大源太山〜七ツ小屋山(2014/09/21)


【登山日】 2014年9月21日(日)
【山  名】 大源太山(1,598m)〜七ツ小屋山(1,674m)〜シシゴヤノ頭(1,472m)
【コ ース】 旭原登山口7:25…第1徒渉点…謙信ゆかりの道分岐…第2徒渉点…大源太山…七ツ小屋山
       …シシゴヤノ頭…謙信ゆかりの道分岐…第一徒渉点…旭原登山口16:25
【天  候】 晴〜曇り
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

大源太山山頂


9月20日(土)

「明日は癒しの山かなぁ」と思っていたんですが、そんなわけにはいかないようです。
妻の案は「大源太山〜七ツ小屋山」の周回だそうな。

昔のエアリアマップには七ツ小屋山から先のことは書いてないぞ。
大源太山ピストンだってそれなりにハードなのだから、その先のことは考えたくないです。
ネット情報の収集も面倒というか怖いというか……「体力温存」を理由に早々と寝てしまいました。
妻様、明日の山はよろしくお願いします。



9月21日(日)

妻は「5時出発」と言って、ガタガタと準備をしていましたが、家事やなにやらの時間が超過気味で、実際の出発は6時ちょっと前でした。
それでも谷川方面は近いですね。
旭原登山口からは7時25分に大源太山目指して出発できました。

駐車場はほぼ満杯、私達が最終かも?



15年以上前になるのかなぁ? 大源太山までは歩いているのですが、記憶が曖昧です。
第1徒渉点は微かな記憶。
その先に「謙信ゆかりの道」の標識。これは記憶にないです。
今日はグルッと回ってここへ戻ってくるのか……どんな道なんだろう?



大源太山へはひたすらの急登です。
適当な休憩場所が見つからず、なんとなく、上へ上へと登ってしまうんですね。
フーッ、汗びっしょりです。

ハシゴ 樹林帯の坂道

それでも、樹林帯を抜けて尾根に出れば、気分一新です。
これから向かう大源太山がなかなかの迫力です。

これから向かう大源太山

主脈縦走路の万太郎山も存在を主張しています。
平標の隣には苗場山、大源太山の横は巻機山だな。
あの笹原の道は武能から蓬峠かな?

ちょっとは平坦になった尾根道からの展望が楽しいです。



大源太山が近くなってくるとまた急登です。
露岩でおにぎりを頬張ってひと休み。

アキノキリンソウ

さ、山頂を目指しましょう。

山頂には10人くらいの登山者が寛いでいました。
大源太山ピストンの人が多いようです。

一番最後に到着した私達が周回って……下山時刻が気になります。
先ほど、おにぎりを食べたばかりだし、そんなに休憩もしてられないかと思いつつ、それなりの時間居座った後、七ツ小屋山へと向かいます。



大源太山からの七ツ小屋山方面

七ツ小屋山への道では初っ端からアクシデント。
鎖場の急下降にビビったのか、鎖場に行く前に岩につまずいて軽く転倒。

イテテッ、左の膝下と手のひらを打ちつけてしまった。
ちょっと血が出ましたが絆創膏程度で済んだのでひと安心です。
いやぁ,魔物はどこに潜んでいるかわかりませんね。

その後の鎖場は膝を気にしながら、慎重に下ったのでした。



鎖場を下ってからの稜線歩き、これは楽しいですね。
振り返った大源太山の異様なお姿も良いものだし、前方の七ツ小屋山方面の開放感も良いです。

振り返って見た大源太山

と、思ったのも束の間。
七ツ小屋山への登りが始まったら左足が攣ってしまいました。

ウーン、まだ先は長いし参ったなぁ。

前回の痙攣(鬼ヶ面山)で懲りたので、飲み薬の準備をしなくてはと思いつつ、その後は気軽な山が続いたのですっかり忘れていました。

この登りが終わったら、水分補給をして少し休もうとだましだまし登っていたら、下ってくる人に待たれてしまいました。
「待たせてしまってスミマセン。実は痙攣が起きてしまって……」と、謝ったら、「薬は持ってますか? なかったらこれをどうぞ」とザックから飲み薬を出してくれました。
お言葉に甘えて、即、服用。効いてくれると良いなぁ。

単独の彼は逆回りでこれから大源太山へと向かいます。
これからのおおよその時間を聞き、お礼を言ってお別れしました。ご親切、ありがとうございました。



下ってきたばかりの大源太山を眺めて休憩。
足も、まぁ、なんとかなりそうで、七ツ小屋山へと進みます。

清水峠分岐付近からの七ツ小屋山方面

清水峠分岐の標識付近からは朝日岳方面も格好良いです。
馬蹄型を歩いたのはもう15年以上前? あの時のここの印象はほとんどないなぁ。曇天で何も見えなかったのかな?
馬蹄型も天気の良い日に、また、歩けたら楽しいだろうな。

初対面に近い感じで七ツ小屋山から周囲の展望を満喫。
久しぶりの谷川連峰が大きいです。




蓬峠分岐への道ではウメバチソウ、アキノキリンソウ、ミヤマコゴメグサ、ハハコグサ、名残のハクサンフウロ等が目を楽しませてくれます。
あぁ、イワショウブも咲いていたな。

蓬峠分岐にて

蓬峠分岐で大源太山〜七ツ小屋山を振り返ってから、笹に埋もれた道をシシゴヤノ頭目指してアップダウンを繰り返します。

シシゴヤノ頭までの道では右に見える大源太山の姿がどんどん変化していきます。
ウワァッ、あの尾根を登ってきたのか。七ツ小屋山への登りも結構すごいじゃないですか。

逆回りの人はこれからあそこまでと思ったら結構めげるんじゃないかな?
大源太山を先に歩いて正解だったかな?

ま、どっちから回っても、歩く距離は同じだよねぇ。どちらも稜線に出るまでは樹林帯の急登があるわけだし、どっちも同じくらいの楽しさや苦しさが待っているんでしょうね。


シシゴヤノ頭からの大源太山〜七ツ小屋山方面

シシゴヤノ頭で今日歩いてきた大源太山〜七ツ小屋山を再度、再々度眺めてから樹林帯へ突入。
この道は疲れた足には優しくなかったです。
ジグザグとした急坂なんですが、木の根っこが滑るんですよ。
ウンザリしながらも気の抜けない下り道でした。

下山口にもだいぶ近づいたのかな?と思っていた地点で携帯が鳴りました。
ザックのポケットにしまってあったスマホを取り出して、愕然。
ガラスにキズが付いていて、画面が見えないのです。
これじゃ、着信音が鳴っていても電話に出ることが出来ないじゃないですか。

幸い、電話は娘からだったので妻の携帯にも掛かってきて、用事は済んだのですが、私のスマホはご臨終なのかなぁ?
ディスプレイを見たときは眼が点でしたけど、これは大源太山直下でつまずいたときに壊したんだとすぐに気付きました。
スマホの故障、下山口近くまで気付かなくてかえって良かったかな?
ウン、意気消沈してあの稜線を歩かなくて済んだのだから、良かったことにしましょう。



下山路にもサラシナショウマやミズヒキ、ダイモンジソウ、その他の花々も咲いていましたが、カメラを構える体力、気力も失せてチンタラチンタラ下ったのでした。

苦行の道をひたすら歩いて登山口に到着したのは出発から9時間後となりました。
いやぁ、大源太山〜七ツ小屋山は楽しくもあり、苦しくもあり、の充実(?)した山行となりました。



湯沢インターから高速に乗って帰ります。
この山域はアクセスが楽なのが良いですね。

しかし、今日はこれからスマホの修理へ行かなくてはなりません。
スマホの会社は何時までやっているんでしょう?

色々あったけれど、谷川は飽きませんね(^^;(^^)
 
稜線からの七ツ小屋山方面

ホームへ