前袈裟丸山〜小丸山(2015/05/17)


【登山日】 2015年5月17日(日)
【山  名】 前袈裟丸山(1,878m)〜小丸山(1,676m)
【コ ース】 石楠花橋9:15…前袈裟丸山…小丸山…折場登山口 …石楠花橋17:10
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

東南尾根「立見」付近からの赤城山


今年の花はタイミングがまったくわかりません。
先週の袈裟丸山のその後が気になります。

アカヤシオは終わったかな? シロヤシオやシャクナゲはどうかな?
じゃ、昨年気持ちが良かった前袈裟丸山東南尾根を歩いてきましょうか。



折場登山口には路駐の車が溢れていました。
こちらからのアカヤシオは終わったと聞いているけれど(そもそも花がない?)、登山者の数は半端ではないです。
もう、ミツバやシロヤシオが咲いているのかな?
まぁ、花はどうでも、新緑の季節に山歩きが楽しめればそれで充分ですね。

ここは下山路のつもりだから、お楽しみは後にとっておくことにして、先へ車を走らせます。
石楠花橋先のスペースには車が1台停まっていましたが、この人は山歩きなのかな?
どっちにしろ、今日も静かなツツジ観賞ができそうです。



「ここをあっちへ行ったらどこへ行くんだろ?」
「その斜面よりこっちはどう?」

妻は色々とコース選択をしたいらしいですが、私は早く尾根に乗り上げてのんびりお花観賞をしながら前袈裟丸山へと歩きたいのです。
スタート時点で迷いたくないのです。
そんなわけで、妻の言葉は無視して、即、前回と同じ道なき道を登り上げました。

ヤマツツジ シロヤシオ
シロヤシオ ヤマツツジ
被写体は何?誰?

去年より1週間早く来ていると思うのですが、ツツジ類の開花は去年より進んでいるようです。
それと、花数が少ないです。
不作はアカヤシオだけじゃないんですね。

でも、緑の中に赤にピンクに白色と……これで充分です。
あぁ、ここでウットリというわけにもいかないか。東南尾根に登り上げなくては。



今回が一番短時間で東南尾根に登り上げた感じでした。
これって感覚的なことで実際の歩行時間はどうなんでしょ?
ま、花の袈裟丸で実際の歩行時間を気にするのも野暮でしょう。
さぁ、尾根にも出たし、前袈裟丸山への笹原をゆっくりのんびり堪能致しましょう。

今日は青空の天気で折場登山口からのコースも良く見えます。
弓の手新道が気持ち良さそう。
ウーン、登りでは歩けないけど、下りでそっちへ行くからねぇ。よろしく〜

シロヤシオを撮る迷カメラマン

ところどころに咲いているシロヤシオも蕾のものから満開のものまでいろいろ……全体的には花数は少ないですけど、それは言うまい。
名残のアカヤシオはほんの少し、ミツバツツジはそこそこ。

シロヤシオを撮るカメラマン 名残のアカヤシオ
シロヤシオ ミツバツツジ



前衛峰近くになったら、まだアカヤシオが咲いていました。
「アッ、この木、去年は見事だったよねぇ。」……今年が見事でないってことではないのですが、どうしても一番良い年と比較してしまう?
これってアカヤシオに失礼かもしれないなぁ。
なにはともあれ、先週南西尾根から見たこの辺りのピンクが今日は間近で見られてラッキーでした。

アカヤシオ

これから登り上げる前袈裟丸山を眺めていたら、下の方から男性の話し声が聞こえます。
ほどなく二人組の沢登りの人が現れて、ちょっと情報交換。

彼らは、時間が押しているので、帰りのルートをどうしようか考えているようでした。
私には彼らの車がどこに停まっているのかイマイチわからなくて、当てにならない情報提供だったかも?
取り敢えず、「山頂へ行ってくる」という彼らを見送って私達はここで昼食にしました。



直線距離にしたらすぐ近くなのでしょうね。
藪の中を登っていく彼らの声が良く聞こえます。そして、ヘルメットが時々光ります。

彼らの声も姿も消えてから、私達もゆっくり前袈裟丸山を目指します。

笹藪の中を頑張って登った後には、シャクナゲのご褒美。
良いタイミングで大株にたくさんの花が咲いていました。

シャクナゲ

シャクナゲ堪能の後、小丸山からの道に出ると、前袈裟丸山はすぐそこです。
青空の下、今日登ってきた東南尾根や、先週の南西尾根、郡界尾根も見えて、楽しいですね。

先ほどの二人組が下ってきました。
下山は私達の登ってきた東南尾根へ行ってみるようなことを言っていましたが、どうしたのかな?



山頂はそれなりの登山者の数でした。
先週よりシャクナゲが目立ちます。
上州武尊山をバックにシャクナゲ写真を撮りましょう。

山頂先の日光方面が見える場所で「どこの山だかわからない」とおっしゃるご婦人に上州武尊山や至仏山、皇海山を教えたくらいで、今日の山頂滞在時間は短いです。

前袈裟丸山山頂 山頂からの日光方面

あぁ、山頂標識の所で女性グループの一人が他のみなさんに「今年はダメだったけれど、本当はこんなものではない(アカヤシオのこと?)」と言っていました。
折場登山口からのピストンのようでしたから、つつじ平や賽の河原、小丸山のことなのでしょうね。
フーム、タイミングの問題だけではなく、花付きも悪かったんでしょうかね。
それでは、私達も確かめに行ってみましょう(^^;



小丸山方面への下山路、今日はまだわりと登山者が多いです。
下山時はたいてい最終になってしまう私達だけど、今日はお仲間が多い感じです。
それだけ、袈裟丸山の登山者が多くなったのかな?

暑いくらいの日射しを浴びながら、樺の幼木の林を過ぎ、避難小屋へ着きました。
この辺り、所々にシロヤシオの蕾があったけれど、花付きはイマイチかな?

避難小屋 小丸山からの皇海山〜日光白根山

小丸山で袈裟丸連峰や皇海山方面を眺めて、ひと休み。
この後はほとんど下り道、登りはちょっとだけなので気が楽です。



小丸山からの下山路に花はありませんでした。
周囲はきっぱりと緑色。
情報通り、アカヤシオの花付きは悪かったようです。
こんな年もあるんですねぇ。

賽の河原を過ぎて展望台でひと休み。
最後のおにぎりを食しました。

せっかくだからと展望台に上って袈裟丸山にご挨拶。
そんなことをして遊んでいたら、後続の人にどんどん抜かれて、やっぱり、今日も最終になるのかな?
賽の河原から標識のタイム通り(折場登山口まで30分)に帰れたことがありません。

袈裟丸連峰

まぁ、袈裟丸山のこの辺りのおおらかな雰囲気が好きなのだから、急ぐ必要もないのですが……
賽の河原〜つつじ平辺りはミツバツツジ、シロヤシオも咲き出して良い雰囲気です。
袈裟丸連峰をゆっくり眺めて帰路に着きましょう。



弓の手新道で今日歩いてきた辺りを指差して、「あの尾根を登って、あそこで曲がってetc.」と妻が言っていました。
ワタクシ、イマイチ、確信は持てませんでしたが、反論することでもないでしょう。

「良く歩けました。トラベエさんも偉い、偉い」って花丸がもらえれば私はそれで満足です。

シロヤシオ 袈裟丸連峰
弓の手新道 ヤマツツジ咲く下山路

折場登山口近くの道はヤマツツジが綺麗。
それを眺めながら階段を下って本日の山歩きは終了。

朝の路駐の車も去った林道をテクテク歩いて石楠花橋へ。
今年も歩けて、「良かった、良かった」の袈裟丸山でした。

帰りのドライブは小中大滝方面へ。
こちらの方が距離は短いようでした。



袈裟丸山のお花は今年はイマイチ評価も多いようですが、2週連続で歩けて、私は楽しかったです。
また、見事なお花を見せてください。来年(?)もよろしくです。
 
前袈裟丸山山頂のシャクナゲ

ホームへ