鈴ヶ岳(2009/06/14)
【登山日】 2009年6月14日(日) 【山 名】 鈴ヶ岳(1,565m) 【コ ース】 新坂平鈴ヶ岳登山口…鍬柄山…鈴ヶ岳…鍬柄山…新坂平鈴ヶ岳登山口 【天 候】 曇り 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
白樺牧場 |
午後からは雷雨の予報も出ているが、薄日も差している日曜日の朝である。 ササッと白樺牧場のレンゲツツジを愛でて、地蔵岳or鈴ヶ岳を歩いてこようか。 曇天の影響か、すんなり鈴ヶ岳駐車場へ車を停められたので、「じゃ、鈴ヶ岳を歩こう」ということに。 白樺牧場はこの時期としては人が少ない? レンゲツツジの写真を何枚か撮った後、鍬柄山〜鈴ヶ岳へ。 朝方まで雨が降っていたのだろう、ヤマツツジやレンゲツツジに水滴が付いていた。 なかなか瑞々しい花々達だ。 欲を言えば、ヤマツツジの盛りは数日前だったような…… ま、その頃はレンゲツツジは今日より蕾のわけだし……ウン、歩けた日がベストなのだ? そう、白樺と新緑とツツジとのコントラストが美しいのだ。 姥子峠先には白樺牧場を見下ろす展望地が出来ていた。 ホゥッ、しばらく鈴ヶ岳に来ていなかったら、こんな場所が出来ていたんだ。
ここで、白樺牧場を眺めながら、単独氏とちょっとお話し。 もう鈴ヶ岳から下ってきた様子。朝は雨が降っていて車の中でどうしようかと思っていたがそのうちに雨が上がったので歩いてきたとのこと。 エッ? 雨でも登山口に来ちゃう! これは遠方からの人だろうな。 「どちらからですか?」、「千葉からです」、「千葉ですか。千葉には○○さん(ハンドルネーム)という知り合いがいるんですよ」、「あぁ、(その人)知ってます」 ウン? ハンドルネームに反応するってどういうこと? 単独氏もピンと来たようだ。 お互い、同時くらいに相手の素性?がわかったのだ。 数年前、私はこの方のスノーシューの足跡を追っ掛けたこと有り。 この方が千葉の△△さんなのか。ネット上のお付き合いはもう何年になるのだろう。やっとご尊顔が拝めたのだ(^^) 雪の阿能川岳のお話しや、この後のもう一山は何処にしよう等の会話の後、「じゃ、またどこかでお会いしましょう」とお別れ。 ネットも10年もやっていると面白い出合がありますね。ウン?面白いと言ったら△△さんに失礼になるのかな? ま、面白かったんだから許してもらおう。
鍬柄峠から鍬柄山へは巻道もあるのだが、登りは取り敢えず正規?ルートで頑張ろう。 鍬柄山からは周囲の展望が良いのだが、今日の天気ではそれは望めない。 山頂標識の確認とベニサラサドウダンの写真を撮って、水分補給のみで鈴ヶ岳へと進んだ。 大ダオまでの下り道、以前よりもだいぶしっかりした道になったような……登山者が増えて踏み固められた? 登山者増で事故を心配して整備が進んだ? 緑の中に、所々、ツツジの赤が映える。 大ダオには大人数の登山グループが休んでいた。 ヘェ、鈴ヶ岳もメジャーな山なんだなぁ。 鈴ヶ岳への登りでも下りのグループがいて渋滞……フーム、メジャーだなぁ。 山頂もにぎやか。こんな天気に物好きな……(^^;
遠くの方から雷の音も聞こえてきたので、私達の山頂滞在時間はほんの数分。 先ほどの大ダオには違う団体さんが車座になって寛いでいた。 千葉の単独氏が「団体さんがいっぱいいますよ」と言っていたが、ほんとにいっぱいだ。 この時期の鈴ヶ岳って人気の山なんだろうか? 鍬柄山までの登り返しを頑張った後は、巻道で下山しよう。 「ツツジの時期は、のんびり、この道で鍬柄山まででも良いねぇ」って相方が言っていたが、天気の良い日のツツジ観賞ならそれもアリだな。 でも、彼女の言うことを真に受けてはいけない。 次回のこの方面、鍬柄山ピストンの保障なんてどこにもありはしないのさ(^^;(^^)
ま、そんな内輪話は端折って話をツツジに戻そう。 この辺りのツツジ(ヤマツツジが多い)のピークは1週間前? 日当たりの良い場所ではほとんど散っていたが、日陰のツツジはまだ健在。 笹の中にクサタチバナも咲き出していた。ワラビもわずかながら残っていた。 雷予報に少々怯えてはいたのだが、薄日も差したりの天候の中、ツツジ観賞がのんびり楽しめた半日であった。 〆はやはり白樺牧場のレンゲツツジだろう。 再度、レンゲツツジにデジカメを向けて、帰路に着いたのである。 |
白樺牧場のレンゲツツジと鍬柄山 |