到着は14:30近く。 でも、まだ、結構、人がいました。 風もちょっと湿っぽくなってきたし、今日は大城、小城はやめましょうか。 お菓子を食べて、お茶を飲んで、薬師尾根を下ります。 アララ、15時を過ぎてもまだ登ってくる人がいるんですね。 ここは桐生の吾妻山みたいな感じ? 若い人からお年寄りまで、「ちょっと登ってくるか」って感じの軽装の人が多かったです。
私たちが「ウワー、イワウチワだよ、タムシバだよ」ってカメラを構えている脇を、スイスイ登っていくんですね。 地元の人にはイワウチワやカタクリ、タムシバってそんなに珍しい花ではないのかな? この感じならどこかでユキグニミツバツツジも咲いているかなって探していたら、一つ二つ咲いているのがちょっと遠くにありました。 近場のは蕾だったのが残念。 ま、次の機会もあるでしょう。 階段を下りきると、一本杉への分岐です。 ここの桜も満開。 アレッ? 一本杉へ登り返すんだっけ? いやいや、その先に御居間屋敷跡への分岐があるはずです。 このまま下ってこちらの登山口に出ても良いような気もしましたが、御居間屋敷跡の桜も気になったので初志貫徹。
ウン、地味なんですけど、この場所も良い感じです。 じゃ、あとは林の中を下って、もう一度、カタクリ、キクザキイチゲを堪能してから銭淵公園ですね。 16時前には銭淵公園へ帰って来られてひと安心です。 まだまだ賑わっている公園内を散策してから帰路につきましょう。
関越道もすんなり運転できて、明るいうちに自宅に到着。 南魚沼の山は私の家からもずいぶん近いんですね。 また、行ってみましょう。 |
銭淵公園(喜平次と与六) |