富士浅間山(2014/04/19)


【登山日】 平成26年4月19日(土)
【山  名】 富士浅間山(899m)
【コ ース】 林道P…焼山峠…富士浅間山…岩場(展望岩)…富士浅間山…焼山峠…林道P
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

アカヤシオ

西上州アカヤシオの季節になりました。
さて、どこで愛でてきましょうか?

偵察を兼ねて、比較的標高の低い富士浅間山先(南方面)の岩場(展望岩とも言う?)へ行ってみることに。
ここ、数年前に黒滝山から眺めた時、ピンクに染まっていて気になっていた個所なのです。

今日は黒滝山への車道を途中で左折して林道を行ける所まで入って焼山峠を目指します。



残雪焼山峠への道、10年くらい前に下っているはずなのに記憶が全くありません。

あの時は迷走したからここは歩いていない? いや、そんなことはないだろうなぁ。

車道を不動寺駐車場まで歩いたのは覚えているんですけど……ま、新鮮で楽しい道ってことにしておきましょうか?

道の整備はされていませんが、所々にあるテープに誘導されて沢沿いに進んでいけば問題はありませんでした。

こんな所にもまだ残雪があったのが意外でした。

ネコノメやハシリドコロがちょっと顔を出した程度でまだ寒いんでしょうかね。

でも、頭上の幕岩にはミツバツツジが咲いていますから、まぁ、想定内の気候なのでしょう。
これなら、アカヤシオも大丈夫?



焼山峠30分ちょっとで焼山峠到着。

さ、これからが本格的な山登り?

峠からは四ツ又山が見えてました。

実は今日の山行には四ツ又山も候補にあったのですね。

アカヤシオ狙いなら「四ツ又山〜鹿岳」の方がリスクは少ないですよねぇ。

でも、今日は富士浅間山の先に期待を込めての選択なのです。

アカヤシオ、空振りになりませんように……って、四ツ又山にお願いするのも変な話ですね(^^;



山頂峠から登りだしてすぐにカタクリに行き会いました。
ほんの少しのカタクリですけど、何故か嬉しい。

尾根に上がって黒滝山方面を眺めると所々にピンク個所が見えます。
あれはアカヤシオに違いない。
じゃ、こちらもアカヤシオ問題なし。

ひと安心して登りだしたら、ミツバツツジがボチボチと現れてきました。
ヤマザクラの白も良いですね。

意外と時間がかかって富士浅間山山頂着。

山頂での昼食は風が強くて寒かったです。

山頂はそれほどの展望もないのだから風のない所で休めば良かったんですけど……後の祭りってやつですね。



さて、昼食後が本日のハイライト。
尾根を岩場方面へ下っていきましょう。

この道、下れば下っただけ登り返すわけで……「花がなかったらどうしよう」の不安がちょっと芽生えた頃、ミツバツツジの登場でした。

良いタイミングのミツバツツジがずっと続いたのでした。
こういう道は楽しいですね。
これにアカヤシオが加われば、言うことなしです。



ミツバツツジ
ミツバツツジ



ミツバツツジに浮かれて歩いていたらアカヤシオも登場です。
と言うことは、今日の終点が近いってことですね。

アカヤシオとミツバツツジをゆっくり観賞しましょう。

アカヤシオ

ミツバツツジも良いですが、この時期、アカヤシオのほんわりした色と形は格別ですね。
ツツジ類って微妙な色合いの違いもなかなかのものです。
アカヤシオは散り始め、ミツバツツジは満開寸前……良いタイミングで両方愛でられて嬉しかったです。

眼下のアカヤシオその他 アカヤシオ

あぁ、西上州の山並も見えていたんですけど、両脇や眼下のツツジに夢中で印象が薄いです。
ボコボコボコボコと山はいっぱいありました(^^;



眼下を覗くずいぶんと長いこと岩場でツツジ観賞をしてしまいました。

そろそろ帰らないといけないです。

帰りって、普通、下りなんですけど、今日は上りなんですね。

でも、ツツジ観賞復習の道ですからそれほど苦にはなりません。

行きと同じような写真を撮りながら富士浅間山山頂へ戻ったのでした。

その後も忠実に往路を辿って駐車場所へ。

あぁ、焼山峠からの下りでは、時々、モミジガサやフキノトウ、サンショウを収穫している妻に付き合って山菜採りの真似事もしながら下山したのでした。

今日は誰にも行き会わない山歩きでした。
独占の富士浅間山でミツバツツジ、アカヤシオが堪能できて幸せ気分の半日(^^)



帰りのドライブ、南牧村や下仁田町ではハナモモが綺麗でした。
西上州の春ですねぇ。

 
 アカヤシオ

ホームへ