大平山〜晃石山〜馬不入山(2011/11/26)


【登山日】 2011年11月26日(土)
【山  名】 大平山(341m)〜晃石山(419m)〜馬不入山(345m)
【コ ース】 大平下駅10:55…客人神社コース大平山登山口11:15…謙信平11:45-12:10…大平山神社12:15
       …富士浅間神社・大平山12:35-12:40…パラグライダースタート地点13:00-13:30…晃石山13:35-
       13:45…桜峠14:10…馬不入山14:40-15:05…岩舟駅16:10
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

謙信平〜大平山神社

天気予報で「大平山の紅葉が見頃」と言っています。
フーン、それじゃ行ってみようか。
で、大平山って何処?

栃木県の山って認識はあるんですけど、どう行くのだろう?
地図で調べたら三毳山の近くのようだ。
それじゃ、雰囲気は大坊山〜大小山とか三毳山とかに似ているのかな?
紅葉の名所ということは人の数が多い?

ま、そういうことは行ってみてのお楽しみってことで出掛けました。

大平山〜晃石山〜馬不入山と歩く縦走コースがあるようなので、それを歩いてみようと両毛線大平下駅から歩き出すことに。

しかし、どこをどう歩いていくのかわかりません。
居合わせた女子高生?に案内板を指して「ここへ行きたいんだけどどっちへ歩いていけば良い?」と教えを請います。
彼女達はあまり歩くということはないのかな? それとも神社仏閣や山に興味がない?……イマイチ、要領を得ません。
しばしの時間の後、概略がわかって一件落着?
彼女達は電車に乗ってどこかへ行きました。
さて、私達も歩き出しましょう。

歩き出してから気がつきました。
彼女達が道を教えるのに時間が掛かったのはどの道を歩いても大平山神社には到着するからだったのかもしれません。
どこを経由して大平山神社へ辿り着きたいかが問題だったのかも?

線路付近の標識 客人神社コース登山口

踏切を渡る所の標識は「大平山→、大中寺・清水寺→」で矢印が同方向を向いていたので良かったのですが、そのうちに大平山と大中寺・清水寺の矢印は方向を違えてきたのですよ。
で、私達はどのコースを歩きたいの?……準備不足ですなぁ。「???」のまま歩いて行ったら客人神社コースの大平山登山口に着きました(^^;
ここにも←大中寺・清水寺の標識がありましたが、私達は大平山(or大平山神社)目指して石段を登ったのでした。

この道、30分程登っていくと蕎麦処?「もみじ庵」に出ます。
ここを左に行けば謙信平なのでしょう。

車道に出たら急に賑やかになってきました。

駐車場手前にちょっとした高台があったので行ってみました。
これが謙信平? ウーン、ちょっと変だぞ。
ま、取り敢えず、お腹に何か詰め込みましょう。
小休憩後、駐車場の方へ下って行ったら、この場所はトリム園地だということが判明、納得。

謙信平への車道 謙信平・関東の富士見百景

駐車場の所が謙信平?
ここからは富士山も望めるそうな。
ここからの眺望は「陸の松島」なんだそうです。しかし、松島の眺望が頭に浮かんでこない私には何とも言いようがなかったです。

ここからは茶店も連なっていてなかなかの賑わいです。
この辺りの紅葉を「見頃」ってテレビで言っていたのかな。
確かに見頃のようでしたが、私の頭は縦走路の方に行ってしまったのか、この場の人の流れと少々そぐわなくなってきました。

紅葉 紅葉
さくら由来 紅葉

紅葉も愛でたことだし、先を急ぎましょうか。

大平山神社も人がいっぱいでした。
お参りは簡単に済ませて大平山へと向かいます。

大平山神社 大平山神社奥宮

奥宮はあったけれど山頂は何処?
奥宮先の左側のピークへも行ってみました。先に登っていたご夫婦が「標識もないし山頂じゃないみたい」と引き返してきました。
ウーン、確かにそれらしきものはありません。
私達は縦走予定ですから先に進むのに躊躇することはないのですが、このご夫婦は大平山山頂迄が目的らしく先へ行くのをちょっとためらっている様子。
でも、ここで引き返したら悔いが残りますよ?

少し行くと富士浅間神社到着。
神社の後へ行ってみたら大平山の山頂標識がありました。
妻、大声で「あったぁ!」……神社前の広場で寛いでいる人もいるんだから大声は勘弁してください。
山頂標識発見で「大平山は何処?」の疑問が解けました。これで、心置きなく縦走路が楽しめます?

先ほどのご夫婦がやって来たので、山頂標識を教えて、私達は晃石山方面へと下ったのでした。

富士浅間神社 大平山の標識

大平山神社周辺とはあきらかに人の数は違うのですが、それでも、チラホラと登山者と行き交います。
重装備の人から軽装の人までスタイルはバラバラな感じ。
全ての人が縦走するとは思えない服装です。
この山はいろんなコースがあるようで、コースの選択肢はいっぱいあるのでしょう。
桜やあじさいの頃も良さそうだから、その時は違うコースで歩いてみましょう。

鉄塔、ぐみの木峠を過ぎたら展望の開けた場所がありました。
そこはパラグライダースタート地点でした。
空にパラグライダーが二つフワリと浮かんでいて、一つは準備中でした。

準備中のパラグライダーはいつ飛び立つのでしょう?
ジッと見つめているのも失礼かとおにぎりを食べながらそれとなく観察。
風がないのかなかなか飛び立ちそうもなかったので食事に専念していたらガサッという音がしました。
あわてて目を向けたらもうパラグライダーは空中に浮かんでいました。
空中散歩というのもそばで見ていたらわりとあっけなかったです。
ご本人の緊張感とか恐怖感とか開放感とかはどんなもんなんでしょ?
見てる分にはフワリ、フワリと優雅で楽しそうでしたけど、実際の飛行ってどうなんでしょうね?
ま、私は見てるだけで充分満足。
ウン? それなら他人様の飛行体感を細かく詮索する必要はないじゃないか(^^; ゴメンナサイ。

サッ、珍しいものを見せてもらったし、お腹も膨らんだし、先を急がねば。

パラグライダー

晃石山へヨイショ、ヨイショと登って日光連山を眺めました。奥白根が白いです。
山頂で一緒に山座同定をしていた方が私をどこかの山で見た記憶があるとか……そう言われればそんな気がしないでもない……???……それじゃまたどこかでお会いしましょうとお互いに名乗り合ってお別れ。
名乗り合っても直ぐに名前を忘れそう……熊谷のOさん、相方が館林のTさんだったっけ? もう怪しくなってしまった(^^;

晃石山 晃石山

下山路は鳥居のある方とない方の二つありました。
私達は鳥居のない方の道を下って桜峠へと向かったのですが、鳥居の方を下ると晃石神社があったのかも?
それほどの執着はないので気にしないことにしよう。罰当たりなことです(^^;

20分程歩くと桜峠。

桜峠 桜峠

ここから清水寺へと下る道もあるようでしたが、私達は小さなアップダウンを繰り返して馬不入山へ。
ここまで来れば下山時刻もおおよその見当がつきます。
ちょっと休みましょう。
囓ったリンゴが旨かった。

馬不入山への道 馬不入山山頂

「さて、岩舟駅へ下ろうか」と準備をはじめたら地元のご婦人がやってきて色々と大平山の見所を教えてくれました。
今回は外してしまった大中寺や清水寺も良さそう。
この方は桜の頃の清水寺を強くすすめていました。次回はその頃に歩いてみましょう。
「気を付けて」と見送られて岩舟駅へと下りました。

その後はなかなかのアップダウンの道を歩いたり、車道を横切ったり、溜め池を眺めたり、削り取られた岩船山の奇景を仰ぎ見たりしながら岩舟駅へとたどり着いたのでした。

溜め池と岩船山方面 車道からの岩船山方面
気になる駅前の資料館 岩舟駅

電車に一区間だけ乗って本日の山歩きもお終い。
結構、疲れました。低山、侮り難しですね。

パラグライダー

ホームへ