【登山日】 2015年5月10日(日) 【山 名】 前袈裟丸山(1,878m)〜後袈裟丸山(1,908m) 【コ ース】 郡界尾根登山口下8:45…前袈裟丸山…後袈裟丸山…八重樺原 …郡界尾根登山口下16:30 【天 候】 晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
アカヤシオ |
今年のアカヤシオはタイミングが読めませんね。 袈裟丸山賽の河原周辺では花が終わったとか、もともと花がなかったとか、あまり芳しくない情報が飛び交っているような…… ウーン、でも「花の袈裟丸」だもの、この時期、この山は外せないよな。 じゃ、お花には過度な期待はしないことにして、未知コースの前袈裟丸山南西尾根を歩いてみようか。 郡界尾根登山口周辺には路肩にも車が停まっていました。 シャクナゲにはまだ早い気がしますが、みなさんの狙いの花は何でしょう? 人気の山ですね。 私達はこちらへは下山の予定ですから、路肩駐車はやめて、Uターン。 もう少し下の今日の出発地近くの空きスペースへ駐車しました。 登山支度をしていたらバイクの男性が声を掛けてきました。 「こっちから登るの?」、「はい、周回のつもりです」……彼は私達とは逆回りの予定? 「どこかで会えるかもしれないね」と言って上の登山口方面へ行きました。
行き止まりの林道の先には広いスペースがあって、3台、車が停まっていました。 「あぁ、ここまで入れるのか。でも、どの車も林道向きの車だね。私達は周回だしさっきの場所で正解だよ。」と言うような会話を妻としながら、先に進みました。 私達は沢を渡ってからはすぐに尾根に登り上げてしまいましたが、沢沿いに行けば何処へ行くのでしょう。 まぁ、どっちにしろ、尾根に登り上げることに変わりはないんでしょうけど…… 前袈裟丸山まで、古びたテープがいくつか目に付いた程度で標識の類は一切なかったですが、尾根上を歩いていれば迷子の心配はないですね。 それでも、左側に見える八重樺原や赤城山を時々眺めて現在地の確認はしてました(小心者です)。
今日は強風です。 帽子が飛ばされそう。帽子はザックにしまってウインドブレーカーを羽織ります。 所々で現れだしたアカヤシオも風に吹かれて一定方向に不思議な格好で咲いています。 「頑張れ、風に負けるな。しっかり捕まっていろよ。」と叱咤激励しつつシャッターを押したのでした。 登り始めはミツバツツジやシャクナゲがチラホラだったのですが、高度を上げてからの主役は完全にアカヤシオでした。 はじめてのコースで満開のアカヤシオって良いですよねぇ。 例年を知っている人にとっては花付きはイマイチなのかもしれませんが、私はこれで大満足。
アカヤシオの木々にも個性があって、花がいっぱい付いているのも、控え目なのも、色々ありますね。 そんなのをひとつひとつ眺めていくのも楽しいです。 前袈裟丸山が近くになると東南尾根のアカヤシオがピンクに輝いているのも確認できます。 あぁ、あのコースも良いだろうなぁ。 ま、今日は未知のこっちのコースが楽しいから、「次の機会があったらよろしく」ってことにしておきましょう。 山頂近くになったらアカヤシオも途切れ、「何処を歩けば良いの?」状態の笹の中で上を目指しました。 ほんのちょっとでひょっこり山頂(^^)
「道がなかったでしょう」って声を掛けてくれたのは出発地でお話ししたバイクの人かな? 山頂写真を撮っている間に消えてしまったので、確認も出来ず残念でした。 山頂下で食事はしているのですが、ここで、もう一度、昼食。 お隣に座った単独さんが妻と話していたのを聞くともなく聞いていたら、「(問合せをしたら)アカヤシオは満開だと言うから来たのに期待外れだった」とぼやいていました。 ウーン、満開の定義もなかなか難しいですねぇ。 二度目の昼食は簡単に切り上げて、後袈裟丸山へと向かいます。 この道、「通行禁止」というのと「気を付けて」という案内を見たような……確かに整備はされていなくて、笹が伸びていましたが、先ほどの「満開」同様、「危険」の定義も色々あるのでしょうね。
八反張は慎重に通過しました。 ユキワリソウが咲き出していました。これも例年より早いのかな? 後袈裟丸山には誰もいませんでした。 後から登ってきた単独氏との3人での山頂です。 フーン、みなさん、帰りも早いんですね。
単独氏はピストンのようでしたから、郡界尾根は私達が最終? 南西尾根も前袈裟丸山までは誰にも行き会わなかったし、今日は静かな花見登山です。 後袈裟丸山下のシャクナゲはまだ蕾が硬そうでした。 そうだよね、去年は確か6月になってから、来たんだもの。やっぱり、今年が早過ぎますね。 こちらのアカヤシオは先ほどの南西尾根より控え目かな? それでも所々に咲いていて楽しませてくれます。
この道、樹間越しに眺めた南西尾根斜面の新緑と雪渓とアカヤシオが綺麗でした。 でも、写真にはうまく写らないだろうな、肉眼に焼き付けましょう。
下の方へ行くとシャクナゲやミツバツツジも現れて、下りだというのに歩行スピードは上がりません。 つつじ岩周辺のミツバツツジに期待があったのですが、ここは開花寸前の風情でした。 オオカメノキとミツバツツジが良い感じに咲いていました。
八重樺原は伸びやかで良いですね。 グルッと歩いてきた尾根筋を眺めて、「結構、歩けるものだなぁ」と感心してしまいました(^^;
でも、先週の鳴神山〜吾妻山より疲労感が少ないんですね。 花を眺めている時間は長くても、歩行距離は短かった? それとも先週は暑くて参った? 今日は強風には辟易したけれど水はそんなに飲まなかったな。 温度が低くて楽だったのかな? ま、どちらにしろ、山行後の筋肉痛は間違いないです。 林に入って、風を避けながら、最後のおにぎり休憩。 その後は階段を下りながら、ミツバツツジ、ヤマツツジを眺めて、無事、登山口着。
明るいうちに家に着いたら、平地も強風だったようで、バラは倒れてるし、家の中はジャリジャリだし、いやはや、凄かったです。 その後、母の日プレゼントだそうで娘家族がやって来て、ビールで乾杯。 数時間後、「また、明日から頑張ろうね」って孫とバイバイしたのでした。
|