赤城・黒檜山(2011/02/19)


【登山日】 2011年2月19日(土)
【山  名】 黒檜山(1,828m)〜駒ヶ岳(1,685m)
【コ ース】 北登山口付近P11:40…北登山口…黒檜山…黒檜大神…駒ヶ岳…南登山口…大沼…赤城神社
       …北登山口付近P16:30
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

黒檜山展望地からの大沼・鈴ヶ岳方面

二週続けての赤城山。
今日は最高峰、黒檜山を歩こう。

アイゼンとストック、念の為、アルミワカンを車に積み込んで出発。

北登山口手前の広い駐車スペースに車を停めて登山支度。
今年初めての12本爪アイゼンの装着に手間取ったりで、冬はサッと登り出すわけにもいかない。
今日は風がないのが救いだな。
6本爪とワカンは車に置いていこう。

猫岩よりだいぶ下の方で尾根に出た。
取り敢えず、大沼を見下ろして小休止。

猫岩からの大沼 黒檜山展望地への道からの日光方面

その後、猫岩から黒檜大神、黒檜山分岐までは夏道とは微妙に違う雪の道をセッセと歩いた。
下ってくる人をそれとなく観察するとつぼ足、スノーシュー、6〜12本爪アイゼンと装備は色々だった。
あぁ、みなさん、ストックは必携? 今日はピッケルの人は見なかったな。

つぼ足、スノーシューの人は急斜面ではちょっとこわそうな感じも見えたなぁ。
冬山装備もなかなか悩ましいものがあるようだ。
ま、そうは言ってもここは逍遥の赤城山。装備にそれほどこだわる必要もないだろう。
みなさん、好天に嬉しそう。

黒檜大神との分岐を左へ進むと黒檜山はすぐそこ。
黒檜山への道、日光連山が近い。

山頂は記念写真のみでその先の展望地へ。
この時期は山頂より展望地の方が人が多いようだ。

展望地からの風景(尾瀬〜日光) 展望地からの風景(谷川方面)
久しぶりの鍋焼きうどん 展望地からの風景(手前は小黒檜山)

確かにこちらの方が展望が優れているし、今日は風もないし、休憩には最高の場所だろう。
私達も周囲の山々を肴に遅い昼食とした。
久しぶりにガスコンロにも火を着けてみた。
昼食は短時間で済んだが、その後、結構な時間、山々を眺めながらの休憩は続いた。

黒檜大神で、しばし、休憩。
青空が綺麗。地蔵岳やこれから行く駒ヶ岳が立派。

黒檜大神からの大沼・小沼・地蔵岳 黒檜大神
大ダルミからの黒檜山 大ダルミからの駒ヶ岳

時間のせいか、北登山口ピストンの人が多いのか、この先は静かな道だった。
大ダルミへの下山路も明るい感じが好ましい。
時々、黒檜山方面を振り返りながら雪に埋まって歩き易くなっている階段を下った。

駒ヶ岳山頂も当然私達で独占。
水分補給をしてから鉄階段方面へと進んだ。

駒ヶ岳山頂 駒ヶ岳先の雪景色

鉄階段の所のベンチで休もうかと思ったら、ベンチは雪の下なのか、見当たらない。
それじゃ、このまま下るしかありません。

駒ヶ岳からの下り道(鉄階段付近) 鉄階段

鉄階段から南登山口までは、鉄階段が雪から出ている所があったり、雪が飛ばされて土が出ている所があったりで、アイゼン着けっぱなしの私達には北登山口〜黒檜山より歩きにくい感じだった。
でも、これも北登山口〜黒檜山ピストンよりは黒檜山〜駒ヶ岳〜鉄階段の歩きの魅力が勝ったのだから文句を言うことではないだろう。

南登山口でアイゼンを外す。
この後は、車道歩き数分で車に辿り着けるはずだが、先を行く妻が車道から逸れてしまった。

アラッ、大沼の氷の上を歩くんだ。
車道でも氷の上でも大差はないんだろう、アイゼンを手にぶら下げて、大沼〜赤城神社〜駐車場へと歩いて、今日の山歩きはおしまい。

赤城神社 赤城神社

帰りは夕暮れとの競争みたいな感じになってしまったけれど、ま、明るいうちに家に着けて「めでたし、めでたし」の黒檜山〜駒ヶ岳スノーハイクでありました。

駒ヶ岳への道


ホームへ