袈裟丸山(前袈裟丸)(2010/10/23)


【登山日】 2010年10月23日(土)
【山  名】 前袈裟丸(1,878m)・小丸山(1,676m)
【コ ース】 工事現場脇9:00…前袈裟丸12:45-13:30…小丸山14:35-14:40…賽の河原15:25-15:30
       …折場登山口16:15
【天  候】 曇り〜晴〜曇り
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

弓ノ手新道からの眼下の紅葉

袈裟丸山へは弓の手コース、塔の沢コース、郡界尾根コースが有名だが、それ以外にも沢を登ったり尾根を登ったりのコースがあるらしい。

沢沿いに行って避難小屋辺りへ辿り着くコースの情報を小耳に挟んだので行ってみることに。

小中大滝見物後(紅葉はまだ先)、林道小中西山線を弓の手コース折場登山口方面へ半周。
見当をつけていた場所辺りではなにやら工事中。

ウーン、出発点はここなのかどうかはわからないけれど、付近の駐車スペースに車を停めて、登山支度。

工事現場の近くの木にテープが巻き付いていたので、ここから歩いた人がいるのは確か。
まだ、時間もあるし、わからなくなったら引き返して折場登山口から登るってことで取り敢えず出発とした。

沢へ行くのか尾根を行くのか迷ったのだが、「尾根を行けるところまで行ってみよう」とダメもとで進んでみた。
わりと緩やかな支尾根の道が続く。
途中から尾根が急になる個所で水平に右に行けそうな道らしきものがあったのでそちらへ。
緩く下ったらチョロチョロとした沢に出た。右上には笹原が広がっているが藪っぽい。

ウーン、現在地もわからないし、引き返しても良いような気がするのだが……

それでも、左の方へ登っていけば前袈裟丸の方角ではありそうな……ウーンと唸って周りをウロウロ……足許はズリズリ滑りまくり……ヤーメタ、帰ろう。

取り付いた尾根 沢に辿り着いた
沢付近の尾根から見下ろした笹原 ちょっと戻って「この尾根を登ってみよう」

小耳に挟んだ情報は取付点から間違っていた?
ちょこっと登ってしまった尾根をおっかなびっくり下って早々と下山となりました(^^;

しかし、また、先ほどの分岐個所で「尾根沿いに行けるところまで」ということになって、木の根につかまりヨイショとひと登り。
上で進退極まったらこれを下るのか……今日は準備不足も甚だしいし、元気は出ないし(だって、気力、体力不足で谷川・馬蹄型縦走をあきらめたくらいだも)、まったくの戦意喪失モードで仕方なしに登ります。

朝、元気が足りないようなことを言っていた人はこういうシチュエーションになると俄然張り切るんだな。迷惑な話だ(^^;

でっかい岩でも出てきて通せんぼでもするのなら早く出てきて欲しいんだよな。
「山頂直下でUターン」なんてのだけは勘弁して欲しいものだ。

周りはガスってしまって周囲の様子は皆目見当がつかない。
多少なりとも周りが見えれば、現在地の把握もなんとかなると思うのだけど……地形図を眺めても気休めにもならないなぁ。それに、眼鏡がなければ等高線だって霞んでしまうのだ(^^;

「私は何処?」の不安のせいか、長時間の樹林の登りだったような気がしたが、実際はそれほどの歩行時間でもなく平坦な笹原の尾根に出た。
周りの紅葉も綺麗だ。
でも、「ここは何処?」の不安が解消されたわけではないんだな。取り敢えず、写真を撮ろう、食事をしよう。

紅葉 紅葉

右へ向かっていけば前袈裟丸へ行くと思うのだが、まだ10時40分だし焦ることもないだろう。
笹原の緩やかな登り道が続く。
周囲の山々はまだなにも見えない。ウーン、前袈裟丸に向かっているんだよね?
所々にテープが出てきて……人が歩いていることは間違いないらしい。
ガスの前方を、右から左へ、左から右へ、シカがジャンプして横切っていった。

そう言えば先ほどの登り道もシカの糞がいっぱいだったなぁ。ここはシカさんの領域? 人恋しいのであります。
笹はどんどん深くなりズボンはびっしょり。今更、レインウェアでもないな。濡れて参ろう。

笹原の登り 中間点って何? 何処?

測量点? 「立見」というのと「中間点」というのと「笠?」というのを発見。
笹原の周りの木々、これはアカヤシオ? シロヤシオ? フーム、結構な本数だ。
花の時期には良いだろうな。ウン、その時は、当然、青空が条件だな。
オーイ、今日は天気が良いはずじゃなかったの? 晴れてくだされ。いやいや、晴れまでは望みませんからせめて周囲の山を見せてください。
前袈裟丸は前方ですよね? ここまで来てしまって違っていたらどうするんだ?(^^;

うっすらと前衛峰? ここが鞍部、前方には前袈裟丸(のはず)

ピークっぽい所から下った鞍部の前方にボワッと山が現れた。
オォッ、前袈裟丸のお出ましだ(私は願望、妻は確信)
この際、「確信」に掛けましょう。
ま、それはそれとして、取り敢えず、腹ごしらえ(^^;

空が明るくなってきた(^^)
ウン、前方は前袈裟丸に違いない(^^)
相変わらずの笹に埋もれながら頑張ったのだ。

本日、初めての登山者と擦れ違う。
「どちらへ向かうのですか」と尋ねたら「エッ? 駐車場ですけど……」の返答。
この人、その雰囲気からして折場登山口ピストンだな。そっか、やっと小丸山〜前袈裟丸の登山道に出たんだ(^^)
彼にとっては「何言ってるの、この人」のチンプンカンプンの質問だったろうけど、私はこれで大安心(^^)

その先をちょっと行ったら前袈裟丸山頂(^^)

アレ? 雲海の上にポッカリ浮かび上がっている大きな山はなんだ?
ウン? あれは富士山だ! 富士山、大きくドンと雲海の上に鎮座してました。
オーッ、道なき道を彷徨って登ってきた甲斐がありました。良い眺めだ(^^)

富士山 苗場山〜谷川連峰〜上州武尊山

山頂先に行ってまずは苗場山〜谷川連峰〜上州武尊山の確認。こちらも雲の上にスーッと横に並んでた。
ヨシヨシ、次は日光方面だな。後袈裟丸の方へちょっと行って日光白根、男体山の確認。ウンウン、納得の景色です。

後袈裟丸 男体山

サッ、これで落ち着いた。山頂に戻って富士山を眺めながらゆっくりしよう。
下山は小丸山〜折場登山口のつもりだから気持もゆったりなのだ。
頂き物の和菓子を「袈裟丸山でいただきました」の証拠写真に収めたりで山頂滞在時間は結構長かった。
下山は日暮れとの競争かな? 折場登山口到着時間はだいたいわかるのだけど、その後の林道歩きはどのくらい掛かるのかな? ま、林道は迷うことはないからノープロブレム。

避難小屋 小丸山

前袈裟丸からの下りではまだ青空も出ていたが、その後はまたガスってしまった。
避難小屋や小丸山、賽の河原はいささか陰鬱な雰囲気。
でも、折場登山口間近の弓ノ手新道からの景色が素晴らしかった。
何組か下っていたみなさんもここではカメラを構えていたなぁ。
私達はここで急激に下山スピードが落ちました。
確か、賽の河原の標識には下山口まで30分とあったと思うのですが……

カラマツ林 弓ノ手新道
弓ノ手新道 弓ノ手新道

それでも16:15には折場登山口到着。
この後の林道歩きはどのくらい? 車まで戻らなくては。
下り道をセッセセッセと歩くこと15分、わりと短時間で車に戻れて、今日の山歩きはおしまい。

そうそう、車へ戻る手前に折場橋というのがあってその脇に道っぽい個所がありました。
小耳に挟んだ情報はそこから登っていくものだったのかも?……ま、今となっては独自ルートを正解とするしかないのですが(^^;
ま、なにはともあれ、周回コースが歩けて「めでたし、めでたし」の袈裟丸山だったのでした。
あの笹原のアカヤシオ、その季節にまた歩けると良いのだけれど。どうなるんでしょうねぇ?(^^) 

弓ノ手新道

ホームへ