熊四郎山(2011/06/05)
【登山日】 2011年6月5日(日) 【山 名】 熊四郎山(1,936m) 【コ ース】 日進館6:50…薬師堂…熊四郎洞窟…展望台…熊四郎山…展望台…シャクナゲコース分岐 …東屋…熊四郎洞窟…薬師堂…日進館8:00 【天 候】 曇り 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
薬師堂と熊四郎山 |
旅館の案内人付きの朝のお散歩が終わってから、湯畑先の気になる山を歩いてみました。 これは熊四郎山というらしいです。 今回は温泉が目的のため登山靴は持ってきてませんのであまりハードな山歩きは勘弁なのですが、薬師堂からの階段は意外と手強そう。 夜更かしで寝不足+朝からの散歩でシャリバテ……結構、きつい山かも? 温泉に来たのだからゆったり朝風呂に入って、ゆっくり朝ごはんをいただければそれで良いわけなんですけどねぇ……なんで旅館の前に山があるんだ! 昨日から湯畑の後の山が気になって仕方がなかったのです(^^;
朝の小一時間の散歩に参加しなければ熊四郎山は楽勝だったかも? しかし、地元情報が聴ける朝の散策も捨てがたかったし……ウーン、色々と欲張りなんだけど、体力気力がついていかない今日この頃(今日この頃じゃないでしょ。いっつもそうでしょ!って突っ込みは無視^^;)。 足許を見つめ修行僧のごとく一歩一歩階段を登るトラベエでした。あ〜あ、腹減ったなぁ。 そうは言っても薬師堂〜熊四郎洞窟〜シャクナゲコース分岐〜展望台はそれほどの距離、時間ではありません。 階段をセッセセッセと登って今来た道を振り返れば、階段の向こうには温泉地特有の風景が広がっていました。 欲を言えば上信越の山々の大パノラマがその上にあれば言うことなしだけど……梅雨の時期にそこまでは望むまい。 展望台というのは「天照皇大神」と書かれた板があった場所かな? 眼下を眺めながら、しばし、休憩。 で、熊四郎山の山頂って何処? 朝の散歩ですからここで引き返しても良かったのですが、まだ、上があるので「もう少し行ってみよう」といままでの道と違って整備されていない道を進んでみました。
崩れやすい岩場があったり、藪っぽくなったりで、これはしっかりした靴を履いていないと危ないぞと思いながらも頭上のシャクナゲの花に励まされて、数分、笹やシャクナゲの枝に悩まされながら登ってみました。 それなりのピークに出たので山名板は見当たらなかったのですが、「ここが山頂!」ということにして引き返すことに。 だって、今日はピークより朝風呂、朝ごはんを優先しなくては。旅館の娘達はまだ布団の中かな? この付近、シャクナゲはまだ蕾の方が多かったです。 「明日、また来よう」ってわけにも行きませんが、ちょっと気になる熊四郎山山頂(?)でした。 隣の万座山と絡めて違う時期に来てみるのも良いかも?
帰りは岩場でちょっと緊張する箇所もありましたが、「山頂は何処だったんだろう?」と「朝ごはんは何時まで?」の疑問が優先で展望台へと急いだのでした。 展望台下の階段から妻が娘に電話。 「今、山の上で手を振るから窓から見なさい」→「何処?」→「お父さんが階段にいるでしょう」→「いたいた」→朝ごはんは9時までと判明→ゆっくり急ごう。 (私は階段から一生懸命手を振っていたのに娘達は東屋付近を散策していた人と間違えていたことが後に判明。ま、良くあることです^^;)
帰りはシャクナゲコースを歩いてみました。 こちらから熊四郎山を眺めると展望台を先端にした今歩いてきたコースがよくわかります。 フーン、あそこを歩いてきたのか。ちょっとした満足感です。 東屋から熊四郎洞窟の方へ戻って薬師堂→日進館へ。 日進館手前で従業員らしき人が声を掛けてきました。 「登っていくのを見ていたんだけどどこまで行ってきましたか?」→「山頂らしき所まで行ってきたんですけど……あれは山頂でしたかね?」→「あぁ、そこが山頂ですよ」→「オォッ、それは良かった」 その後、隣の万座山情報やらも色々教えてもらいました。 「時間があれば案内をしますよ。また来てください」の嬉しいお言葉もいただき、しっかり、お名前もお聞きして別れたのでした。 オッ、8時を廻ってしまったぞ。 さ、朝ごはんが先? 朝風呂が先?……とにかく急ごう。 |
熊四郎山 |