【登山日】 2014年5月25日(日) 【山 名】 前袈裟丸山(1,878m)〜小丸山(1,676m) 【コ ース】 石楠花橋9:06…前袈裟丸山…小丸山…折場登山口 …石楠花橋16:47 【天 候】 薄曇り 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
アカヤシオ |
まだ袈裟丸山のアカヤシオは残っているのかなぁ。 前袈裟丸山東南尾根を秋に登ったときにアカヤシオの木をたくさん見た記憶有り。 じゃ、東南尾根〜前袈裟〜小丸山と歩いてこようか。 このコースならどこかでツツジ類には絶対会えるはず。 折場登山口には車がいっぱい停まっていました。 オォ、これはアカヤシオに間に合ったってこと? その先の折場橋付近にも数台の車。あぁ、こっちから登る人もいるんだな。 折場橋からの東南尾根にちょっと惹かれるものもあったのですが、,お花観賞には知らないコースより既知のコースが良いかな、と初志貫徹、石楠花橋へ。 ここにも山歩きなのかそうではないのか3台の車有り。 アレアレ、9時を回ってしまったよ。 早出のつもりだったけど、袈裟丸山は結構遠いなぁ。 ササッと支度をして歩きだそう。 ゲートの先には立派な作業道があって、「これはどこへ行くのかな?」って興味もあったのですが、前回同様、すぐに尾根へ登り上げました。 一度歩いている道って意外と覚えているようで、不安もなく、咲き始めのヤマツツジ等を愛でながらルンルンと先へ進みました。 「あぁ、前回はここから沢の方へ下ったんだなぁ」……沢への水平道と分かれて、今日はすんなり東南尾根目指して上へと登ります。
東南尾根へ辿り着くまでの坂道も、ミツバツツジやシロヤシオが綺麗です。 曇天ですけど、静かにツツジを眺められるのが良いですねぇ。 今日はここでビールでも飲みながらお花をゆっくり愛でればそれで充分満足な気もします。 独占のロックガーデン?をしばし堪能。 さて、ビールがザックに入っているわけじゃなし、東南尾根のツツジ類や前袈裟丸山も気になりますから、重い腰を上げましょうか。 東南尾根も静かです。 弓ノ手コースの喧噪も嫌いじゃないですが、この静けさも貴重です。 道があるようなないような笹原を緩やかに登っていきます。
最初はシロヤシオがボチボチ咲き出した状態。高度を上げるにつれてアカヤシオのお出まし。 アカヤシオのピークは過ぎていましたが、笹原に屹立する巨木が良いなぁ。 ゆっくりのんびり前袈裟丸山へと進んだのでした。
私的備忘録 東南尾根では測量点?の「立見」、「中間点」(2ヶ)、「笠松」確認。 ツツジは下の方でミツバツツジ、シロヤシオの咲き始め。上の方でアカヤシオが待っていてくれた。 あぁ、シャクナゲとアカヤシオの競演もありました。 鞍部から前袈裟へと登ります。 前にはもっと直に登った気がしたのですが、今日は先行者の妻がジグザグと登っていきます。 笹が繁っていて結構歩きにくいです。 数分の我慢で小丸山からの登山道に合流。 山頂はすぐです。
山頂には、数人、寛いでいたので、後袈裟が見える所まで行って休憩。 今日は近くの日光の山々が見えるくらいで遠くは見えません。 山頂が意外と閑散とした雰囲気だったもので、「これは小丸山方面のアカヤシオは終わったかな?」と不安になったのですが、アカヤシオがなければミツバやシロヤシオがあるだろうと信じて、予定通り、小丸山方面への下山としました。 小丸山方面への道は記憶と違って急な下山路でしたねぇ。 いつからこんなに険しくなった? いやいや、私の体力、気力が落ちているだけなんだろうな。 それでも、その後の樺の幼木が林立している辺りではそよ風が心地良くて、「あぁ、山歩きって良いなぁ」って気分になれたから、まだ、当分は山で汗がかけるのかな?
鼻歌混じりで歩いていたら避難小屋に着いてしまいました。 小丸山へ登ります。 アカヤシオは終盤でしたが、まだ、そこそこ見られます。 アカヤシオ越しに見た袈裟丸連峰が「またおいで」と言っているような…… 人のほとんどいなくなった道を賽ノ河原へと下ります。 まだ、アカヤシオが主役でしたが、そろそろミツバツツジ、シロヤシオへと主役交替の時期のようでした。 賽ノ河原〜ツツジ平辺りは来週も良いだろうな。
さてさて、折場登山口も近くなってきました。 シロヤシオやヤマツツジを眺めながら本日の山歩きも終了。 アッ、まだ林道を歩かなくっちゃ。 忘れてた(^^; ずいぶんゆっくりしてしまったけど、明るいうちに家に帰れるかな? 今年のアカヤシオは今回が〆かな? 4月の西上州から始まった今年のアカヤシオ詣では花の袈裟丸で最終章? 今年は全体的に花付きが良かった印象。 また、来年もよろしくです。 |
アカヤシオ |