丹後山〜大水上山〜中ノ岳(2012/10/20−21)


【登山日】 2012年10月20日(土)〜21日(日)
【山  名】 丹後山(1,809m)〜大水上山(1,831m)〜兎岳(1,926m)〜中ノ岳(2,085m)
       〜日向山(1,561m)

【コ ース】 20日 十字峡トンネル手前P7:52…丹後山登山口8:35…四合11:18-11:40…丹後山
       避難小屋13:50-14:28…丹後山14:30-14:35…利根川水源の碑15:00-15:20…丹後山
       避難小屋15:40

       21日 丹後山避難小屋5:52…利根川水源の碑6:20-6:30…大水上山6:40…兎岳7:25
        …小兎岳7:58…石の段(九合)10:27…中ノ岳10:48…中ノ岳避難小屋10:55-11:30…
       中ノ岳11:35…石の段(九合)11:50…日向山(五合)13:50-14:15…一合16:20-16:30…
       中ノ岳登山口17:00…十字峡トンネル手前P17:10

【天  候】 晴(20日)〜曇り(21日)
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

利根川水源の碑

10月20日(土)

この週末は十字峡から丹後山〜大水上山〜中ノ岳へ行くことに。
時計回りの周回か逆時計回りかは行ってから考えよう。

5時には家を出ようと準備をしていたが、「避難小屋で寒かったら嫌だなぁ」とか考え出したら荷物が増えてしまい、大きめのザックに詰め替えたりしていて出発が遅くなってしまった。

サービスエリアでのトイレ休憩等で大幅な時間超過かと思ったが、意外と十字峡は近かったようで、8時前には登山開始となり、ホッとした。

駐車場での案内板には十字峡〜中ノ岳は6.9キロ・6時間、十字峡〜丹後山は8.7キロ・5時間40分と書かれていた。
フーン、どちらから登っていっても大差はない感じだな。
「中ノ岳避難小屋は色んなコースが交差するから宿泊者が多いかも? 丹後山の方が空いているんじゃない?」と言う妻の意見に従って、今日は丹後山避難小屋を目指して歩くことに。

十字峡トンネル 虹の滝

トンネル向こう側の駐車場はスペースがなかったので、トンネル手前の駐車場からスタート。
駐車場は避難小屋泊の昨日からの車なのか今朝早くからの日帰りの車なのか数台停まっていた。
これから来る人が多ければ話は別だけど、この車の数なら小屋の激混みはないだろう(願望)。

まずは三国川渓谷沿いにトコトコと歩いていく。
お泊まり用の荷物の重さが気掛かりなのだが、こういう道なら問題はないようだ。

小一時間の足慣らしも済んで、サッ、丹後山への登りの開始。
最初から階段状の急登が続く。
覚悟はしていたのだが、これがずっと続くの?
それは勘弁だなぁ。
まぁ、尾根へ出れば勾配もそれなりになるだろう。頑張るのだ。

一合(鉄砲平)でTシャツ一枚になってみた。
温度はそれほどでもないと思うけど急登は暑いのですよ。

二合への道も急登。三合、四合はどうだったんだろ?
坂道にも慣れた? それとも勾配が緩くなった? 記憶が曖昧。
紅葉、黄葉が良くなってきて、中ノ岳方面や巻機山方面が見えてきたのはこの辺りかな?

中ノ岳を望む

あぁ、四合ではおにぎりを食べたな。
その辺りから丹後山避難小屋への到着時間も見当がついてきて気分的には楽になったな。
ま、背中の荷物は徐々に肩に食い込んでは来ましたが……(^^;

四合からはザックに括り付けていた長袖シャツをまた着込んだ記憶。

五合、六合、七合と登りは続く。
汗はかいても夏とは違うなぁ、それほど水分を欲しない。
「水が足りなくなったら嫌だなぁ」とちょっとは心配していたのだがこの分なら大丈夫かな?
真夏でなくて良かった。

シシ岩はもうすぐ? 絶景、絶景

七合先がシシ岩だったかな?
森林限界も超えて青空に笹原の風景が映える。

八合、九合と道の両脇には笹原が広がっていた。

九合で左折するとほんのちょっとで丹後山避難小屋。
笹原にポッコリと避難小屋、絵になるなぁ。

「お世話になります」と中に入ったらザックとシュラフが三つ置かれていたが、大水上山の方へ行ったのかな? 人はいなかった。
「じゃ、私達はこちらで寝させてもらおう」と彼らの隣のスペースを確保。

3人が大水上山方面から帰ってきたのと入れ替わる形で私達もおやつとビールを持って利根川水源の碑へ行ってみることに。

丹後山避難小屋 丹後山山頂

丹後山山頂は避難小屋のすぐ隣。
山頂標識がなければただの通過点? 平ヶ岳が近かった。

笹原の道をトコトコ行くと水源の碑があった。
この時期、三角雪田はなかったが、ビールを舐めながら、「大利根の流れはここから始まるのか……」としみじみと眺めたのだ。

雲行きが怪しくなってきたので、大水上山は明日の楽しみにして、避難小屋へと戻った。

今宵の避難小屋の宿泊者は8人。(1階6人、2階2人)
暗くなる前にご飯を食べて、18時頃にはシュラフに潜った。



10月21日(日)

山の朝は早い。
4時頃から起き出して、荷物の整理、朝食の準備etc.
夕べは強風が吹いていたが、今日の天気はどうなのだろう。風はいくらか弱くなっているようだが、天気は下り坂のようだ。
晴天は望めないが、曇天の方が歩くのには楽なのかな?
今日は長丁場だ。それなりの覚悟をして歩くとしよう。

6時前にまず3人組、続いて単独氏が中ノ岳方面へ出発。
私達も6時ちょっと前に、昨日の道をピストンするという2人組に雪囲いの設置をお願いして、中ノ岳目指して出発となった。

笹原の道前方にはこれから歩く大水上山〜兎岳〜中ノ岳が見えている。
中ノ岳は遠く険しい? 頑張ろう。

中ノ岳へ向かってスタート 大水上山山頂

天気はイマイチ。でも、日の出は見えた。
日の出を拝んだり、利根川水源でゆっくりしたりで、スローペースのスタートとなったが、何時に中ノ岳に辿り着けるんだ?

兎岳中腹から振り返って、「あぁ、あそこが水源の碑で大水上山の山頂はあそこなのか。あそこの水は利根川へ行くとして、こっちの沢水はどこへ行くんだ?」とかやっていれば亀はますます亀になるのです。
急ごう(^^;

兎岳からちょっと下ると分岐。
私達は左折だけれど、右側の荒沢岳への道も興味深い。じっと眺めて左折。

この辺りから道の左右の笹が大きくなってきた。そして、泥んこで滑る。
アレッ、ストックの先のカバーを泥にとられてしまったぞ。今、抜けたと思うんだけどなぁ。
笹を掻き分けて捜したけれど、ウーン、見つからないなぁ。もったいないけど諦めよう。

気を取り直してドンドン下る。こんなに下ってしまってこれももったいないのだ。

小兎岳への道はますます笹の丈が伸びてきた。
足元が見えないぞ。気を付けて歩こう。
小兎岳山頂標識は登山道に横たえられていた。ウン? ここが山頂? それともこの上?
ま、小兎岳山頂に特別の興味があるわけではないので、そのまま、通過。

小兎岳標識 笹原の道

中ノ岳へは登り一辺倒というわけではないようだ。
この先、数回のアップダウン。
登山道脇の紅葉は綺麗なのだが、周囲の山々が見えない。風も強い。アップダウンで汗はかかされるがレインウェアは脱げないなぁ。

途中、女性2人組と擦れ違う。
昨夜の中ノ岳避難小屋も8人だったとか。「丹後山へ向かうのは私達だけだ」と言っていた。
十字峡への下山時刻が気になるのか「避難小屋は何時に出て来たのか」と気にしていた。
お互いの無事の下山を祈って、「十字峡でまた会えるかもしれないですね」とお別れ。

雪渓と紅葉 振り返って見たアップダウン

数度のアップダウンを繰り返して、「ここからは中ノ岳へひたすら登るんだろうな」と覚悟を決めて小休止。アンパンを頬張る。
チラッと陽が射して眼下の紅葉が輝く。
ついつい休憩が長引くのだ。

ヨイショ、ヨイショとひたすら登って、石の段(九合)到着。
フムフム、十字峡へはここを下っていくのか。で、山頂へはどのくらい?

石の段(九合) 名残のマツムシソウ

だいぶ疲れてきた。20分程、ヨタヨタ、ヨタヨタと歩いて山頂到着。
ウーン、天気が芳しくないので寒々とした山頂だなぁ。
これじゃ人も来ないか。独占は嬉しいんだけど、達成感、開放感はイマイチ。
風が冷たい。
ウーンと唸っていたら妻は避難小屋の方へ行ってしまった。
ありゃ、避難小屋は泊まるわけじゃないのだから行かなくても良いのに……ムゥッ、後学のために見ておかなくてはなりませんね。

避難小屋にも人影は見えない。
そして、寒い、寒い。

中ノ岳山頂 中ノ岳避難小屋

避難小屋を風除けにして冷えて固くなった残りのおにぎりで雑炊を作って食べた。
ガスコンロのゴーゴーという音が頼もしい。周囲の見えない陰気な風景には温かい食べ物ってだけでごちそうだ。
避難小屋は1階は閉鎖、梯子で2階へ入るようになっていた。
梯子に登って2階を覗いてみた。フーン、こういう風になっているのか。利用させてもらう機会があると良いなぁ。

山頂に戻って、九合へと下る。

九合手前で中ノ岳ピストンの日帰り登山者かな? 3人が休憩していた。
(その後、この3人組に追い越されただけで中ノ岳〜十字峡では誰にも行き会わなかった)
九合手前に咲いていた名残のマツムシソウを再度眺めてから本格的な下山。

日向山の建造物ははるか彼方に見えますなぁ。
下って登って日向山? その後もそれなりの下りが待っている?
中ノ岳から十字峡は1,600mの高低差があるそうだから、まぁ、それなりの覚悟はしておかなくては……背中の荷物がちっとも軽くならないんだなぁ。客観的には水も減ったし、食糧も減ったし、軽くなっているんだろうけど、ここはあくまで主観の問題。
「ザックが重い」等ブツブツ言いながらチラッと顔を出す中ノ岳山頂を振り返ったり、兎岳からの稜線を眺めたり、休憩時間もそれなり。

日向山はまだ遠い?(後のピーク)

日向山の前のピークを越えたら、意外と緩やかなアップダウンとなった。
アレ? 日向山への道は見た目と違って緩やかな登りのようだ。
生姜畑というのか湿原が隠れていたり、意外や意外の優しい風情。ちょっと青空も出て来て良い感じじゃないか。
フーン、歩いてみないとわからないものだな。

日向山への道 日向山への道

登山道に日向山の標識があった。ここが五合。
建造物が気になって、上まで行ってみた。
ナナカマドの紅葉の先に中ノ岳がチラリ。

日向山から振り返った生姜畑方面

この先は下りが続くようだ。
休憩して英気を養おう。

急激に足が前へ出なくなった。
「本日の就業時間は終わりました」って感じでピタッと足が止まるようだ。
でも、ここで「もう動けません」と言って座り込んでいても誰も下まで運んではくれないのだ。

比較的、まだ余裕がありそうな妻がストックを貸してくれるそうな。
ダブルストックの方が下山しやすいのかどうかはわからないけれど、せっかくの好意は受けなくては。

下山路の紅葉

ここからは急な下りでは泣きべそをかいて、緩やかな下りでは登山道脇の紅葉、黄葉にニコニコ笑って、なんとも忙しい山下りだ。
五合周辺の紅葉はタイミングも良かったし、いろんな木々のいろんな色合いが素晴らしかった。
辛い下りには違いないのだけれど、こんな色合いを眺めていると、なんというのかなぁ、胃の辺りのもやもやがスッと消えていくような爽快感?に自然と笑みがこぼれるのだ。
「山って良いなぁ(辛いけど、苦しいけど)」って思える一瞬。これだから山歩きは止められない?
でも、これって一瞬なんだよな。貴重なひとときを堪能しよう。

一合で最後の休憩。
あと30分くらいで登山口に辿り着けるかなぁ?
そろそろ夕暮れとの競争にもなってきて、ひたすら下るのだ。
でも、気持とは裏腹に傍目から見たらゆったりモードの歩行だろうな。
膝もそろそろ悲鳴を上げたそう。
バテバテだがなんとか登山口到着。

夕暮れ
中ノ岳登山口 お月さま

いやぁ、よく歩いた。
無事でなによりの下山だ。

その後は登山口や登山センターを偵察し、橋を渡って、トンネルをくぐり、駐車場着。
空にはお月さまが浮かんでた。 

中ノ岳〜十字峡下山路の黄葉

ホームへ