三国山〜大源太山〜平標山乃家(2011/07/17)


【登山日】 2011年7月17日(日)
【山  名】 三国山(1,636m)・三角山(1,685m)・大源太山(1,764m)
【コ ース】 三国トンネル新潟側駐車場7:15…三国峠7:50-8:00…三国山9:00-9:05…三角山10:35…大源太
       山11:10-11:50…平標山乃家12:50-13:00…元橋駐車場15:00==三国トンネル新潟側駐車場16:00
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

三国山のお花畑

ニッコウキスゲを愛でようと三国山へ。
今日も酷暑だなぁ、山歩きは早めに終了したい。
わりと早出が出来て三国トンネル新潟側到着は7時頃。

三国山のお花畑だけの観賞なら1時間も歩けば到着出来るのだから、この時間の駐車場はまだ余裕です。
車はいつもは群馬側に停めるのですが、今日は大源太山まで行ってみたいので、ひょっとして三角山から浅貝への下山もあるかと思い、新潟側へ停めました。

三国峠への道は新潟側の方が緩やかな感じ。
その分、歩行距離はあるのかな?
登山道脇のヤマアジサイ等を眺めながらのんびりと進む。

三国峠登口 三国峠登口

三国峠からお花畑、三国山へはほとんどが階段の登り。
ニッコウキスゲがボチボチと現れてお花畑への期待が高まる。
シモツケのピンクも可愛い。

お花畑への道、暑さを覚悟していたのだが、意外とすんなり歩けてしまった。
お花畑はニッコウキスゲが満開、夏色モードですね。
ここのベンチで休憩している人も多かったので、私達は立ったままのお花観賞で三国山を目指します。

ニッコウキスゲ ノリウツギ・ニッコウキスゲ
ノリウツギ クガイソウ

三国山山頂では諏訪からのご夫婦と少しお話し。
山頂からは谷川連峰が見えないのがちょっと不満のようだったので、「まだ時間も早いし大源太山方面へ行ってみませんか」とお誘いしてみたが、「明日は朝日岳を予定しているので今日は体力温存」とのこと。
冬の守屋山情報等を教えてもらいお別れした。

三国山への階段 三国山山頂

さて、大源太山を目指そう。
風がなくて暑いぞ。
大源太山への道ってこんなにアップダウンがあったっけ?
この辺りの標高は1,500メートル前後? 街中と変わらない暑さじゃないか。
ムーッ、暑さでの消耗を無視するとえらいことになるかも?
花数は寂しいし、大源太山はとんでもなく遠くに見えるし……これって過去の記憶と全然違う道じゃないか(^^;

大源太山へ行こうか行くまいか思案中の単独氏と立ち話。

彼:「三角山から浅貝へ下ったらその後の車道歩きで熱中症になる? ウーン、ピストンが良いかなぁ?」
私達:「ま、行けるところまで行って考えましょう」
彼:「じゃ、お付き合いしましょう」

となったのだが、その後、平標山乃家からのグループと擦れ違ったのがいけなかった?
このグループは相当お疲れの様子。

私:「山小屋は何時頃出たのですか?」
彼ら:「6時頃……」

エッ? それって三国山まで4時間掛かるってこと?

フーム、今日はそれなりの行程になりそう。
単独氏はすばやく時間の計算をしたのかな? 引き返しちゃったようです。
で、私達ですが、まだ9時半なんだもの……まだまだ帰れません。

この道、そこそこのアップダウンがあってひたすら暑いのですよ。
汗がズボンにしみ出して粗相をしたような状態でみっともないこと甚だしいのですよ。
このズボン、確かに綿も含まれてはいるけれど、異常な濡れ具合に本人もビックリ(^^;
こまめに水分補給、塩分補給に努めましょう。

青息吐息で辿り着いた三角山の標識、「平標山:1時間40分、浅貝:1時間45分、三国峠:1時間30分」……ムゥッ、帰りはどうしましょ?

オトギリソウ 三角山

ウーンと唸りつつ取り敢えずは大源太山へと進みます。

大源太山からは4〜5個のピークの先に三国山が見えました。
ウーン、ピストンもイマイチかなぁ?
山頂標識の後には平標山〜仙ノ倉山がおいでおいでと手招きしているし、三角山には何人か人が見えるし……ウーン、帰りのことを考えていたら落ち着かない山頂休憩になってしまった。

何を考えていようと腹が減るのは事実で、取り敢えず、おにぎりをパクついた。
そしたら背中に違和感。Tシャツ越しに虫が食いついてきた? 咄嗟に右手を後にまわしたら何かを掴んでしまった。
握りつぶしたんだけど、異様な感触が手に残ったなぁ。ダニじゃなかったようなんだけど、油断も隙もありませんね。
かゆみ止めを妻に塗ってもらったら違和感は消えたのでホッとしました。

大源太山頂はトンボも乱舞、虫もそこそこ? 下山路は決まらない……落ち着かない山頂でした(^^;

大源太山山頂 大源太山から見た三国山〜三角山

ここからは長袖シャツは脱いでTシャツ一枚になろうか。
染みの浮き出た両腕に日焼け止めを塗り込んで出発だ。(妻は平標方面へ行きたい様子、私もそれには賛成なのだがその後のピストンは勘弁)

途中、相当参った様子のご夫婦と帰りの予定で盛り上がった。このご夫婦も三国山〜大源太山の消耗は想像以上だった模様。
ウーン、下山路はまだ決まりません(^^;

大源太山・平標山分岐箇所にもカップルがいた。
私:「どちらからですか?」
カップル:「三国山からです」
私:「あぁ、それじゃこの先(平標山方面)は歩いたことないですよねぇ……」

私:「三国峠へ戻るか、三角山から下るか、平標方面へ行って元橋駐車場へ出るか迷っているのですよ」
カップル:「私達は平標山乃家へ泊まる予定なのですが、(あまりの消耗に)三角山から下っちゃおうかと思いましたよ」

その後、カップルさんの行動を詳しく聞いたら、今日は車を元橋駐車場に停めて、バス利用で浅貝まで行って、車道歩きの後「三国山〜大源太山〜平標山乃家」、明日は「平標山〜仙ノ倉山〜元橋駐車場」の予定とのこと。
フーン、そういう手もあるなぁ。
カップルさんに元橋駐車場〜浅貝までのバスの時刻表を教えてもらってから、やっと、今日の下山路が決まりました。

カップルさんの「大源太山はどうなんですか?」の問いに「ここまで来たら登った方が良いでしょう。三国山からのアップダウンも平標山〜仙ノ倉山も良く見えますよ」と答え、バス情報のお礼を言って私達は平標山乃家方面へ。

稜線からのエビス大黒ノ頭 振り返って見た大源太山

ここからの稜線歩きが楽しかった。
涼風?に吹かれつつ足許の花々と前方の谷川連峰を眺めながらの数分、至福のひとときですね。
今日の山歩き、この稜線と三国山のお花畑がハイライトです。まぁ、お花畑は想定内だからこの稜線が今日の目玉だな。

ルンルンと平標山乃家にたどり着いたら、そこそこの数の登山者が寛いでいました。
この登山者の何割が宿泊なのかは知りませんが、結構なにぎわいです。
私達もいつかはここに泊まれるのかなぁ? ウン? その気になれば来週にだって泊まれるのか?
ま、泊まることだけが目的ではないので、小屋泊まりのコースも追々考えてみましょう。

平標山乃家からの平標山 平標山乃家

さて、今日は平標山までの元気はないので、このまま平元新道を下ります。
階段の急坂が、結構、膝にきつい。
15時台のバスに乗れる目途はついたので気持的にはゆとりなのですが、坂道はゆっくり歩くのもしんどいのでそこそこのスピードで下ってしまった。

「満天の星降るごとし登山小屋」なんて句を読んだ後、ちょっと休憩。
水分補給後、腕を眺めたらジワーッと汗が噴き出ていた。

さて、林道歩きはどれくらいかな?
なんだかんだ言っても下り気味の平地歩行は楽ですね。
それほど苦にもならず元橋駐車場着。

林道の花々(オカトラノオ) 林道の花々(ヤマアジサイ)
林道の花々(ウツボグサ) 林道の花々(オダマキ)

駐車場係員に「タクシーはないんですか?」と尋ねたら「湯沢から呼ぶことになりますねぇ……」の返答。
フーン、これはバスに終点まで乗って後は徒歩ですな。やっと車道歩きの覚悟が出来ました。

三国小学校前のバス停でへたり込んでバスを待ちました。
やって来たバス、私達の独占かと思ったら数人乗っていました。

車窓から苗場スキー場等を眺めて数分で終点の浅貝上に着きました。
ここからは頑張って歩きましょう。
車でも登れる坂ですからなんてことないです?

10分くらい歩いたかなぁ?
スッと自動車が寄ってきて「トンネルまでは距離がありますよ。荷物があるので一人しか乗れないけれど、旦那だけ乗って奥さんを迎えに来れば」のご提案。
ウン? この人、どこかで見たような?……そっか、さっきのバスで浅貝で降りた人だ。
ちょっと遅れて歩いていた妻と相談して、妻は荷物番にして、お言葉に甘えた。

トンネルまでの数分のドライブで彼は三角山〜大源太山〜平標山〜松手山〜二居コースだったことが判明。
あぁ、それでバスに乗っていたのだ。

お礼の言葉もそこそこに車から降りて見送ったら彼の車も群馬ナンバーだった。
名前は聞かなかったし、顔もほとんど覚えていないけれど、また、どこかで行き会ったらわかるかなぁ?
お世話になりました。

ブンと車で戻って妻の回収。
一般道を走って明るいうちに家へ戻った。
部屋の温度計は34℃……山も平地も酷暑の一日……暑さには参ったが歩けてしまえば印象深い谷川の一日であったことは確か。
次回があったら「平標山乃家」にも泊まってみたい。

平元新道登り口

ホームへ