平ヶ岳(2012/06/24)


【登山日】 2012年6月24日(日)
【コ ース】 平ヶ岳登山口2:50…下台倉山5:45…台倉山6:55…白沢清水8:15…姫ノ池10:15
       …平ヶ岳10:50-11:40…姫ノ池12:10…玉子石12:40-12:50…姫ノ池13:20-13:30…
       白沢清水14:35…台倉山15:45…下台倉山16:45…平ヶ岳登山口18:50
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

姫ノ池→平ヶ岳

まずは土曜日の朝から。

久しぶりに天気が良さそうな週末だ。
じゃ、ちょこっと歩いてこようか。

ザックを持ち出して、「その辺をちょっと歩いてこようと思うけど、どうする?」と妻に声をかけたら予想外の返答が……
「平ヶ岳へ行きたい」
ハァッ? お気楽ツツジ観賞じゃないのね。

妻の予定は今日中に登山口へ行って明日日帰り登山ということらしいです。
で、その登山口へはどう行くの?
地図を拡げたりパソコンを眺めたり、毎度のドタバタのはじまり(^^;

登山口の鷹ノ巣へは関越道小出インターから銀山平方面へ走っていけば良いのかと思っていたが、通行止めの噂を聞いたような気もする。
念のため、観光協会へ電話を入れてみたら案の定というか10月迄新潟県側からは鷹ノ巣へは車では行けないとの回答。
ウーン、福島県側からしか鷹ノ巣へは入れないのか。
でも、その気になってしまったら、「平ヶ岳はまたの機会に」ってわけにもいかないのですよ。
お昼を食べてから登山支度となって、「あれあれヘッドランプがつかないよ、途中で買って行かなくちゃ」……登山口には何時に着けるのでしょう?

北関東道〜東北道と乗り継いで西那須野・塩原インターから一般道を田島〜檜枝岐〜御池〜鷹ノ巣と走ったのでした。
いやはや、平ヶ岳は遠い。
食糧調達をついつい先延ばしにしてしまったら、おにぎりが手に入らない。
おにぎりに辿り着くまで寄るお店、寄るお店で団子やらラーメンやらパンやら野菜やら(あぁ、飴にソーセージも買ったなぁ)を調達して行ったら、膨大な食糧になってしまった。
やっとゲットしたおにぎり、賞味期限が微妙(^^;
でも、田島の道の駅で調達した喜多方ラーメンは美味しかったから良しとしよう(登山口駐車場での夕食)
福島のお酒もちょびっと飲んで朝を待ったのです。夜空の星が大きかった。



車は10台ちょっと停まっていたけれど、みなさん、寝てしまったのか、山頂テント泊で車にはいないのか、静かです。
私達もなるべく音をたてないようにして仮眠をとりましょう。
ちょっとは寝たのだろうが、気分的には一睡もしていないような?
寒さも増してきて横になっているのも嫌になってしまい早々と出発準備。
3時前には出発となってしまった。



登山口 日の出前の空
日の出 燧ヶ岳方面

体が起きていないというか寝ていないというか重たいです。
固形物を入れたら逆流しそうなので水分補給のみで歩いていたけれど、これじゃ、シャリバテになりますなぁ。
そーっと昨日苦労して調達してきたおにぎりをお腹に入れてみた。家から持ってきた梅干しも一緒に飲み込んでみようか。
ウーッ、すっぱい。ウン、元気百倍なのだ(^^)

日の出を眺めたり、燧ヶ岳を眺めたり、食事をしたりとチンタラしていたら、ダブルストックの単独氏がサッサと追い抜いていった。
今日は何人に抜かれるのだろう?
まぁ、何人に抜かれようとちっとも構わないのだが、無事に帰ってこられるかなぁ。それだけが心配(^^;

次は5人グループの青年達に抜かれた。その後は百名山ハンターかな?「昨日は巻機山、明日は越後駒ヶ岳」と言う単独氏に抜かれた。
なんだか若者と単独の人が多い山だなぁ。
みなさん、身が軽そうで羨ましい。

下台倉山への急登でも足許にはそれなりの花達が慰めてくれる。
しかし、今日はしゃがんで一々カメラを向けているわけにもいかない。それでなくても亀足なのに花など撮っていたら一日が48時間有っても平ヶ岳往復は出来ないかも?(^^;
と言いつつ、目は花を追っているんだな。それじゃますます亀でしょう。

でも、せっかくの平ヶ岳だものね、記憶に残っている花くらいは書いておこうっと。
エーッと、まずはヤマツツジ、ウラジロヨウラク、コヨウラクツツジ、アブラツツジ、白い花はコメツツジ?、サラサドウダンも見たかな?
次にオオカメノキやナナカマドetc.

あぁ、足許の花でしたね(^^;
ツマトリソウ、イワカガミ、アカモノ、ギンリョウソウ、ショウジョウバカマ、ツルアリドオシ、マイヅルソウ、イワナシ、ミヤマカタバミ、トキソウ?(蕾)etc.

そんなこんなで亀はますます亀になって急登を喘ぎながら下台倉山へ到着。
下台倉山で休んでいた5人グループを、一瞬、抜き返したのです(^^;(^^)

下台倉山から台倉山への道は右は樹林、左は開けていて見通しの良い尾根上を歩くので気持が良いです。
特に左前の燧ヶ岳が良いです。そして、所々で平ヶ岳が現れて斜面の雪が良いです。

タムシバ 燧ヶ岳
平ヶ岳方面 シャクナゲ

この辺り、タムシバが多かったなぁ。それとオオカメノキ、シャクナゲも咲いていました。
足許は相変わらずイワカガミが多かった。
あぁ、シラネアオイは先行していた妻を呼び止めて写真に撮りました。

台倉山は三角点のみの地味な山頂でした。
ここから白沢清水へは少々藪っぽい道でしたが、それほどの急登でもなくまぁまぁ快適な歩行だったのかな? 印象が希薄なんですね(^^;

で、その先でアクシデントがありました。
白沢清水先の木道でまず妻が滑りました。
次は私。
「あぁ、濡れている木道は嫌だなぁ。気を付けなくっちゃ」と思った矢先にツルッとやって尾てい骨をしたたか打ちました。
でも、尻は丈夫なのか問題なし。
転倒の際、左肘と小指を打ち付けたのかちょっと擦り傷が出来ました。

木道脇で絆創膏を貼っていたら、登山口駐車場のお隣さん(カップル)がやってきて(4時頃の出発とか)挨拶。
道を塞いでいたもので、「スミマセン、木道で転んじゃいました。気を付けましょう」と言って脇をすり抜けて貰いました。

一瞬、ヒヤッとしましたが絆創膏を貼るくらいで済んでホッとしました。
さ、再出発です。

でも、この先でまた妻が転倒。いやぁ、木道は曲者です。これも大事には至らなかったのでホッ。
「気を付けなくちゃ、気を付けなくちゃ」と呪文を唱えていたのに、そのすぐ先でさっきのお隣さん(女性)の悲鳴?

アレッ? 滑ったかな?

彼女は左手の打ち所が悪かったのか、肘が脱臼している様子。
連れの男性が腕に触ると「痛い、痛い」と悲鳴を上げていましたが、腕を引っ張ったら脱臼は治まったのか痛みは減った様子。
「痛み止めの飲み薬ならありますけど……」と妻が薬をすすめたら自分達でも持っているようでしたが、薬名を言ったら「ください」ということになりすばやく飲み込んでいました。
さて、この後、このお二人はどうするのでしょう?
去りがたくなってしまい、なんとなく様子を伺っている状態になってしまいました。
この間、追い抜いていく人、5〜6人。

男性が「ちょっと様子をみますから先に行ってください」と言うので「それじゃ、お大事に……」とお別れ。

自分達も転倒しているし他人事じゃないんだけど……
「腕が腫れなければいいけど……」、「足腰はしっかりしていたようだから歩くのは問題ないのかな?」、「ここは携帯電話が繋がらないんだよね」etc.

ムラサキヤシオの写真を撮っていたら単独の若者がやってきたので、「二人連れはやってきますか?」と尋ねてみました。
「ええ、やってきますよ」の返答有り。
オォッ、引き返さなかったんだ。じゃ、痛みも出なかったのかな?

なんだかホッとしていたら、すぐに左手を三角巾で攣った女性が追い抜いていきました。
「歩くのには問題ないですから」だって。健脚!

台倉清水付近 白沢清水
平ヶ岳方面 至仏山も見えてきました

白沢清水からは結構な登り。
池ノ岳というのは何処だったのだろう?
フーフー言いつつお花の写真など撮りながら登って行ったら、湿原に飛び出した。
これが姫ノ池?
ほとんど同時に辿り着いた単独氏も感嘆の声を上げていた。
妻、絶好調(^^)

シャクナゲと平ヶ岳 ツガザクラ

姫ノ池からの平ヶ岳

姫ノ池

さて、玉子石に行こうか、山頂へ行こうか。
取り敢えず、「天気が変わらないうちにピークを踏んでおこう」と平ヶ岳山頂を目指した。
湿原は雪が溶けたばかりの風情。
ショウジョウバカマやチングルマ、ワタスゲ、イワカガミ、イワイチョウが咲き始めていた。
林の中では登ってくる途中でも行き会っていたイワウチワ、ミツバオウレンがまた迎えてくれた。
ウン? こっちはコシジオウレンかな? ちょっと太めのオウレンも咲いていた。

イワウチワ コシジオウレン

ほどなく、山頂。
木道で肘を打った女性が笑顔で休憩していた。
「山頂は何処ですか?」、「その奥ですよ」
右折して山頂記念撮影。

平ヶ岳山頂 燧ヶ岳〜与作岳〜景鶴山

休む間もなく木道終点まで行って越後三山の確認。
オォッ、良いなぁ。右から駒ヶ岳〜中ノ岳〜八海山ですね。手前には兎岳、右横には荒沢岳……フーム、次回は十字峡からかな?
巻機山も近いなぁ。
それよりもっと近いのは尾瀬方面、至仏山〜燧ヶ岳の間には景鶴山もありますよ。
いままでは、残雪の時期、尾瀬から平ヶ岳へと歩く人がいるとは聞いていたけれど、イマイチ、ピンと来なかったのですよ。
でも、この景色を眺めれば納得です(私に歩けるかどうかは別の話^^;)。

越後三山

山頂付近へ戻ってしばし休憩。
何人かいた登山者も休憩時間は短いです。みなさん、下山時刻が気になるのでしょうね。
私達もゆっくりしてはいられないのですが、立ち去りがたいんですねぇ。
これから玉子石だって見て帰るんですよ。さ、頑張って歩こう。

玉子石には姫ノ池の方からピストンすることに。
湿原にはチングルマ、ハクサンコザクラ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ヒメシャクナゲが咲いていた。
その先の雪のトラバースが眩しかった。
グッと我慢して行くと、今度は、朽ちかけた木道。ちょっと登ったピークの下に玉子石はありました。
フーン、不思議な光景です。まさしく奇岩ですね。
見る角度によってお姿が全然違うのも面白かった。

玉子石 チングルマ&ヒメシャクナゲ
ハクサンコザクラ 平ヶ岳

姫ノ池で、再度、平ヶ岳を眺めてからの下山開始は13:30
実は平ヶ岳山頂からの下りで倒木をくぐったときに左足に不自然な力が掛かったのか痙攣が起きてしまった。と言うより、昨夜から車中で左足に違和感があったのだ。
これからの長い下り道、足が攣ったら困るんだなぁ。
妻が「痛み止めを飲んでみる?」と言うので、「まぁ、体が痛いと言えば痛いんだから飲んでも良いのかな?」と胃薬と一緒に飲み込んでみた。
薬のせいかどうかはわからないが痙攣は起きなかったです。しかし、なんだか眠かったなぁ。これは寝不足のせい? 薬のせい?
ボーッとしながらヨタヨタ、ヨタヨタ下ったのでした。
しっかし、ボーッとしていてもヨタヨタしていても、笹藪で隠れた木道には緊張するし、粘土質のえぐれた下り道は滑るし、当然、残雪も滑るし、ロープは嫌いだし……「事故が起きてはイカン」と苦行の道を居眠りしながら(嘘)ゆっくりゆっくり下ったのでした。
この日、平ヶ岳に一番長く滞在したのはたぶん私達でしょう(^^;(^^)

独占(?)の平ヶ岳で行きにも撮ったシラネアオイやムラサキヤシオにまたシャッターを押していればますます帰りは遅くなります。
あぁ、枯木のオブジェも面白かったなぁ。

ムラサキヤシオ シラネアオイ
枯木

大幅な時間超過で登山口着。
ま、帰りはヘッドランプは使わなかったから良しとしましょうか(^^;
それにしても16時間も平ヶ岳を堪能しちゃったのか。12〜3時間の予定だったのにとんでもない亀足でした。
亀なんだから、極力、デジカメ撮影は控えようと思っていたのだが、そうもいかなかった? それとも転倒の恐怖が尾を引いた?(実は帰りにも私も妻もスッテンコロリンを1回ずつやりました)

でも、無事に戻れれば何時間歩行でも良いのさ。
それより無性に喉が渇いたぞ。
「早くコーラが飲みたい!」……その一心で檜枝岐へと車を走らせたのでした。

檜枝岐の自動販売機で買ったコーラは旨かったです。
それで落ち着いてしまったのか、今度は眠くて眠くて……妻に運転を代わってもらってしばしウトウト。
その後も高速道路のサービスエリアで仮眠をとって日付が変わってからの帰宅となりました。
いやぁ、平ヶ岳は遠くて、大きな山でした。
久しぶりに「山に登ったなぁ」という充実感が嬉しいです。

玉子石


ホームへ